世界の話題

Real English

ロシアでの上映禁止の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はCNNの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアの記事のようですね。

 

 

 

 

labeling it

labelはカタカナ言葉でラベルという言葉で定着していますね。瓶のラベルとかいう風に名詞の使い方が一般的だと思いますが、英語では動詞のlabelもあるんですね。レコード会社のレーベルなんて言葉も日本では一般的ですね。

 

was detailed

形容詞のdetailedという言葉は覚えておくと便利だと思います。科学技術の進歩が激しい現代社会では色々もののクオリティがとてつもなく高くなっていますよね。一昔前までは普通だったインスタントカメラのちょっと古い感じの現像感とは違い、今のハイクオリティのデジカメはso detailedです。google mapの地図の精度も素晴らしいですよね。The map is so detailedであります。物や商品だけでなく、人に対しても使う事ができ、She is detailedのような感じで使えます。仕事が細かい、細かい所までしっかりつめて仕事を進める、そんな感じで使ったりできます。

 

in a letter

今の時代あまり手紙を書く事はなくなりましたし、テレックスなんかももうビジネスシーンでは一般的でなくなりましたね。今はメール、チャット、SNSなどがビジネスシーンでも一般化していますが、紙に書くのではなく活字で、という意味ではin writingなんて表現もあります。ちなみにカタカナ言葉でメールというともう電子メールというイメージがとても強いですが、手紙を送るのはmail a letterなんて言ったりもできます。mailという言葉自体にはEメールの意味はなくEメールという言葉からも分かるように頭にE(electronic)がついています 。

 

animated hit

美女と野獣は今での沢山のファンを抱えるメガヒットでしたね。ディズニーの中で一番に挙げる人も多いです。アニメーションで作られたのでanimatedで、hitはそのままですがhitです。ヒット映画、みたいな言葉で日本でもお決まりのカタカナ言葉ですね。英語では人気映画という言い方では、box-office filmなんて言い方もあります。box officeは映画のチケット売り場の事を指す言葉でもありますが、形容詞では人気のある~という意味でも使う事ができます。

 

these feelings

feelingsは思いや感情という言葉ですが、英会話の中ではちょっとした時に使えると便利です。動詞ではI know how you feelなんて言い方で感情について触れたりする事もできますが、名詞でのパターンも知っておきたいですね。

 

among minors

minorsは未成年を意味する言葉で使う事ができます。日本でのマイナーはなんだかちょっといけてない意味での印象ですが、未成年がイケてないなんて言ったらそれこそネット上で叩かれまくるでしょう笑。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です。

 

 

 

過去の職務履歴の疑いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はCNNの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

centered on

centerは真ん中を意味する言葉で日本でも一般的に使われている言葉ですが、名詞の感覚が強いと思います。ここでは集中する、集まるというニュアンスで使われている事が分かると思います。位置的に中心部にあるという事で、都心という意味でcenter of a cityというのは勿論ですが、Mecca  is the center of the Islamic worldのように宗教や思想、また経済や金融、ITなどある切り口をもってそこでのcenterという使われ方もあります。同じような視点で言えばhubなんかもよく知られた言葉で、シリコンバレーをa hub of innovationなんていう事もできると思います。実際にそうですよね。homeなんて言葉を使って、Silicon Valley is home to tech giantsみたいな感じにもできます。

 

adult children

adultは大人でchildrenは子供、adult childrenは?となるかもしれませんが、まあそれは日本語でも同じで成人している子供と言う言い方はありえますよね。親にとって子供は子供です。日本でのアダルトという言葉はどうしても少しいやらしいニュアンスが先行してしまうと思いますが、大人という言葉では英語では一般的な言葉ですので普通に使える様にしておきたいです。大人のニュアンスにもよりまずが、grown upsなんて言い方もあります。そのまま名詞で使えます。

 

no-show jobs

業界によってはお客さんやアポの相手が来なかったことをNO SHOWという風に言ったりすることもあるのではないでしょうか。知らなければ、show jobはショービジネス、ではno showはショービジネスではない仕事?なんていう風に考える人もいるかもしれません。no showは現場に現れない事を指す表現なんですね。showは見せる、という意味だけでなく、現れるという意味もありましたね。He didn’t show upで彼は姿を見せなかった、来なかった、という感じですね。そしてjobsと複数形になっているのは、主語に複数の人を置いているからですね。

 

the scope of

この後にwidenがあるのでここでのscopeがその範囲を指しているのはなんとなくイメージがつくと思います。ある範囲についてout of the scopeだと範囲外、想定外なんて意味になったりします。範囲という意味で言えばreachなんかも似たような表現でout of reachみたいな表現があります。これは手の届かない、及ばないなんてニュアンスで使われたりします。外という意味でのout ofは英語では本当に沢山表現があって、out of my budgetだと予算の外=自分の予算に合わない=高すぎる、なんてニュアンスになりますし、out of the pictureでは候補の外、自分の想定に入っていない、というニュアンス、全く関係ないニュアンスを表現できます。

 

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

シカゴ警察への判断の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

for years

同じような表現でfor decadesなんて言い方もありますね。yearは年に対してdecadeは10年ですから、何年もに対して何十年も、というニュアンスになります。特定の年数を指さないこのyearsという表現は英語ではよく見られる形なのでおさえておきたいですね。years after/beforeみたいな形なんかもあります。

 

yearlong

yearlongがあれば、monthlong、weeklong、daylong、hourlongだってありますね。時間軸の長さの表現の1つとしておさえておきたいです。これを積み重ねた時間数というニュアンスにするのがyear oldですね。1歳の子供、1年落ちの商品などを表現するのもこちらですね。そしてこれも例外なく、month old, week old, day old、hour oldとできます。生後1時間の赤ちゃんならan hour old babyですね。生後1分ならa minute oldです笑。

 

The report concluded

conclusionという名詞で覚えている方は多いと思います。jump to a conclusionで早合点、結論を急ぐ様を表現したりできます。ここでの動詞はthat以下のを結論とするという使い方である事がわかると思います。主語が人でないものに対してこういう動詞が来ることに違和感をかんじる方はいるかもしれません。My hobbies include・・・みたいな表現も発想として同じで、hobbiesがincludeするの?という感じがあるかもしれませんが、そういうものです。他には会話を終えるときに、何かについて話してそして、I guess this ends our meetingみたいな風にそれを終わりにつなげる、そんな言い方もできます。そんなend?という感じもあるかもしれませんが、英語の主語は日本語の主語とは少し異なるようなニュアンスの置き方は沢山あります。

 

bad officers

ここではpolice officerとは言わずに単にofficerと言っていますね。海外ドラマや映画などを観ていると気づいていらっしゃる方も多いと思いますが、お巡りさんにはシンプルにofficerという呼び方で呼ぶことができます。考えてみたらお巡りさんに対してThank you, police officerなんて長いですよね笑。

 

third-largest

3番目に大きい、という表現ですが、最上級のパターンとして覚えておきたいです。また最上級と言っても必ず1つである必要はなく、one of the most beautiful beachesという風に複数の最上級の表現もありますよね。序数の使い方は英語の会話の中でもしばしば使うシーンはあると思いますし、色々なパターンを覚えておきたいですね。ビジネスシーンではfirst,second,third quarterのような四半期を意味する表現で一般的ですし、あとは2/3をtwo thirdsのようにして分母を序数を置きますよね。そして分詞が1より大きければ、分母は複数でsがつくようになっています。

 

今後どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

人類の変化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

出産についての記事のようですね。

 

 

 

 

were finely balanced

そのままですがうまくバランスが保たれている様をbalancedと言えますよね。物事バランスをとってすすめていく、We try to balance family life and workのようにバランスを取る事は人生の中で沢山ありますね。少しアプローチは異なりますが、複数の事についてうまくやっていく、という意味ではjuggleという単語を使えます。複数の仕事を掛け持ちしているのなら、juggle different jobsですし、シンプルに色々同時にやってかなきゃ、というならI have to juggle a lot of things at onceというパターンを覚えておくと便利です。複数の団体や組織間での調整ならjuggle different group identities、宗教間ならjuggle different religious demandsなんてもあると思います。

 

all that is changing

このall thatはこの前の事を指しているのはすぐに分かると思います。何かがchangeするというのは無常の世界では当然の事ですよね。このchangeを一般的な表現として使う場合に、シンプルにPeople changeなんて言い方で、人生のステージを得ていくにつれて人は変化していく、そんな一般的な事をいう事もできます。またlife-changing eventのような複合語の形にして、人生を変える~なんて言い方もあります。

 

a quarter of babies

そのままですが、1/4を指す言葉ですね。quarterは1/4で、時間についての表現でa quarter past 10なんて言い方で10:15を表現する事もできます。また会社の会計年度を四半期に割って表現するのもお決まりですよね。その時はfirst quarterとかsecond quarterなんて言い方で第一四半期、第二四半期、となっていきます。

 

too small for

tooは過度の様子を表現するものですから、~には小さすぎる、というニュアンスになりますね。Thank you too muchとは言わないと思います。このtooはway too expensiveみたいにさらにもう1つの副詞wayをつけてその程度をさらに強めるような言い方もあります。

 

its use has mushroomed

面白い表現ですね。主語のこのits useがキノコの形状のようになると考えれば、拡大している様が想像できると思います。膨らむという言葉で別のものを連想させる言葉ではballoonもあります。風船でお馴染みのこの言葉ですが、数が増えるという意味でit ballooned to almost 1,000みたいな感じで増大していく様を表現できます。貿易赤字などに触れてOur trade deficits continued to balloonのようにビジネス、経済指標などにおいてもしばしば見られる単語です。

 

 

これからどうなっていくのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

新形態での展開の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

roll out

展開する、公開する、というような意味のこの言葉。IT分野では日本では新規事業や新サービスのリリースにはローンチなんてカタカナ言葉がありますよね。英語のlaunchがこのカタカナ言葉になっていますが、勿論英語からきているので、launchも新サービスの展開などを意味する言葉です。

基本的に言わんとすることはroll outもlaunchも同じ事ですよね。launchは辞書を見ればロケットの発射や船出の意味でも書かれているように、このスタートそのものに強くポイントが当たっているのかなという印象です。動詞+outについてはpop outなどのようにポンと何かが出る、というその出るに焦点が当たる物もありますが、roll outは広く、大規模に展開していく事をイメージするような言葉の印象を受けるのではないでしょうか。outは広がっていく感じで使う言葉として動詞とセットで使われものが沢山あります。throughout the countryは全土に、という事で隅々に広がってという感じがすると思いますし、spread outなんかは英熟語として学生時代に習った記憶のある方も多いと思います。

 

rollはroll the diceでサイコロを振る、という意味ですが、比喩表現として、一か八かの賭けにでる、勝負をする、なんて意味でも使われます。ポジティブに言えば、どうなるかわかんないけど、勝負してみろよ、的な事ですし、ネガティブに使えば、そのアクションをなんの根拠もなく無謀な冒険、という意味でも捉えられると思います。

rollを名詞にしたthe roll of the diceは偶然を意味する言葉で、これはサイコロをふるようにすべては時の運、というニュアンスの比喩表現です。

 

it has been testing

そのままですが、testはテストする、実験する、という意味の言葉ですね。ビジネスや仕事に限らず、人に対してtestするという使い方もでき、I was testing youなんて言い方では、(どれくらい力量があるのか)あなたを試していたのよ、的な表現にできます。日本語のテストは名詞的なイメージが強いと思いますが、ここでは動詞で使われていますね。

違う言葉ですが、人を判断するという意味ではjudgeも使われます。日本ではジャッジする、なんて言い方で人に対して使う事はあまりないですよね。何かのイベントや物事に対してが一般的だと思います。I’m not judging youみたいな言い方ではシチュエーションによって訳し方はいろいろだと思いますが、誰かに対して何かを言った事について、「批判してるわけじゃないよ」という意味もなると思います。要は「それが良いか悪いかをあなたに言おうとしているのではない」と言いたいという事ですね。裁判官の仕事は常に物事に対して何かの判定をする事ですよね。

 

新しいマクドナルドですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop