世界の話題

Real English

イエメンの過酷な状況の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イエメンの記事のようですね。

 

 

 

 

starving to death

starveはhungryの状態が極限にまできた状態で飢えた状態を言います。I’m starvingという表現は私たちの生活でもしばしば使われますが、その時は実際に飢えるような程度で使うのではなく、シンプルにお腹ペコペコ、という意味を強めたい時に使います。starve to deathは1つのフレーズとして覚えておくとよいですね。実際にこの表現でさえも私たちの日常生活で使われることもあります。実際に日本語でも言いますよね、腹が減って死にそう、、。

 

most of his day

英語では所有格をつけて表現する事が沢山あります。my bag, my office, my doctor、等、日本語ならmyはなくてもよくない?と思う所でもしばしば決まれますよね。He’s my friend. 日本語なら、私の友達、とは言わずにシンプルに友達よ、ですみますよね。でも英語ではHe’s a friendではなHe’s my friend、He’s  a friend of mineなどのような表現でよく聞くと思います。今回の場合はmost of the dayなんて言い方の文脈でも勿論使われます。

 

thin

この記事に中には大変な状況を表現する言葉が沢山出てきています。インタビューではdepth、 intenseなどが出てきていますが、これらも言葉から深刻な状況を想像しえる言葉だと思います。ちなみにthinの反意語はthick。とても似ていますね。

 

would never guess

想像もしない、みたいなニュアンスで使われている事は文脈からイメージ出来る所だと思います。neverは文の意味をとても強くする言葉ですね。これは副詞として機能する為、一般動詞の否定notのような使い方はとは少し異なります。ゆえに、He never watches TVのように動詞はHeに連動してwatchからwatchesに変化します。一般動詞の否定ならdoesn’t watchとなりますよね。

guessは英会話の中でとても良く使われる言葉の1つだと思います。とてもシンプルな所では、Guess what? なんて言い方で、相手に何かのニュースや驚きの報告などをするときなどの最初の言葉として言ったりできます。

 

Occasionally

occasionはTPOという言葉で日本でもとても一般的になっている言葉だと思います。状況を意味する言葉ですが、ここでは副詞になって、時々、というニュアンスになります。occasionの使い方では、What’s the occasion?なんて言い方で、(そんなオシャレな格好して等のシチュエーションで)今日何かあるの?みたいな言い方にできます。

 

 

turns a deaf ear  

deafは耳が聞こえない状態ですから、聞こえない耳を傾ける=聞かないというニュアンスになるというわけです。似た表現でturn a blind eyeというのもあり、これは目の見えない目を向ける=見て見ぬふりをする、みたいな感じになります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

革新的なジェルの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

医療の記事のようですね。

 

 

 

 

replace stitches

replaceは代替を意味する言葉ですね。replacementはその名詞ですが、交代要員、というような人を指す意味でも使う事ができます。日本語のカタカナ言葉でのreplaceからはあまり人のイメージはわかないですね。stitchesは縫合を意味する言葉で、けがをしたときにその場所を縫うというような事は一般的に話す日常会話レベルの英語だと思うのでおさえておきたいですね。stitchは動詞でも名詞でもありますが、縫ったというような会話表現の中ではI had 8 stitchesのようにhave ~ stitchesというような形が一般的に聞かれます。場所を指す時にはhave 20 stitches in his headとかin his injuryのようにinで続けることができます。

 

can be applied

applyは申し込み、という言葉で日本では一般的に使われていますが、適応されるというような意味でも英語ではとてもよく使われます。このようなスキームは分野にも有効、という意味だとcan be applied to different areasのようにできます。

 

by quickly and efficiently

副詞を2つ並べていますね。同じ品詞の並列は昨日の記事でも触れていたと思いますが、英語ではよく見られるものです。疑問詞の並列でWhy and when did you~?のような形から、She is beautiful and perfectのように形容詞の並列、今回のような副詞の並列まで色々なパターンがあります。この後にもquickly and successfullyという形で出てきていますね。

 

as little as

as~asの形は意味は知っていながらも実際の英会話の中ではすぐに使う事ができない少し壁の高い表現と感じている方いらっしゃると思います。同格、なんて難しい言葉をつけられても分からないわけで、実際に使われる表現の中でその感覚を見つけていく事が一番です。大人の英会話の中でしばしば聞かれるこの形はAs far as I knowみたいな形で、私の知る限り、という言い方があります。as soon as possibleは1つの形として覚えてしまっている方も多いのではないでしょうか。これはasapなんていう風に短く表現されることもあります。PPAPみたいですね笑。

 

The beauty of

形容詞beautifulはよく聞いても名詞のbeautyはあまり聞かないかもしれませんね。見た目の美しさを意味する「美」というニュアンスも勿論ありますが、名詞のbeautyは、純粋にそのものの素晴らしさ、良い点、という意味で使われたりもします。サッカーの素晴らしい所、面白い所、という意味で、That’s the beauty of footballみたいな言い方ができますね。

 

すごい発明ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

新たな渡航規制の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

is weighing

weighは自動詞では~の重さになる、という言葉ですね。重さを量る、という風に考えれば他動詞で物事の重要性を量る、検討する、的なニュアンスもみえてくるのではないでしょうか。weighは動詞、名詞はweightですね。体重が増えるはgain weight、減るはlose weight、とてもシンプルです。

 

security precautions

preという接頭語は日本では感覚的に予備の、事前の、というような意味で理解できると思います。pre school、英語学習者ならpreposition、前置詞という言葉も知っている方も多いと思います。cautionを警戒、用心、などの意味で考えるならば、precautionは予備措置的なニュアンスがわかりますね。prepareはとても一般的な言葉で知られていますが、prepなんていう風に短くすることもできます。prepare forをprep forなんて表現したりもできます。またシェフではなく食材などを準備する人をprepなんて言ったりもします。

 

validate the identities

validateという言葉はなんとなく日本ではカタカナ言葉として浸透しているのではないですかね。ITエンジニアの方であればフォーム入力値のvalidate、なんて意味でのvalidationはお決まりの表現だと思います。identityは身分証明書でいえばidentificationという言葉の頭でIDとなりますね。動詞はidentifyです。接尾語のfyは動詞を意味する形で多く使われます。notify, justify,qualifyなどは基礎英単語で覚えていらっしゃる方も多いと思います。

 

met the standards

meet the standards、という時のmeetは人に会うのではなく、基準を満たす、というニュアンスの言葉になります。meet the requirementsなんて言い方で条件を満たす、敵な言い方もありますし、meet the deadlineなんて言い方で、納期に間に合う、なんてニュアンスでもmeetが使われたりします。色々なmeetがありますね。

会うというmeetもNice to meet youだけでなく、日常英会話の中でも例えばmeet me+場所、なんて言い方で、~で待ち合わせよう、みたいなニュアンスも使えるとよいですね。nice to meet youに慣れるとmeet meなんていうのはなんだか変な感じがするかもですが、全然変ではない表現です。

 

watered down

wateredという言い方は薄める、骨抜きにするなんてニュアンスで使われます。コーヒーで薄いをwateredなんて言うととてもイメージがつきやすいかもです。waterは植物などに水をやるという意味もありますが、使われ方の幅はとても広いですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

新しい学費無料制度の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

following examples

followするという言葉はカタカナ言葉で日本でも一般的に使われているのですぐに意味は分かりますね。ここではRhode Islandがこれらのexamplesに「続く」というニュアンスである事が分かると思います。前から読んでいけばそのままです。これを逆のニュアンスにする言い方がfollowed by~という形で、A, followed by B, C and Dという感じです。こうなると、先ほどのB,C,Dが先行していて、Aがそこに続くのとは逆で、Aに続いてB,C,Dがあるという事になります。順位などを表現する時によく使われるもので、1位が、AそしてBが続く、という感じですね。

 

regardless of their income

incomeについてはこの後でhigh-income familiesなんてフレーズも出てきているので収入という意味がすぐに連想できると思います。high incomeがあればlow incomeもあります。低所得の状態を表現する意味ではon low incomesなんて形にして、people on low incomesなんて表現にもできます。低所得層への対策というのはいつの時代も国家にとって大きな課題ですし、ニュース記事にはしばしば出てくる言葉ですね。

regardは考慮を意味する言葉で、lessがつくことで考慮しないことになります。文末にBest Regardsなんて形で結びの事にする表現はよく知られている所だと思います。Best Regards, Regards, Sincerelyなどは定番の形ですが、結びの言葉としてはシンプルに、Thank you,とかThanks,なんかで終わるパターンもありますし、状況に応じて表現の幅を広げられるようにしたいですね。

 

would have made

このwould have doneやcould have done, should have done、学生時代になんとなくよく分からず終わってしまったという方もいらっしゃると思います。まず全て基本的に過去の話というのがポイントです。~だっただろう、~する事ができただろう、~すべきだっただろう、使い方は色々ですが、実際の自分の会話の中で使う事が多そうなのはどれですかね?

過去から学ぶという意味では、should have doneはビジネスでも日常英会話でも使う事は多いのかなと思います。やらないほうがよかった、という意味ではshouldn’t have doneと否定にすればよいわけですし、どちらもパターンも結構使う事、あるのではないでしょうか。

 

recent high school graduates

graduateは卒業生ですね。college graduatesは大学卒業生で、もちろん特定の学校を指してHarvard graduatesなんていう風にしてもいいです。逆に既存の学生はというとhigh school studentでもOKですし、high schoolerなんて言い方もあります。

 

こういうシステムが広がると良いですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

チリの中絶議論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チリの記事のようですね。

 

 

 

 

lift its total ban on

lift a banは制限を解除するという意味でとても一般的な表現ですね。ニュース記事などでは世界中の色々な規制、ルールの手一杯に関する表現としてよく見られます。banはそれ単体で~を禁ずる、という動詞にもなりましたね。ここれでは類語としてbarという言葉も出てきています。barは飲み屋のbarだけでなく~を禁じるという意味の言葉としても使う言葉できます。意味だけでなくくスペルも似ていますね。total banは完全な禁止を意味するものですね。totalはカタカナ言葉で全体を意味する言葉として日本でもおなじみです。英語ではその副詞、totallyなんかもよく日常英会話で使われる言葉で、それ単体で使う時は強い同意を意味したりします。He’s so cool! Totally!みたいな感じですね。同意という意味ではなく全体を意味するtotalの意味での副詞も勿論あり、I’m totally 形容詞、という形だとその形容詞の意味を強めてくれます。

 

decriminalize  punishable

criminalizeが犯罪とする、という意味でそこに接頭語deをつけて犯罪としない様を表現できます。これは犯罪対象になるものかどうか、というそのアクションに焦点を当てられるもので、それに対して何かをした人を有罪にするかどうかはconvictという言葉がありましたね。guiltyなどもありますが、反対の言葉はinnocentと言ったりもできます。

 

returned to office

officeは自分のオフィスではなく、大統領や総理などのポジションにつくことを意味する表現で、He’s in officeだとオフィスにいるのではなく、その職についている様を表現します。returnという動詞は他動詞にも自動詞にもなり、自動詞だと今回のようにreturn to~で~に戻る、というような使い方ができますが、他動詞だとI return somethingで、~を返す、という形になりますね。ものを返すという意味ではgive backという形もあります。もとあった位置に返すという言い方ならput (it) backですね。

 

 

make the best decision

そのままですが何かを決めるというのはmake a decisionという形で学生時代に習いましたね。make the bestという言い方では他にはmake the best of itなんて形もありこのof~という形にすると精一杯する、何かをやりきる、という言い方になります。残された時間をおもいっきり楽しもう、有意義に生かそう、そんな感じでも使える表現です。

 

comes ahead of

aheadは前を意味する言葉ですね。aheadを使った熟語ではget ahead of yourselfで早とちりする、なんて言い方もあります。まだ決まったわけでもない事に対して決まったかのように喜んでいる人にはI think you are getting ahead of yourselfと言えるわけです。

 

色々な国がありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop