世界の話題

Real English

アリとハトの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

あるところに1匹のアリが川の土手にいました。アリはそこでうっかり足を滑らせてしまい、川に落ちてしまいました。危うく死にそうだったところを、それを見かけたハトが木の上から木の葉を川に落とし、アリはその木の葉に乗り命を取り留めました。アリはハトにお礼を言い、それから2人はとても仲のよい友達になりました。

ある日、ハンターがハトを狙っているところをアリはみつけました。アリは、ハトを助けなければと思い、ハンターの足に噛み付きました。それに驚いたハンターの声にハトは気付き、うまく木の枝から逃げ去ることができました。そしてアリもすぐに気の陰にかくれました。

よいことはまわりまわって自分のところにかえってくるものです。

~要約終わり~

 

on the banks(0:08)

bankは銀行以外に川の土手という意味もあるんですね~。なるほど英単語の1つですね笑。


the ant slipped(0:15)

slipはスリップするという動詞ですね。日本語では車などの場合に使いますが、英語の場合は人の場合でもすべるという最も一般的な英単語です。形容詞のslipperyも英会話には使えます。This road is slippery(この道は滑りやすい)なんかは定番の表現です。


was struggling for life(0:17)

struggleはもがくという意味で、過去にもnewsweekの記事で出てきています。人生山あり谷あり、人生に、夢に人はもがきますよね。英会話学習者なら覚えておきたい英単語の1つです。

 

I am dying(0:27)

これは進行形で死んでいるという進行形ではなく、死にそうだ、というニュアンスです。

 

Days passed(1:28)

時は経ち、というニュアンスですかね。日常会話でこのような表現はあまり言わないですよね。何かしらストーリーや、過去の話を語っているときなどに使う英語表現ですね。

The hunter was aiming his arrow at the dove(2:17)

aimは狙うという単語で、aim atで~を狙うという英会話基礎表現です。狩りとだけでなく、aim at having a good relationship with A(Aとの良好な関係を築く事が狙いだ)みたいな使い方もできます。

stupid ant(2:36)

stupidはおろかな、という意味ですね。人にいうとかなりキツイ言い方になりますね。He is stupid(あいつバカなやつだね、おろかなやつだね)。日常英会話では実際には友達同士などでは冗談で言い合う事はあるかもしれませんね。

アラビアンナイトの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

http://www.youtube.com/watch?v=qjTj9euMj9g&feature=relmfu

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

昔あるところに、1人の金持ち商人がいました。彼はある日、馬にのり出かけその途中で少し休憩をしていました。すると精霊が現れ、そこから怖いモンスターが現れ、商人が先ほど投げ捨てた種がモンスターの息子を殺したと言いました。モンスターは彼を剣で殺そうとしました。

という話を聞いていたSultanは話の続きが気になりましたが、話し手は時間なので今日は終わりだと伝え、もう一日あれば話を全て伝えられるといいました。Sultanは快くその話を聞き入れました。

~要約終わり~

 

merchant(0:05)

商人という意味です。これがmerchandiseになれば、商品、商品化するという意味になります。あ~なるほどって感じでおもしろいですよね。


possessed(0:08)

possessは財産などを所有するという意味ですね。日本語でも名詞の形でポゼッションという表現を聞いた事があることがあると思います。そう、サッカーの試合でのボールの支配率という表現ですね。英会話を習っている方でサッカー好きには興味深い単語です。

on his way(0:36)

途中でという英会話定番の表現です。場所をはっきり言いたい場合はwayの後ろに場所を置き、on his way to schoolになります。但し、homeの場合はon his way homeとなりtoはいらないですね。go to homeではなく、go homeと同じ発想です。

at that moment(0:42)

その瞬間、その時、という意味ですね。英会話ではほかにもat that timeなんて言い方もよくします。


to deserve death(1:07)

deserveは~にふさわしい、~の価値がある、という意味です。ビジネス英会話ではdeserve promotion(昇格して当然だ)と言うかもしれませんし、家族の日常英会話では、Ken, you deserves to eat the chocolate first because he worked really hard today(ケン、今日は頑張ってお手伝いをしてくれたから最初にチョコレートを食べていいよ。)なんていうかもしれませんね。

 

no mercy on you(2:05)

情けは無用だ!というニュアンスですね。あんまりこんな表現いう人いません。フルハウスのジェシーはドラマの中でよく驚いた時とかびっくりした時に言っていました。Have mercy!


was eager to know(2:36)

eager to は~を渇望する、という意味です。以前の記事でも一度とりあげています。英会話では定番の表現の一つで、He was eager to take this positionといって、彼はこの仕事をどうしてもとりたかった、という感じで使われます。

the sun was about to rise(2:46)

be about toは~するところ、今から~になるところ、という英会話定番の表現です。日常英会話では、例えば今から誰かに電話をしようとしていたときに、その相手から電話がかかってくれば、I was about to call you(今電話しようと思ってたところだよ!)なんて言い方をします。

 

何かの話しの切れ端なんですかね?

 

本日は以上です。

赤ずきんちゃんの動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

みなさんご存知のストーリーなので、要約は不要ですね!

 

※以下英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

Wolf softened his voice(0:15)

softenは英会話初級の方はなかなか使いなれない単語で、softの動詞なんですね。品詞の使い分けはTOEIC等では特にとても大切です。形容詞のsoft、動詞のsoften、副詞のsoftlyですね。

品詞の使い分けは過去にもコブラ密輸の記事パプアニューギニアの記事や、世界最古の郵便局の記事でも触れています。

 

It’s me(0:18)

僕だよ、という時にIt’sを置いているんですね。このあたりもナチュラルな英会話表現の一つです。Me!でもいいですが、普通はIt’sを置きます。


I am too weak(0:28)

tooは過剰、行き過ぎというネガティブな意味を含みます。ですので、Thank you too muchとはいっちゃだめなんですね。英会話初級の方にありがちな失敗です。

 

he went straight to(0:36)

~にまっすぐ向かうという意味ですね。went toだと~に向かうですが、「まっすぐにむかって」というニュアンスを強く表現したい際にはstraightを入れたいですね。日常英会話表現です。

 

Oh my goodness(0:44)

oh my godとニュアンスは同じですね。驚きや悲しみを表現する際の一言は英語でも日本語でもたくさんあります。

 

Can I come in?(1:41)

これもとてもナチュラルな英会話表現です。話し相手にむかってそこに行くという時はgoではなくcomeで表現するんですね。昨日の記事でも触れていました。


The wolf kept quiet(2:07)

keep + 形容詞という表現は英会話では頻繁に使います。静かにという意味でkeep silent、近寄るなという意味でkeep awayなどが頻繁に使われます。また動詞のing形をつける形も定番ですね。keep talking(話し続ける)、keep working(働き続ける)。以前別の記事でも書いています。

 

悪いオオカミめ!笑。

 

本日は以上です。

白雪姫の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

みなさんご存知ストーリーですので要約は不要ですね笑。

 

 

A thousand times fairer than you(0:25)

~times 比較級で、~倍も~だという意味で使われています。英会話学習者が実際の中で使いこなすのに最も苦労する表現の一つ、比較級ですね。シカゴの記事Booの記事ペルーの記事世界最古の郵便局の記事風邪と太陽の記事でも何度も取り上げています。

even if it costs me my life(0:50)

costは費用がかかる、という動詞の意味で英会話では頻繁に使われますが、それ以外に~を犠牲にするというニュアンスでも使われます。今回は人生をかけても、というニュアンスですね。

 

this will work out(1:04)

work outは機能する、という意味で英会話の超基本表現です。どうにかやりとげなきゃというニュアンスだと、We should work it outで、outがなく、We should workだと少し変な言い方ですが、意味としては取り掛からなきゃというニュアンスが強く、outする、答えにつなげるというニュアンスは弱いです。

 

this is the one I am looking for(1:35)

これが私が探していたものよ。という言い方ですね。日常英会話でもビジネスでも頻繁に使えそうなフレーズですよね。探していたのをあきらめてからそれが見つかった場合だと、this is the one I was looking forになりますね。

I will come tomorrow(2:03)

comeは中学校の英語の授業では来る、という意味で習ったはずですが、実際の英会話ではある人のところに向かうときにはcome to youなんて言い方をするんですね。とてもナチュラルな英会話表現の一つです。

stranger(2:42)

知らない人、かわった人、という意味ですね。

I am not supposed to open the door(3:28)

このbe動詞 + supposed toは英会話では超定番表現で、~することになっている、~の予定になっているという言い方です。後ろにtomorrowなども未来の単語をつければ、単に~に~の予定がある、という意味になり、今回のように未来のことではなく、扉を開けてはいけない事になっている、という表現にもなります。

そしてsupposed toの注意点は、be動詞を過去形にすると、~の予定だったがそれは実現されなかった、という意味になるんですね。

I was supposed to meet my parents this morning=今朝両親と会うことになっていたんだ(実際には何らかの理由で会えなかった)

my friend had told me not to open the doors(3:42)

不定詞to openの否定の形でnot to openになっていますね。英会話初級の生徒様は不定詞の否定の形が苦手な方が多いです。be動詞や一般動詞からはらいはじめてくると、この否定の形はなんだ?となると思いますが、不定詞の否定も日常英会話では超定番の表現ですので覚えたいですね。

rest of the apple(4:40)

これも超定番の英会話表現です。rest of~で~の残りという意味です。残りのりんごという事ですね。ビジネス英会話であれば、I think this plan is great, but rest of the proposals are not appealing to me(このプランはいいが、ほかの提案は魅力的ではないな)みないな言い方をするかもしれませんね。

 

白雪姫の話だととても楽しくみれますね。

 

本日は以上です。

3匹の子豚の動画から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日も動画からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に動画を制作された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

あるところに3匹の子豚が母親と一緒に住んでいました。子豚達が自立して自分で家を建てるときがきたため、母親は彼らにキスをして、狼に気をつけるよう、警告しました。

3匹の子豚は道端でストロー売りに会いました。1匹目の子豚はこれは家を建てるのに最適だといいました。3匹目の子豚はそんな弱いストローじゃ狼から自分達を守れないよと忠告しましたが、1匹目の子豚はそれを聞かず、簡単にストローの家を作り上げてしまいました。

残りの2匹の豚は次に木の棒を売っている男に会いました。2匹目の子豚はこれは家を建てるのに最適だといいました。3匹目の子豚はそんな弱い木じゃ狼から自分達を守れないよと忠告しましたが、2匹目の子豚はそれを聞かず、簡単に木の枝の家を作り上げてしまいました。

~要約終わり~

 

it was time for them to~(0:22)

形式主語itを用いた典型的な英語の表現ですね。彼らが~する時がきました、というニュアンスですね。英会話では形式主語itは頻繁に用いられます。It’s good to ~、It’s hard to~などはよく使われます。

 

each of the three little pigs(0:30)

each of~は英会話でよく使われますね。each of them(彼らそれぞれ)、each of us(私達それぞれ)などですね。ofの後ろは目的格になるので、each of theyやeach of weなどにならないようにするのがポイントです。


watch out for(0:34)

watch outは気をつける、警戒する、という意味です。ナチュラルな日常英会話表現としてよく使われます。

道端の水溜りに足を踏み入れてしまいそうな友達に「足元見て!」とか、「危ない!」とかとっさに言いますよね。その時に英語ではwatch out!なんて言えます。

また、道端で歩いていて方がぶつかったときに、怖いお兄ちゃんなら「Watch out!」と言ってくるかもしれませんね。この場合は「気をつけろ!」というニュアンスです。


a man with some straw(0:44)

英会話初級の方にはなかなか使い方が慣れない表現です。ある人の特徴や持っているものなどをwithをつけて表現することで、~の人、~を持っている人という言い方ができます。a man with blue eyes(目の青い男性)なんていうのは定番の表現ですね。以前にも別の記事で取り上げています。

 

the sticks looked strong(1:35)

look+形容詞で、~のように見えるというのは定番の表現です。look nice! look delicious! look fantastic!!などなど。look likeの後は、名詞(節)です。looks like a great part! 以前にもBooの記事や、アルゼンチンの記事で触れています。

 

子豚たちかわいいですね笑。

 

本日は以上です。

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop