世界の話題

Real English

トイレ利用の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

man of few words

口数の少ない、無口な、という意味の表現ですね。とても分かりやすいシンプルな表現だと思います。反対にman of many wordsだと口数の多い、という意味にできます。よく話す、おしゃべり、という意味ではtalkativeという言葉がとても一般的な言葉として知られていると思います。ただよくしゃべるという意味でのおしゃべりではなく、口が軽いという意味でのおしゃべりだと表現は変わり、big mouthなんて言い方があります。She has a big mouthだと、彼女はおしゃべり=口が軽い、という事になります。このmouthや先ほどの表現からwordと抜き取って組み合わせるとword of mouthという表現が作れますが、こちらはクチコミ、口伝え、という意味にできます。

 

when it came to

英会話の中でもしばしば聞く事があると思います。~については、~の事に関しては、という言い方で、When it comes to football, it’s almost a religionみたいな表現だとスポーツがある種の宗教に近いものという言い方ですね。その熱意というか思いというかpassionですかね。When it comes to business, he~みたいな感じだと、ビジネスの事になると彼は~なんだ、みたいな感じです。

 

stay silent

Steve JobsのStay hungry, stay foolishという言葉でこのstay~という言い方を覚えた方もいるかもしれません。stayはどこかに泊まる、滞在するだけでなくある状態を維持する事を表現できるんですね。stay positiveなら前向きに、ポジティブに、という表現ですし、励ましの言葉にもなりますね。Stay Coolだと涼しく?かっこよく?、そして落ち着いて、なんて意味でも理解できると思いますが、他には、じゃあね~という別れ際の表現の1つとしても使われたりします。

 

heartbreaking story

heartbreakingは良い話でも悪い話でもありえますね。対象をその受ける側にして形容するならheartbrokenですね。heartbreakingな事柄によって、heartbrokenになる、という感じです。heartbreakerなんかは歌のタイトルや歌詞で出てきそうですね。

 

The thing is

英会話の中ではこのような感じで会話をスタートする事がよくあります。ちょっと、聞いてくれ、とか、ちょっといい?みたいな感じである状況や物事を説明する時のスタートとしてはお決まりのくだりです。

 

 

out there

out thereは世の中のとか、あちこちで、みたいな言い方として使える表現です。他には、普通とは少し違う、という意味で人を形容する時にも使える表現で、He’s out thereだと彼は他とは違う並外れた、という事になりますね。もしくは外にいるよ、かもしれません笑。

 

テキサスの話というがまたインパクトが大きいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

温暖化による損失の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

greatly widen

greatといえばtrump大統領のMake America Great Againが頭に浮かぶ方も多いと思います。が、このgreatは必ずしも素晴らしい事を意味するだけではなく、純粋に程度の大きさを表現する意味で使われたりもします。今回のようにinequalityの程度を大きくするのは必ずしも”グレート”ではありませんよね。今回は副詞で使われていますが、形容詞でも勿論同じで、Climate change will obviously have a great impact on the islandという風にできます。

 

poorer country

poorは貧しい様を表現するものですが、日本でのpoorはお金がない意味でのpoorというイメージがとても強いと思います。ただこのpoorは肥えていない土地、poor landや、質の悪いもの、poor quality、よくないアイデアpoor idea、他にはこういう悪い意味合いとは少し異なり、可愛そうな、なんて意味でpoor baby~なんて言い方もしたりします。

 

combating

何かに向かって立ち向かい時、combat以外にもtackle, work on, など色々な言い方があります。スポーツなどで相手に挑戦するという意味ではtake onなんてのもありますし、問題、課題、難題を解く、解決するというニュアンスではfigure outなんてのも英会話ではとても一般的な表現です。その対象を間に入れてfigure it outというパターンもあります。

 

“proud” of

このクオテーションは強調を意味している事は分かると思います。日本語で言う「」ですね。ダブルクオテーションはその言葉を皮肉を込めて使ったりする場合によく使われるもので、外国人の両手の人差し指と中指をクイクイと曲げるあのアクションもこれを意味するものですね。

proudについてはbe proud of~という英熟語を学生時代に習ったと思いますが、このパターンで使われることがとても多いのでおさえておきたいですね。

 

US jobs

jobsという言葉はビジネス、経済記事ではとても多く使われる言葉で、make jobsは雇用を生み出すという事になります。make workという言い方はあまり見ないと思います。加算名詞jobを使って、This big project make thousands of jobs for the cityみたいにして使う事ができます。job cutは逆にその職を失くす事になり、make thousands of jobs cutsとすると先ほどとは逆に雇用を奪うという事になります。同じmakeでも対象が異なれば意味も反対になったりするんですね。

 

from the poor to the rich

~から~まで、という言い方として英語ではfrom A to Bというのはお決まりの形です。日本語と表現の仕方が同じなので覚えやすいですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

世界の長寿エリアの調査の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

長寿の記事のようですね。

 

 

 

 

anti-ageing

アンチエイジングという言葉はもはや日本でも一般的な言葉となりました。antiは英語読みの発音ではǽntaiとなります。tiの所がtaiになっていますね。

 

side effects

side effectは副作用、after effect後遺症、でした。effectという単語は形容詞effectiveとあわせて日常生活の中でも比較的一般的な言葉ではないでしょうか。sideは横を意味しますが、副作用という言葉のように副、という言葉で考えるとside job、副業、なんて使い方もできますし、side businessという言い方では日本でも一般的ですよね。I’m on your sideなんて言い方のsideは味方、という言葉になりますし、one sided dealは一方的な契約内容、なんてニュアンスになります。

 

the fountain of youth

fountainが泉、源泉、なんて意味で理解すれば、youthは若さですから、若狭の源泉、という風にすぐにイメージできそうです。その源泉は若さだけでなく、fountain of loveやwealth、business knowledge、色々な表現があり得ます。

 

is believed to be

英語の表現ではこのis believed to beや、is thought to be、is known to beなどのパターンはよく見られる形です。to be以降のように~されている、というパターンですから、~の所の動詞を変えるだけで色々な形にできますね。

 

not eating for periods of time is

会話の中ではしばしばこのように長ったらしい主語で言うのが便利な時があります。勿論notではなく、シンプルな動名詞でTalking with friends is a great stress reliefのようにしてもOKですし、このようにNot eatingとして否定の形にできるのも便利ですよね。ここがあまりにも長くなりすぎると「??」となってしまうので、ほどほどに。

 

could be things of the past

そのままと言えばそのままですが、things=もの、past=過去、で過去のものに、という風にイメージできると思います。thingはstuffと同じく何かの物事について具体的な言葉に触れず言える表現としてとても便利なものです。日常英会話でもビジネス英会話でも、よく聞く事があると思います。Things are different nowなんていう風に言うと、様子がすっかり変わった、なんてニュアンスにできますが、このthingsは全体の物事を広く捉える意味になったりできます。

 

survived on

前置詞onがきていますね。onは=に頼って~する、というニュアンスでよく使われるもので、ここではon以下に頼ってsurviveするという事になりますが、surviveという動詞ではなくlive on~、なんてのもありますね。彼女の収入に頼って生きている、、みたいな感じですね。

 

長寿は人類の永遠の夢ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ネットからの対策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

crack down

そのままですが厳しく取り締まるという意味の表現です。crack単体ではヒビや割れ目を意味したりしますね。名詞でもありますし、 My phone screen is crackedという風に動詞にもなります。地震によって壁にひびがはいるのもcrackです。

 

co-operate

coは共同で、という意味ですね。この後ろにはco-ordinatedという言葉もあります。co-existは共存、ですね。co-workerは同僚、co-founderは共同経営者、他にもco-author、共著者、co-creator、共同設計者、など色々ありますね。co-pilotなどは学生時代に聞いた事があるかもしれません。

 

softly-softly

2回繰り返して言うのは意味を強調しているというのは日本語でも同じだと思います。強調という意味では英語では色々なパターンがありますが、一般動詞を使った文章で、I DO like~のようにdoやdoesをつける形、強調部分を大文字にしたり、Nothing is better than~のようにNothing, No oneなどを主語にする事で後ろに置くものを強調する形、色々なパターンがありますね。会話の中ではそこを強く話すなどは日本語でも同じように行われる手法だと思います。

 

tackling the threat

日本語で使うタックルというカタカナ言葉はスポーツのタックルが一般的ですが、英語のtackleは~に取り組む、という意味の表現で、問題、課題を目的語に置く形としてはとても一般的なものです。政治に関わらず、日常生活でもビジネスでも色々なものにtackleするという表現が使えます。~に取り組む、という意味ではwork on~、という形も一般的に使われるものです。What about ~? I’m working on it now. みたいな感じです。

threatは脅し、脅迫を意味する言葉ですが、1つ1つの個別の脅迫を意味する事もありますが、広くテロ社会全体を指す事もありますし、大きな1つの概念という意味からの脅威、というような使い方もできます。

 

obviously harmful

obviouslyは英会話の中ではとてもよく聞く言葉だと思います。これは副詞の形ですが、形容詞の形obviousも便利な言葉です。It’s so obviousみたいな形で、バレバレ感や、明らかな様を表現できます。このobviousはスペルも注意したいですね。bとv、日本語の方かな言葉ではいずれも同じ音にされることが多いと思います。見た目の明らかさという意味ではapparentlyという言葉もありますね。harmfulは害のあるもの、harmlessは害のないもの。接尾語lessは~がない、という状態でしたね。hopelessは希望がない様、cluelessは手がかりがない様、つまり頭の中で、「??」となっている状態です。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

ピークシーズンの旅行費用抑制の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

ripping off

rip offは強い言葉ですが、ぼったくる、搾取するというような意味でも使える言葉です。なにかをちぎる、やぶるという意味で覚えている人も多いと思います。

 

to ‘cap’ the price of

capは上限を意味する言葉でも使われる単語です。ここでは動詞として使われていますが、capそのままで上限を意味する名詞にもなります。帽子のcapとは全然意味は違いますが、一番上にあるものという感じで自分の中でリンクさせるかもしれないですね。ビジネスの中でもこのcapという単語で上限を意味する言葉はよく見聞きされると思います。大体の予算感を知りたいんだけど、、、という事は普通に想像できると思います。cap on oil salesとかcap on regulated rail faresとか国によっていろいろあると思います。

 

unauthorised term-time

学期中に子供たちと旅行に行くというのは日本ではどうなのかよく分かりませんが、このunauthorised term-timeというのもなんだか不思議なものですね笑。authorisedに接頭語unがついて否定の意味になっています。ちなみにアメリカ英語だとauthorizedでzになりますね。こちらのスペルで覚えている方多いと思います。realizeとかorganizeとかも同じパターンです。イギリス英語とアメリカ英語の違いはこのようにスペルだけでなく、単語自体の意味が違ったり、advertisementのようにアクセントの位置が違ったり様々です。アメリカ英語だとアクセントは最初のaに来るのがイギリス英語だとその後に来ます。読み方も異なります。トマト、トメイトの話で、どちらが正解、不正解ではなく、異なる英語という事ですね。

 

take their child out of lessons

take A out of Bという形は英会話の中では非常によく出てくるパターンだと思います。同じ形でout of schoolという形もこの後で出てきていますね。I took mild out of fridgeだとミルクを冷蔵庫から出す、です。このtake A out of Bの形でもこのようにただ何かをどこかに動かす、というだけでなく、A takes it out of someoneなんて形でAがsomeoneを疲弊させる、疲れさせるなんて言い方もできます。Traveling to work really takes it out of meなんて形で通勤地獄的な事も言えます。

ちなみに似た表現ですが、take it out ON meという風にofをonに変えると、八つ当たりする、という言い方にできます。onは何かの上にという意味で覚えている人も多いと思いますが、何かを対象にするニュアンスでよく使われるものです。It’s on meなんて言い方で今日は私のオゴり!なんて言い方もあります。

 

どうなっていくのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop