世界の話題

Real English

国内製造回帰の動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

pressure from

日本でもプレッシャーというカタカナ言葉で一般的に使われるこの言葉。すぐに意味も分かると思いますが、英語のスペルは怪しい、、、と思った方、すぐに覚えましょう。ここではプレッシャーの出どころというニュアンスでfromとくっついていますが、プレッシャーを受けるというニュアンスでは前置詞onを後につけて、pressure on~となります。外交の場面で言えば、diplomatic pressure on Japanみたいに使うこともできますね。pressureの前につける動詞は色々なものがありますが、putやincreaseなんてのもありますし、継続する様ならkeep upなんてのもあるでしょう。

 

creating hundreds of new jobs

日本での雇用の創出というニュアンスは英語ではこのようにcreate jobsという形でよくみられます。日本語の直訳で考えてしまうと、雇用、、employment…となりそうですが、create jobs。とてもシンプルですね。jobはworkとよく比べられる単語ですが、基本的に加算名詞として使われるもので、I have a jobに対してI have workとなりますね。

仕事というニュアンスに限って言えば、workは当然ですがjobとは違い動詞で使う事ができます。また仕事だけでなく、何かをうまくやる、なんてニュアンスでwork things outのような形も日常英会話の中ではとても一般的です。真ん中のthingsなどの目的語を抜いてwork outとすると、他にトレーニングをする、なんて意味でも使えたりします。Do you work out?なんていう風にシンプルに使えます。

 

profitability

profitという言葉ではおなじみの言葉ですが、profitabilityとなると知らないという人も多いと思います。採算を意味するこの言葉ですが、形容詞profitableもあわせて覚えておきたいです。

儲かるとか、採算があう、とかこういう類の言葉は色々ありますよね。marketableなんて単語もあります。add upなんて熟語では、それじゃあ(商売として)合わないね、みたいな言い方にできます。1日かけてやる作業で1,000円しかもらえなければ、It doesn’t add upです。

 

tariffs of 35% on

~に対する税というニュアンスで前置詞onが使われていますね。onは~の上、という覚え方をしている方も多いと思いますが、その使い方はとても幅広いです。課す、という意味の動詞ではimposeなどがありますね。on cigarettesなどは多くの国がかけているところですが、少し前にはデンマークで肥満税なんてのが話題になりました。要はimpose a tax on fatty foodsという事です。

 

アメリカはどうなっていくのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

大統領選後の動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカについての記事のようですね。

 

 

 

 

prepare to vote

prepareはreadyと一緒に準備を意味する言葉で覚えていらっしゃる方は多いと思います。readyは準備ができている様を表現するもので、Are you ready?はその状態を確かめている形ですよね。ではreadyを使って「準備をしている最中」を表現できないのかというと勿論そんな事はなく、I’m getting readyという言い方で準備していると言えます。

prepareはプレゼンの準備、授業の準備、色々な状況がありますが、名詞preparationも一緒に覚えておきたいです。

またprepという短い形でもよくみられ、レストランのキッチンさんという意味ではprep cookやline cookなんて言葉がありますが、prepは料理の食材の準備をしたりする人たちを指す言葉です。prepはそのまま動詞としても使う事ができますので、変な形ですが、Preps prep foodsなんて形も文法的には作れてしまうわけです。もちろんprepはprep cookのような料理のシーンだけでなく、良い大学に行くために準備しているというような形で、I’m prepping for thatなんて形もありです。

 

last-minute

寸前のとかいうニュアンスで使われているのは文脈から明らかだと思います。last momentなんて形で覚えている方もいるかもしれませんね。少しニュアンスは異なりますが、いきなり、突然という意味ではsuddenlyという言葉が一般的に知られていると思いますが、out of blueなんて表現もあります。またニュアンスが少しかわりますが、out of nowhereなんて言い方で、いきなり出現する様を表現したりできます。いきなり目の前で手の上にハトを出現させたりするのもout of nowhereでしょうし、いきなりどこから出てきたのかもわかず目の前に現れた人、とかシチュエーションによっていろいろな使い方があります。

 

wrapped up

wrapはサランラップのおかげて日本でもなんとなくラップするという表現が何かを包む意味で認識されていると思います。英語のwrapではその意味を広くとらえ何かを終える、というようなニュアンスでも使われます。名詞ではcall it a wrapなんて言い方もありますし、そろそろ帰ろうよ~なんて言われた時のフレーズとして、Ok, let me just wrap this upなんて感じで返答するパターンもありますね。

 

it’s not over yet

overは終了を意味フレーズで英会話の中では超基礎表現の1つです。映画やドラマではカップルの別れなどについてIt’s overが使われる場面はしばしば見られると思います。同じようなシチュエーションで、So that’s it?なんて言い方で「私たちこれで終わり?」みたいなニュアンスもあります。仕事や日常の小さな事が終わってThat’s itならいいですが、大恋愛の末のThat’s itはあまりにも大きなThat’s itです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

キューバのEUの関係正常化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

EUについての記事のようですね。

 

 

 

 

normalise relations

そのままですが、関係(relations)正常化(normalise)という事ですね。日本では形容詞normalはカタカナ言葉としても一般化していると思いますが、動詞はそこまで使われる事はないと思います。英会話の中では副詞normallyもとても多く使われると思います。品詞の幅を持って単語が使えると表現力もアップします。relationsは関係を意味するものですが、国家間などの関係を意味する表現ではrelationshipよりもrelationという表現が一般的にみられると思います。

 

been the only

英会話の中ではこのthe only~という表現はうまく使えるととても便利な表現で、例えばタイトルにあるconcernを使った例としてThe only concern I have is that~みたいにすれば、唯一の懸念材料は~、みたいにできます。唯一の、という言い方は私たちの生活の中でもよく使える表現ですよね。concernはネガティブな要素ですが、ポジティブな単語とくっつけて言えば、That is the only hope we haveなんていう風にもできますよね。This is the only time I can be myselfなんてい言い方で時間と組み合わせる形も多くみられます。

 

so-called

いわゆる、という表現で、そのまま覚えてしまうのがシンプルですね。what is calledなんて形もあります。実際に誰かに電話しているわけは勿論ありません。callは電話だけでなく、誰かを呼んだり、名づけたり、色色々な使い方がありますよね。Let’s call it a dayなんて言い方で、今日はここまでにしよう、なんて表現もあります。call meは電話をして、ですが、イギリス英語ではringが使われたりしますね。give you a callがgive you a ringとなるので、単語の入れ替えだけでシンプルです。状況を考えれば誰もいきなり指輪をあげる、なんていう表現とは思わないですが、単語が同じringというのは面白いところですね。

電話表現というと間違い電話ではそのまま直訳だと、wrong, phoneなんてなるかもしれないですが、wrong numberという表現があります。また、今の電話誰?みたいな会話でNo oneなんて言い方で間違い電話を意味しているシーンなどもドラマや映画で観られた事があるかもしれません。

 

drop a policy

dropは落とす、ですが、この単語の使える幅はとても広く、名詞で下落を意味する形では価格の下落、株価の下落のように経済記事でもよく見られますし、動詞のdropも物を実際に地面に落とすだけでなく、今回のような政治的な判断で何かをやめる、という事もあり得ます。日常生活でも同じようにやめるという言い方でいえば、Drop everything you are working on and leave now!みたいにして作業の中止を表現したりも勿論可能です。

 

大きな変化ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

参列者への配慮の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キューバの記事のようですね。

 

 

 

 

current state of

stateはUnited Statesのように週を意味する言葉で覚えている方は多いと思いますが、国家を意味する言葉でも使われたりしますね。この後ろにstate funeralsとありますが、他にもstate-run companyは国営企業という風に使われたりもします。そしてstateは状態や様子を意味する言葉としても使われるんですね。state of mindは精神状態を意味する言葉です。

そしてstatementという名詞で何らかの文言を意味する言葉として覚えている方は多いと思いますが、この意味での動詞stateは何かを宣言したり述べたりする意味で使われるものです。とても使われる範囲の広い言葉ですし、私たちの生活の中でも多く見聞きする言葉だと思います。

 

an eye to

この目は誰かさんの目を直接意味しているわけではありませんよね。目を光らせておく、なんて言葉は日本語でも比喩表現として使われますが、注意したり、意識を向ける様で使われるもので、英熟語keep an eye on~という表現もあります。また動詞をhaveやsetにしてThey have their eyes on Africaみたいな感じですね。

 

a balance

カタカナ言葉のバランスは日本でももう普通に使われる言葉となっていますので使い方は英語でも分かりやすいと思います。バランスを取るというのは忙しい現代人にとってはとても大事な事ですよね。名詞でも動詞でも同じ形で使う事ができ、色々やらなきゃいけない事があるけど、バランスをみながらやろうとしてるなんていうニュアンスではシンプルにI try to balance the things I doなんて言い方もできると思いますし、名詞ではWe try to keep a balance between what customers want and what shareholders wantのように今回の文章のような形が使えます。こういうニュアンス、大人社会ではよく出てくる話だと思いますし、自分の中の使えるフレーズとしておさえておきたいです。

 

country whose ties

所有格の関係代名詞ですが、whoは人に、という風に覚えている方にとっては先行詞にcountryが入っているのはなんだか変な感じかもしれません。関係代名詞の所有格の形はwhoseしかないので、所有格の場合は人以外が先行詞に入ってもwhoseなのですね。ただ、主格のwhoであっても人以外の場合でも使われる場合があって、それは会社など人で構成される組織を置く場合などです。なんだか違和感があるという人もいると思いますが。

 

drawn into

引き込まれる、吸い込まれるなんて意味合いで使えるこの表現。drawは近づける、引き込む、なんて意味で使える単語で、もちろん今回のような核戦争だけでなく、私たちの個人の日常の中でも使える表現で、最近何かの趣味にはまっているなんて言い方で、I’ve just felt drawn to it recentlyみたいな言い方もできます。

 

大きなイベントですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

人形の意図の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

just offensive

offensiveは名詞offenseの形容詞の形ですね。この言葉については、動詞offendもそうですが、名詞、形容詞、動詞、全て日常生活の中でよく使われるものかなと思います。名詞はスポーツの世界でのオフェンスで日本でもお決まりですよね。

動詞のoffendは日本ではカタカナ言葉としてはあまり使われることはないと思いますが、英語の会話の中での動詞としては相手の気分を害するような言動によって、A is offendedのように使ったりできます。人種差別的な言葉は勿論ですが、性差別、その他あらゆる偏見などにもoffendedされるという言い方ができます。

offensiveはタイトルのような形容詞の使い方だけでなく、diplomatic offensiveのような形で名詞の形でも使われます。

 

spotted for sale

spotは何かを目撃するというようなニュアンスで使われたりする言葉で、海上で助けを求める小型ボートを上空から発見したなんていうのもspotしたというような使い方ができます。日本でのspotは心霊スポット、とかいうような場所を意味する名詞の使い方として一般的ですよね。

for saleは売り物として扱われているという事で、日本で言う割引セールというわけではないです。日本では割引セール以外の使い方はないと思います。営業についてはセールスになりますしね。

 

ill-intent

illという言葉。あまりなじみがない方、多いと思います。学生時代に病気を意味する言葉として習ったと思いますが、アメリカ英語ではsickが一般的ですし、日本で英語を勉強されている方は、アメリカ英語に触れる機会が比較的多いと思います。intentはインテンションという言葉を考えれば意味は想像できると思いますが、意図を意味するので悪意を指す言葉として理解できると思います。

動詞はintendで熟語intend to~という形で覚えておくと便利ですね。intentionという言葉も、What are your intentions?なんて言い方で、相手の意図を探るような表現なんかもあります。何が欲しいんだ、的な笑。ちないにsickについてはイギリス英語では吐き気を意味する言葉でも使われます。アメリカ人からしたら飲み過ぎで吐きそうなのをsick?という感じになると思います。そしてそのネガティブな言葉sickも新しい意味ではイケてる事を指す言葉としても使われます。ヤバいという言葉がイケてるという言葉で日本で普通に使われるのと同じようなニュアンスですね。

今年の女子高生の流行語大賞には、嬉しい様をはげる、なんていうのがありましたが、この世代だから通用する言葉で、頭の毛が気になりだす大人の男性世代にとっては、はげる、という言葉、あまり使いたくないと思いますし笑、この表現は間違いなく上の世代にはあがってこないものだと思います。。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop