世界の話題

Real English

母親にかかる負担の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

weighing on

in the middle

in desperation

She drank more

personal choices

■———————————————–■

 

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

weighing on

weighは体重の重さを意味する場合もありますが、心、心理的な負担という意味でも使われる言葉です。ここでは動詞としての使い方ですが、重荷という意味だけで言えば、burdenなんて言葉もあります。個人間でI don’t wanna be a burden on youみたいな感じの負荷、負担もあれば、The debt will be a burden on our cityのように大きい規模でも勿論使う事ができます。

 

in the middle

どこかの場所について、具体的にin the middle というのはイメージしやすいですね。in the middle of a roadなら道路の真ん中、という事になります。in the middle of nowhereなんて言い方で、辺鄙な場所、人さと離れた所、という意味で使われたりします。英会話の中でin the middleは、時間的な~の最中、というニュアンスで使われる事はとても多いです。She’s in the middle of a meetingなら会議の途中、という事ですね。真ん中を意味するニュアンスは色々な所で他にも見られますが、電車や飛行機の真ん中の席はmiddle seatですよね。他に兄弟姉妹の真ん中の子、という意味でmiddle childなんて言ったりもします。

 

in desperation

切羽詰まっている様を表現するものです。形容詞はdesperateです。She’s desperateなら、何かに切羽詰まっている感じや、どうしても何かが欲しい、何かをしたい、何かの状態を得たい、なんて意味で使われたりします。仕事がなくて本当に困っている人なら、仕事がとにかく欲しい、という意味でのShe’s desperateという言い方ができますし、彼女がずっといなくてとにかく彼女が欲しい、という意味で切望しているのもまたHe’s desperateと言う事ができます。

 

She drank more

drinkは何かを飲む、という事ですが、何を飲むかについてそこで触れない場合、多くの場合はお酒の事として使われます。ですので、Do you drink alcohol?という風に言えば、お酒は飲みますか?ですが、このalcoholを抜いて、Do you drink?にしても、またこれもお酒は飲みますか?という事になるんですね。

 

personal choices

choiceは選択を意味する言葉ですが、大人社会で使うchoiceは、1人の独立した人間として選択する道、生き方、生活方法、みたいな感じで使われる事はとても多いです。動詞はchooseで、動詞の場合でも同じく、I chose not to go to collegeだと、大学に行かないという選択をした、という事になります。これがI didn’t go to collegeだと、果たして学力が足りなくていけなかったのか、金銭的な問題なのか、それともそもとも行くつもりがないのでいかなかったのか、親が行かせてくれなかったのか、行かなかったという事の判断が誰のどのような所に依存していたかが分かりませんが、これをI choseとすれば、自分が”その選択をした”という風にできます。

 

日本も同じですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

正体不明の送付物の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

identifies

kinds of

to have been

warnings

spokesperson

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

identifies

動詞identifyは何かを確認、判別する、という言葉で、名詞はidentityで、身元、正体なんて意味になります。この頭のidがIDカードなんて言われる言葉で使われているIDになります。ちなみに後ろがfyになっている言葉は多くありますが、fyは~化するという意味の接尾語になります。modifyやtestifyなど色々な言葉がありますね。動詞化させる接尾語は他にもtenという形にするものがります。shortをshortenとすれば、短くする、という意味になりますし、tightをtightenとすれば、タイトにする、という意味になります。

 

kinds of

種類を意味する言葉ですが、これは日常英会話、ビジネス英会話でも非常によく使われる表現の1つだと思います。具体的な種類を意味するような使い方だけでなく、そんな感じ、というような感じのボカしたニュアンスを表現する時にも使われる定番表現で、「~みたいなものですか?」に対して、シンプルにkind ofだけで答えるなんてのもあります。またこのkind ofは口語ではkindaという風に短縮された言い方もされます。アメリカでよく使われるkind ofに対して、イギリスではsort ofという風になり、これも同じく実際の会話ではsortaなんていう風に短縮される事もあります。ただ、アメリカ、イギリスとハッキリわかれるというわけでは勿論なく、アメリカ人でもsort ofという人もいますし、その逆もしかりです。

 

to have been

不定詞の過去形なんて言われる使い方がこのto+現在完了、という形ですね。不定詞はto+動詞の原形ですが、過去形にしようとして、to hadなんていう風にすると、動詞の原形がなくなるため、不定詞でなくなってしまいますね。これをhaveにする事で、haveの原形が取れていますし、そしてhave+過去分詞で現在完了の形にする事で、トータルで不定詞の過去形というようなニュアンスで使う事ができるというわけです。

 

warnings

警告を意味するこのwarningsですが、黄色いテープにWARNINGみたいな感じで書いてあるようなものがイメージできますでしょうか?web上でもこのサイトは危険です、的な警告の意味で表示されるのにWARNING!なんていうのを見た事がある方もいるかもしれません。警告という程ではないですが、注意喚起やリマインド的な意味でheads upというような言葉が使われたりします。遅刻したらKevin先生超怒るからね。みたいな事を言う時に、例えば、先に言っとくけど、とか、念のため言っとくけど、みたいなニュアンスでJust a heads upと言ったりします。

 

spokesperson

以前はspokesmanという言葉がとても一般的でしたが、世の中の流れは単語に性差をつけないようにするようになってきているので、spokespersonという風になってきています。勿論男性ならspokesman、女性ならspokeswomanと言って良いのですが、一般的な広報担当者、というような言葉を使う時にはspokespersonを使うようにしたいですね。

 

どういうものなんですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

失われた職の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

jobs

done

deep

things

make more money

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

jobs

仕事を意味する言葉は、jobの他にworkもありますが、可算名詞のjobに対してworkは不可算名詞になります。I have work tomorrowであって、I have a work tomorrowとは言いません。ただ実際には世の中でworksという単語は多く見ると思います。workを仕事という意味で使うのではなく、作品を意味する言葉にすると、これは可算名詞になります。使う意味によって可算名詞、不可算名詞に変わるのは少し紛らわしいですが、そういうもの、として理解するしかないですね。

 

done

doの過去分詞のdoneですが、英会話初心者の時にはそもそも現在完了自体もまだまだおぼつかないので、過去分詞の形を聞いてもすぐに会話の中で使うイメージが湧かない方は多いと思います。I have done somethingというような現在完了の完了形の表現だけでなく、done deal、決まった契約、約束、というような使い方や、I’m doneで、何かやっていた事が終わった事を言う意味でも使えます。また、意味を広くとり、もうお前とは縁を切る、とか、もうキミに用はない、会うつもりはない、みたいな感じでYou are done!なんていう風に言われたりする事もあります。何かが本当に終わってしまう、終わるという状態という意味では全てつながっていますね。

 

deep

deepは深さを意味する言葉ですが、初心者の頃はプールの深さ、水の深さなんて意味で入っていくと思いますが、この深さはどんどん色々な所に展開して使われ、深い悪い状態という意味でdeep recessionなんて言い方もありますし、少し言葉は悪いですが、shitという言葉を使いWe are in deep shitなんて言い方で、最悪の状況、ピンチ、というような意味で使われたりします。このdeepは本当に様々な使い方があります。

 

things

英会話に慣れてくると、このようにある物事や何かを特定しない表現というのはよく聞くようになります。似たようなものではstuffなんてのもありますね。I have some stuff to doと誰かに言えば、やらなきゃいけない事があるといいつつ、具体的にそれが何かについては触れないような言い方になります。Thingsを使った表現だと、Things happen for a reasonなんて言い方で、あらゆる事象は必然である、意味で使われたりする事があります。神様が見ていてくれたとしか思えない、なんて思う状況は長い人生の中では幾度となく起こると思いますが、そういう時に、これは起こるべくして起こったんだ、みたいに考える人もいますね。似たような表現では、Everything is meant to beなんてのもあります。

 

make more money

make moneyはお金を作る=稼ぐ、という意味の言葉ですね。文脈によっては、moneyをつけなくても、Do you know how much he makes? で、「彼どれだけ(給料)もらってるか知ってる?」みたいにできたりもします。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ワクチン提供の新しい動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

deal

pre-purchase

approval

vaccine

for free

White House-led

cut a $1.2 billion deal

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

deal

dealは契約や取引を意味する言葉ですね。ビジネスパーソンでなくとも、これはカタカナ言葉でも日本で使われる言葉だと思いますし、想像しやすいと思います。またこれは実際の商取引における事だけでなく、広く物事、という意味で使われる事もあり、私生活でも例えば、お米がないけど大丈夫?なんて言われた時に、別に米が数日ないだけで飢えるわけでもないので、問題ない、なんて言いたい時にIt’s not a big dealのように言う事もできます。done dealとすれば、決まった事、既成事実なんて、意味で使われたりもします。

 

pre-purchase

preはカタカナ言葉でなんとなくその前の的な意味で使われているので想像しやすいですよね。プリスクールのプリはpreだと何となく想像できると思いますし、プレビューはpreのビュー、という風に考えれば分かりやすいですね。前金はpay in advanceなんて言ったりします。同じようにpay up frontなんて言い方でも前金として払うという意味にできます。

 

approval

承認、認可を意味する言葉であることは学生時代に習った記憶のある方は多いと思います。なかなか私生活でapprovalを使う機会はそこまで多くないかもしれませんが、認められる、受け入れられる、許可がでる的なシーンはしばしば出てくる事なので、色々な場面での色々な表現をおさえておきたいです。大学に合格する、入れる事になった、なんていう時はgot accepted to XX Universityみたいにできます。また親の車を使っていいかどうかは親の許可を取る必要があるとき、親の許可をsay-soなんていう風な言い方にする事もできます。You need my say-so firstみたいな感じですね。

 

vaccine

日本ではワクチン、というカタカナ言葉ですが、英語読みでは、væksíːnとなり、始まりはvの音で、ワという音とは大きく異なります。また最後もチではなく、síの音になるので、ここも大きく異なる所です。

 

for free

無料でなんて言い方でfor freeという言い方をする事があります。このforをつけるだけの表現というのは英語では色々あって、FOR SALEなんて立て看板で売り立ち中の物件を意味したりすることもりますし、営利を意味する言葉としてfor-profitなんてなんてのもあります。

 

White House-led

このledはleadされているという風に見て取れば意味は分かりやすいですね。White Houseがleadしているという風に見ると、似たようなものでgovernment-fundedなんて言葉も、政府が資金援助している、という意味で捉えれると思います。

 

cut a $1.2 billion deal

cut  a dealという言い方は、日本人的な感覚では契約が破棄された、破談になったと思いそうですが、これは逆で契約を結べる状態を表現します。

 

色々と動きがありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

各地で広がる人種差別に対するデモの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

Whatever it takes

racism

social justice

daylong

not immediately clear

paid sick leave

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Whatever it takes

何としても、どんな手段を使ってでも、という意味の表現ですね。何かの目的を達成するためには手段を選ばない、というような表現はしばしば会話の中で使われると思いますし、大人の英語表現の1つとして覚えておきたいですね。疑問文でWhat’s it gonna take?という表現も知っておきたいです。こちらは、相手に対してどうすれば自分の要求、希望に応じてくれるかというのを聞く意味で使われます。takeという動詞は本当に色々な所で使われる超基礎英単語の1つですね。

 

racism

人種差別を意味するこの言葉。Black lives matterの動きで一段とこの言葉は世の中で多く使われるようになってきたと思います。raceという言葉が人種を意味する言葉で、racismが人種差別、そしてracistが人種差別主義者や人種差別的なという意味の言葉になります。

 

social justice

justiceというのは正義、公平を意味する言葉ですね。ここから司法を意味したり、裁判官を意味したりもします。アメリカドラマで弁護士物はとても多いですし、the Justice Department(司法省)という言葉もしばしばく聞くでしょう。正義の判断が下る、なんて意味の表現としては、Justice will be servedみたいな言い方もあります。

 

daylong

そのままですが1日を意味するdayの長さのという事で、一日かけて、一日がかりの、という意味の表現になります。これは勿論期間を広げて、weeklong、monthlong、yearlongという長さにする事もできますね。

 

not immediately clear 

clearという言葉は英会話の中ではとても多く使われる単語です。物事が明確になっている様、明らかになっている様を表現し、Is everything clear now?とすれば、全部OK?問題ない?みたいな感じになりますね。日本でもカタカナ言葉でクリアという言葉はとても広く使われているので、理解は難しくないと思います。カタカナのクリアの使い方だけでは一瞬意味が想像できなさそうなものとしては、clear the airなんてのがあります。空気を綺麗にするというのはそのままですが、誤解、わだかまわりを取り除く、いたいな意味になったりもします。他にはI make myself clearなんて言い方で、(自分が言う事について)誤解の内容に明確に伝える、なんてのもあります。とてもよく使われる英会話表現の1つだと思います。

 

paid sick leave

英会話初心者の方は意外とこの~leaveの形を知らない方はいらっしゃると思います。 これは(有給の)病欠を意味するもので、他には産休を意味するmaternity leaveなどもありますね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop