世界の話題

Real English

動物園の動物たちの行方の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スイスの記事のようですね。

 

 

 

 

goes bankrupt

bankruptは倒産する、破産する、という意味の言葉でした。go bankruptという熟語で覚えておくと便利ですね。倒産するという表現は他にもgo underなんて言い方もあります。ちなみに上場するgo publicでした。上場すると言う事は、publicな場にいく、という事になるわけです。listed companyなんて表現もあります。

倒産という表現は、belly upなんてカジュアルな表現もあります。bellyはベリーダンスのbellyでお腹を意味する単語でした。ベリーフルーツのベリーはberryですから、rとlの違いです。

bellyがupする様が倒産、というのは、お腹が上を向く、という状態意味するわけですが、魚や動物が死んだ時にお腹が上にむく様から、という事はよく聞きますが、実際には何から来ているのですかね。

 

put down

put downなんて熟語はいくらでも意味が想像できそうですが、安楽死を意味する表現でもあるんですね。ちなみに、安楽死という単語そのものは、euthanasiaという言葉があります。発音記号をみると、jùːθənéiʒəとなっています。euroとはじめの音は同じ事が分かりますね。安楽死はアメリカやヨーロッパなどからたびたびニュースとして入ってきますよね。

put it downという風に何かを間に入れると、それを置く、という意味で使えますし、put your hands upはこのdownと反対に上にあげる状態になりますね。この上下の移動だけでなく、put it backでは、(もと合った場所などに)戻す、という意味で使えますし、電話ではput you through~やto~で、(電話を)(~に)つなぐ、という表現になります。

 

if a new investor is not found

ここの動詞isは原形で扱われていますね。英語の文章の超基本中の基本ですが、従属接続詞でつなぐこの部分で条件や時を意味するとき、未来の事でも原形で扱うのが基本形です。主節ではwill have toと未来形の助動詞が置かれていますね。if以外にもwhenやafter, before, untilなど、日常英会話でもビジネス英会話でも毎日必ず使うであろう接続詞は沢山あります。

 

pay rent

rentは賃料を意味する言葉でした。日常生活の中では、家賃というのはしばしば出てくる言葉ですし、基礎英単語としておさえておきたいですね。不動産業界では、レントロールなんて言葉もありますし馴染みのある方も多いと思います。

関連語句では、多くのマンションは英語ではapartmentですね。イギリス英語ではflat。アメリカでflatというと、平らな意味のflatがまずは連想されるはずです。階については、2F, 3FというFは当然floorを意味することばで、second floor, third floorと階数を言う事ができます。~階建の、という表現はfive-story buildingという風にstoryが使えます。

ちなみに上の階、下の階、という言い方はupstairs, downstairsなんて言い方もできます。

 

動物たちはどうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

緊張の中のカーニバルの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

Zika threat

threatは脅しや脅威を意味する言葉でした。ここのところはテロの脅威がずっと世界を震撼させています。言葉としてはglobal terrorist threatやterrorist threatなど色々な形で出てきますが、イギリスではterror threat levelという指標がかかげられていますね。

動詞はthreatenです。enを後ろにつけて動詞化させるのは、lessen、tighten、shortenなど英語学習者であれば同じみですね。

 

mosquito

地球温暖化の問題はこの蚊によるウイルスの伝染を深刻なものにしていますね。日本でも以前、代々木公園でデング熱感染が大きな話題になりました。mosquitoの発音はməskíːtouとなり、アクセントは真ん中にきていますね。モヒート(Mojito)に少し似ています。。

蚊に刺されるという言葉は、動詞biteを使い、通常は受け身でbittenで表現されると思います。刺すは刺すでもクラゲが刺す動詞はstingで受け身でstung、少し怖いですが、映画やドラマなどではナイフなどで人が刺されるなんて表現も出てくると思いますが、そのようなシーンではstabという言葉が多く聞かれます。

 

minimise spread

minimumは最小限という名詞の形に対して、minimiseは最小化する、という動詞の形でした。反対の言葉も同じくで、maximumの名詞に対して、maximiseの動詞でした。ちなみにこの最後のseは日本ではzeの形で習った方も多いと思います。イギリス英語とアメリカ英語のスペルの違いで、他にもrealiseとrealizeなど色々な形があります。

 

clothes

clothesは服を意味する言葉で日常英会話では超基礎英単語の1つだと思います。英会話が苦手な方は、発音に少し悩む方もまだいらっしゃると思いますが、klóu(ð)zと発音します。esがついているだけに、なんだかzで終わる感じに違和感がある方はいらっしゃると思います。ちなみに服という意味での使い方は常にこのesをつけた形で、clothは日本でいうクロスになり、服、という意味とは離れます。服に関連する表現では、装いという意味で、outfitなんて言葉もありますね。動詞はwearやput onという表現はお馴染みですが、dressという形で装う、という表現もあります。日本では女性のドレス、なんて意味で使いますよね。ちなみにこのdressはget dressedなんて形で表現する事もでき、I’m getting dressedは服を着ているところ(最中)、という意味になります。

 

jaw-dropping

おもしろい表現ですね。jawは、顎を意味する言葉で、男性の名前のジョーさんは、Joeでスペル違いです。jawがdropするようなという比喩表現で、驚きの意味を表しています。顎が落ちる様といえば、なんだかイメージはできますよね。日本語でも英語でも体の一部を使って感情を表現するものは沢山あります。mind-blowing、breath-takingなどは学生時代に習った方も多いと思います。

 

ブラジルのパワーですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

オーストリアの銃販売の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストリアの記事のようですね。

 

 

 

Gun sales

怖い言葉ですね。銃関連のニュースはアメリカを中心に日々取り上げられていますね。先日もオバマ大統領が大統領令で銃規制強化に動きました。色々な表現でgunを使った表現が出てきています。new restrictions on gun purchasesという表現で銃の購入という取り上げ方、tighten gun controlsという表現で銃規制という表現、他にもgun violence、gun safety laws、gunではないですが、regulation of firearmsなんて表現もみられます。銃関連の、という表現でgun-related~という形は広い範囲のものをカバーする表現ですね。

 

jumped

jumpは日本でもカタカナ言葉で一般的に使われているお馴染みの言葉です。人がジャンプするアクションだけでなく、大きく動く様、飛び付く様など色々な場合があります。jump into conclusionsという英熟語では、早合点する、慎重に考えずに結論を出す、という意味でした。結論にジャンプする、という意味では過程を飛び越える、というニュアンスですね。

似たスペルでpumpという言葉もありますね笑。日本ではポンプ、と言いますが、英語の発音をみてみるとpʌ́mpとなっております。DA PUMPもよくみるとこのpumpですが、呼び方はパンプって言ってますよね。I’m pumped upなんて言い方でヤル気がみなぎっている様を表現する事もできます。XX get you pumped upなんて言い方でヤル気にさせてくれるものを主語にしてこのgetを置くパターンは英語でお決まりの形ですね。

 

unease

easeは形容詞easyの名詞の形ですね。なかなか普段の日常英会話で頻繁に聞く事はない言葉だと思いますが、このような接頭語unを置いて反意語にするようなパターンもあるので言葉としてはおさえておきたいですね。

 

increases in

この前のincreasingはnumbersの前に置いて形容詞としての機能で働いている事が分かりますが、ここでは動詞・・・ではなく、名詞として機能していますね。その前に動詞showedがあるのでそこは混同しないですよね。increase対象の物をこの前置詞inに続けるのはお決まりの形で、これは反意語のdecreaseも同じでdecrease in 対象物、という語順となります。

 

self defence

selfという言葉は日本ではセルフサービスなんかで普通に使われるカタカナ言葉の1つだと思います。このselfはそのままですが、自分自身でという意味になるもので、英語では他にもself study/自習、self control/自制など色々な言葉があります。それぞれ日本語の感じからみても、とてもシンプルな言葉である事がわかります。この「自」から始まる単語にselfがついていると考えると、例えば自虐。これはself-abuseなんて言葉があります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

銃規制への取り組みの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

shed tears

この関連の記事ではオバマ大統領の涙によく触れられていますね。表現は色々ですが、このshed tearsもその1つです。tears up、in tearsという表現もありますね。喜びの涙は素晴らしいですが、悲しみの涙は辛いですね。

 

tackle

ラグビーやアイスホッケーのタックルではなく、ここでは社会の問題にタックルする様が書かれています。すぐ後ろのその対象が置かれているので他動詞としての機能というのが分かります。何かに取りかかる、という意味の表現は色々ありますが、challengeなんかもそうですし、work on~という形も仕事等含めよく使える表現です。

 

became emotional

emotionalは日本でもカタカナ言葉として一般的に使われている言葉だと思います。この名詞の形がemotionです。Destiny’s ChildのEmotion、素晴らしい曲ですよね。欧米人と比べると日本人は比較的感情的な気持ちを表に出さないと思いますが、基礎英単語としておさえておきたいですね。性格というか人の様を形容する言葉は沢山あり、色々なパターンを覚えておきたいです。海外の方と話するときにはその地域別の性格などの話題はしばしば出てくるところだと思います。patientや、straightforwardなど色々ありますね。

 

gets me mad

日本語の文法とは異なる語順で、日本語からの英語への直訳ではなかなかすぐには出てこないパターンだと思います。getやhave、make、let等、これらのパターンは動詞+人・物+状態という形でよく使われます。letやmakeなどを使ったパターンは感覚的にlet me knowなどいくつかのパターンを覚えている方も多いと思います。haveはYou had me worriedなんて言い方で心配したよ、という言い方もあります。どれもとてもシンプルな単語が並んでいますが、その組み合わせのパターンが意外と難しいのが英語だと思います。

 

stand up

起立もstand upであれば、何かに向かって立ち向かう、立ち上がる時にもstand upになるんですね。standという言葉はstand by meでも同じみですね。この場合は必ずしも近くに立っている場合ばかりでなく、そばにいる、というニュアンスで使う事ができますね。そしてこのstand upもその間に人を入れて、stand me upという風にすると、主語が約束をすっぽかす、対象者が待ちぼうけにされた、なんて表現にもなります。少しの差ですが意味は大きく異なりますね。

 

in circulation

circulationは流通を意味する言葉でした。この名詞単体で雑誌などの発行部数を表現したりもできます。人気ドラマUgly Bettyはファッション雑誌Modeにまつわる人達のドラマでこのcirculationという言葉も当然出てきます。この動詞の形がcirculateでこれは血が循環する、という意味の動詞としても使えます。脳梗塞とか、心筋梗塞とか、血管に関わる話題って意外と日常会話でも出てきますよね。血が流れる、、、flow, run?とかが最初に出てきますかね。

 

どうなるのでしょう。

 

本日は以上です。

 

 

 

下落の続く原油価格の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

石油の記事のようですね。

 

 

 

 

Oil Prices

常に世界の経済に影響を与え続ける原油価格。pricesという複数形になっていますね。世の中では色々な商品がありますが、一般的なものを取り上げる時にはこのように複数形での形が多く見られます。~prices are expensive in~という形は常に世界中のいろいろな所で取り上げられますが、原油価格のようにその地域の経済に大きな影響を与えるのは住宅価格。House prices, Land prices, Property pricesなど色々なパターンでみられます。

 

slipped

スリップする、というのは日本でもカタカナ言葉で普通に使いますよね。ツルっという感じはその言葉から日本人誰もが想像するところだと思います。滑りやすい、という意味の表現はこの形容詞の形でslipperyです。発音はslípəriとなります。今回はこの価格が下に落ちっていた様を表現している事が文脈から分かると思います。slipは滑る、という意味だけでなく、滑り”落ちる”や、状態が悪化するような形でも使われます。また、slip my mindという形では、記憶からslipする=消えて忘れる、という意味で使われます。あ~、うっかり忘れちゃった!みたいな言い方で使える便利な表現の1つです。人間なら誰でもあり得ますよね。

 

worries

ここでは名詞で使われている事が分かります。No worriesなんて言い方で、気にするな、という英語の表現はよく聞かれますね。日本ではドンマイ=don’t mindが一般的だと思いますが、このニュアンスでは英語ではnever mindという表現がありますね。No worriesも基本的には同じようなシチュエーションで使えますね。心配事、懸念事項、という意味では他にconcernsなんて言葉もあります。

 

another notable stage

anotherはan other、という説明は学生時代に聞いた記憶のある方も多いと思います。英語ではある期間や区切りになどについて話し、その次の区切りという意味での表現でanother~という表現が多くみられます。大統領の4年任期が終わり、次の4年を目指すならanother 4 yearsですし、政治的な話だけでなく、私達の普通の生活の中でも、何かについて”もう”2週間続く、みたいなニュアンスとしてanother 2 weeksみたいに使えます。

 

a third of

a thirdは1/3を意味する表現でした。日常英会話、ビジネス英会話の中でもしばしば出てくる表現だと思います。勿論1/3に限らず2/3, 3/4など形は様々ですが。この時の分詞が1以上なら分母にsがつき、two thirdsとなります。1は冠詞aで表現できるからa thirdになるんですね。そしてofを続けて、その対象物を表現する、という語順です。half the size of~みたいな形でこの対象物に対しての大きさや比率を表現するパターンはしっかりとおさえておきたいです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop