世界の話題

Real English

ワンちゃん達のフットボールの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

hit the field

pint-sized

playful

pull off

hockey arena

driving distance

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

hit the field

hitは叩いたり、殴ったり、打ったりする意味で使われる動詞ですが、ここではフィールドを叩いている話では恐らくないですよね。何かをするときにこのhitは代わりに動詞として使われる事はとても多く、hit the showerでシャワーを浴びると言えますし、hit the roadで出発する様を表現したりもできます。hit the movieなら映画に行くですし、hit the beachならビーチに行く事になります。どれも何かを叩いているわけではありません。

 

pint-sized

このハイフンをつけてsizedとする事で、~サイズの、という意味になります。ここではpintが使われていますが、分かりやすい言葉を使うならmid-sized cityで中型都市という感じですかね。medium-sized businessなら中規模事業、ビジネスという感じです。このサイズ感を指す前の単語は実際には何でもよくて、手のひらサイズと言いたいならそのままpalm-sizedとする事ができます。

 

playful

playという動詞はよく使えても、この形容詞playfulはあまり意味が分からないという方は意外といらっしゃると思います。少しふざけた、冗談めいた振る舞い等を指したり、やんちゃなちびっこに向けて使われたりもします。playという単語は英会話の中では超基礎単語ですが、実際に使われる意味の幅はとても広く、playerはしばしば遊び人、チャラ男を意味したりもします。

 

pull off

(難しい事を)やってのける、成功させる、というような意味で使われるこの表現。このニュアンスを知っていれば、実際の英会話の中でも自分の言いたいニュアンスをより具体的に使える武器になると思います。よくそんな事できたね、とか、あの人を説得できたの?とか、あんな大きな契約どうやってまとめたの?とか、私たちの生活の中では日々色々な驚きがあると思います。こういったニュアンスをpull offで表現できるとよいですね。疑問文にするならHow did you pull that off?みたいな感じです。このpullは似たようなものでは他にはpull a stringという言い方があり、これは裏で糸を引くみたいな言い方になります。

 

hockey arena

arenaはカタカナ言葉でアリーナという言葉が日本でも一般的に使われますよね。ただ、どういう場所に対して使われるのかはいまいち定義が定かでないと思いますが、スポーツ大国アメリカでは沢山色々な場所で使われます。hockeyのarenaだけでなく、NBAのバスケットボール場もarenaと呼ばれます。野球場は一般的にはstadiumと呼ばれますね。

 

driving distance

そのままですが、運転で行ける距離という事になります。これはこの形を転用して、walking distanceとすれば、歩いて行ける距離という事になります。flying distanceなら飛行機で行ける距離、、、と思いそうですが、実際に飛行機があればどこでもいけるわけですから、そういう使い方を聞く事はまずないと思います笑。

 

かわいいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ジョージアの選挙を決める鍵の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

felt ignored

rightfully

in particular

people hear

what Georgia is like

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

felt ignored

悲しいですね。ignoreは無視をする事で、feel ignoredになると、無視されていると感じる事を指します。この記事の後にBeing overlookedという表現がありますが、このoverlookは見下すという単語なので、be overlookedは見下されるという事になり、これにもfeelをつけてfeel overlookedとすることもできます。見下されていると感じる、という事ですね。ignoreに近い言葉で、他にも似たものでundervaluedで過小評価されるというような言葉もあります。いずれも自分の事であれば、なかなか辛い言葉だと感じますよね。

 

rightfully

You are rightのようにright単体では英会話の中でも使える感覚はしっかりついていらっしゃる方は多いと思いますが、このような副詞の形であればどうでしょうか?そんな言い方もあるんだと感じた方もいらっしゃる思います。alrightにはrightが入っていますが、これは口語ではalrightyという風に言われたりもします。rightyという形もまたrightの変化の1つとしておさえておきたいですね。

 

in particular

特に、と意味になるこの熟語。学生時代に覚えた方も多いと思います。このparticularという単語はparticularlyという副詞でも多く使われる言葉で、英会話の中では超基礎単語の1つだと思います。particularは好みのうるさい様を表現でき、それを否定すれば細かい事をあまり気にしない様で表現する事もできます。例えばMikeかmichaelかどっちで読んだ方がいいか相手に尋ねたら、別にどっちでもいい、という人もいますよね。I’m not particularなわけです。Either is fineという事です。

 

people hear

hearという単語は聞く、という意味でlistenとよく間違えられる事があると思います。意識的に聞くのがlistenに対してhearは意識せず聞く事、風邪の噂を聞くなんてのもhearになりますね。listenとhearの使い分けはこのような基本的な定義を踏まえつつ、やはり実戦でどのように使われているかを聞き分け自分のものにするのが一番です。~って聞いたよ~みたいな場面では基本的に全てhearですね。I heard you are moving to Hokkaidoみたいな感じです。

 

what Georgia is like

英会話の中ではWhat A is likeという表現がとても多く出てきます。また今回のようにシンプルに主語だけで表現するものもあれば、what it is like to be Aのようにto beで続ける形も定番です。What is it like to be a model?ならモデルになるってどんな感じ?という事ですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

2021年の海外旅行の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

No one knows

lift travel bans

plan

up in the air

to vacation

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

No one knows

英語らしい表現の1つがこのNo oneやNothingなどを主語にした表現ですね。またこれらは最上級と同じようなニュアンスで使われる事がとても多い表現です。例えば、No one is better than youなら、だれもあなたよりも良くはない=あなたがベスト!という最上級ですね。

 

lift travel bans

lift a banは解禁する、制限を解除する、という意味の表現ですね。banは禁止を意味するものなので、それをliftするというのは、解除という意味の動詞になるわけですね。この何らかの制限を解除という意味でのliftは他国への制裁などを解除するという意味でlift sanctionsというのもお決まりの表現ですね。日本ではリフトというと、ゲレンデのリフトがまず最初に頭に思い浮かぶものかなと思いますが、英語のliftは使われ方は様々です。

 

plan

何かを計画するときにとても一般的な言葉だと思います。コロナの今はなかなか旅行のプランを立てるのは難しいですが、それでも将来のその時を想像して色々と旅行の事を考えるだけでもとても楽しいと思います。何かについて計画している、というような意味あいでは、似たようなものでI’m looking to~という形があります。何かしらの”決断”的なニュアンスで使われる場合が多く、I’m looking to live in Parisなら、パリに引っ越そうかと考えている、となりますし、その後日本に帰ろうと思っているならI’m looking to come back hereという具合ですね。

 

up in the air

この場合のin the airは実際の空気の事を言っているわけではないというのは、感覚的に分かると思います。このup in the airはハッキリとしない様、よく分からない状態を表現するものです。未来の事は誰にも分からない的なニュアンスの表現としては、We never know what the future holdsなんてものがあります。本当に誰も先の事は究極的には分からないですよね。物事が曖昧、という言葉では、ambiguous、vagueなんてのもあります。お茶を濁すという日本語の表現がありますが、そうやってなんとなく物事の確信をつかないやり取りをしようとするとそれらの言葉が確信をつかない曖昧な表現になると思いますが、こういう大人の状況でもどのような英語を使うのかというのは色々学びたいですね。

 

to vacation

ここではvacationが動詞になっている事がわかると思います。to+動詞の原形=不定詞の形ですね。vacationて名詞としてしか使えないんだと思っていたという方、結構いらっしゃると思います。それで言えばscheduleも同じだと思います。これも動詞として使え、She will not schedule~のように普通にそのままの形で動詞として使う事が出来ます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

学校の成績の変化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

F’s

What’s the point

Orlando

Things changed

watch

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

F’s

Fの複数形がF’sですね。applesやcarsのように実際に目に見えるものの複数形というのはイメージがつきやすいですが、このようにアルファベットの複数形というのは見慣れていない方も多いと思います。他のアルファベットでも同じようにD’s X’sという風にする事ができます。成績でオールAというのはstraight A’sという言い方ができ、She got straight A’s in all her classesのような感じですね。これどう読むのみたいなものって意外と英語の中であるものです。例えばfuckersという汚い言葉をニュースやなどで誰かの発言、コメントとして紹介する場合にはそのままでは言えないので(ピーが入る言葉です)、ニュースでf***ersという風に紹介される場合、キャスターはそれをf ersという風に読んだりします。そのまま***の所をスキップして文字通りの感じで読んでいます。色々な英文、英語の動画を見ると色々な気づきがあります。

 

What’s the point

これは大人社会で何かを議論したり話したりするときにはしばしば聞かれる表現だと思います。ポイントという言葉が日本でもカタカナ言葉として使われているので直訳でポイントという言葉で言えそうですが、英語でよく使われるニュアンスとしては、何かが欠けてたり大前提が変わっていたりしてる時に、そんな状態でこれをやる意味あるの?的な感じで使われたりします。本末転倒だね、とか、そんな感じにもなります。

 

Orlando

フロリダのオーランドと言えば、ディズニーですよね。これはよく知られた事ですが、このオーランドは、読み方としては、オーの所にアクセントが来るように思いますが、実際はオーランドという風にlaのところを強く読みます。国や街の名前は日本で使われるカタカナ読みとは大きく異なる事はよくありますよね。

 

Things changed

英会話の中でこのthingsを主語にする事はしばしばあります。物事という幅広いニュアンスで使われ、具体的な事を指さずに自分の言う対象を広くぼんやりとさせられる所にこの表現の便利さがあります。ここではchangedが使われていますが、たとえば新しい街で新しい仕事を始めた友人に、環境が変わってどう?みたいな質問をしたときに、Things are going wellみたいに返されるかもしれません。このthingsは本人が仕事、人間関係、新しい街での色々な対応等、色々な意味合いを含めた感じて言っていますが、具体的に何がと言っている訳でもありません。英会話だけでなく日本語でも実際に会話の中では、そこまで細かい所までいわず、順調だよ~、とか、いい感じ~、とか、なんか微妙~、とかザックリとした感想として話す事は多いですよね。

 

watch

子供の面倒を見るという言葉としてこのwatchという単語が使われるのはとても一般的です。子供関係の表現は意外と知らない人も思います。例えば子供を寝かしつける、だとput him/her to bedとなります。

 

大変な状況ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

エンタメ業界救済の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

every trade

for better

movie theaters

for those

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

every trade

tradeは取引でeveryは全て、と考えると、この文脈からはあらゆる業界への影響について触れているという事が分かると思います。英会話初心者の方にとって、everyはeveryone、everyday、everything辺りはすぐに頭に出てきても、意外と今回のようにそれ以外の名詞を続ける表現は分からない場合が多いと思います。everyoneでもevery one of themという言い方で彼らの1人1人全てというoneの所が切り離されてよく協調されて見えますしね。everyに続く名詞としては、本当に何でも来ることができますが、見てもいまいちピンとこないかもしれないものとしては、every turnはどうでしょうか?これは全てのターン?と考えてもそのターンが意味する事は何なのか少し分かりにくいと思います。これはいたるところで、というニュアンスの表現になり、He failed at at every turnなら、どこでやっても失敗した、うまくいかなかった、みたいな感じですね。似たようなニュアンスでは、Whenever I did something, XXXみたいなパターンもありますね。これは場所というよりも、何かする時はいつも~だ、みたいな時間軸を持ってつながているイメージです。

 

for better

ここではdaysが続いていますが、良い方に、というシンプルな意味でfor the betterという言い方もあります。It changed my life for the betterだと人生を良くしてくれたという事ですね。似たようなものではfor the bestなんてのもありますね。全てが上手くいく事を祈ってWishing for the bestなんてのもいいですね。悪い方にという意味では、go southなんて言う表現があります。面白いですね。

 

movie theaters

コロナで大きな影響を受けている場所の1つだと思います。密閉空間でなかなか足を運びにくくなっていますよね。映画を観にいこう、という言い方はgo to the moviesというものがあります。映画を1つしか見るつもりはなくてもここではmoviesとするのが基本です。冠詞のtheも忘れずに。

 

for those

英会話の中でしばしば出てくるこのthoseですが、日本人の感覚だとthoseは「あれら」なので何か話者間で分かるものがないとthoseがいきなり出てくるのはおかしいと感じると思います。ただ必ずしもそうではなく、あるくくりの人達を指す時に先行詞としてこのthoseはよく使われます。thisも同じで、I’m dating with this white girlといきなり相手に言っても、その女性が隣にいないと「どのthis?」と感じるかもしれませんが、ここでも「こちら」というthisのニュアンスではなく「ある女性」的なニュアンスでこのthisが使われます。

 

大きな動きですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop