世界の話題

Real English

ユーザーを夢中にさせる仕組みの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

addict users

addictは動詞で熱中、中毒にさせるという意味にできますが、このままの形で名詞にもなりますね。drug addictは薬物中毒者です。be addicted to~で、~に夢中になる、というお決まりの英熟語でした。I’m addicted to youはあなたに夢中、という意味で、恋愛の歌や愛を語る物語などでは聞かれそうな表現ですね。好きな気持ちを表現する形は日本語でも同じように色々な形があって、He’s crazy about youみたいな形や、He’s all over youでも同じように、あなたにメロメロ、的な意味にできます。どれもとてもシンプルな言葉ばかりが使われていますが、英会話の初学者にとっては、一瞬意味が分からないという表現だったりもすると思います。

 

ripping apart

ripは裂く、はぎとる、なんて意味になりapartをつけたrip apartという形の動詞でバラバラにするというような意味にできます。tear apartという熟語を覚えていらっしゃる方もいると思います。ripもtearも同じように何かを裂くというような意味で使える言葉ですね。ただ全ての文脈で同じように使われる言葉というわけではもちろんなく、ぼったくり、という意味はrip offという言葉がありますが、tear offが同じ意味になるわけではありませんよね。

 

how society works

how something worksという言い方は英会話の中では結構聞く表現だと思います。このworkという言葉はとても幅広く使える言葉で、仕事をするworkというのは勿論の事、物事がうまくいく、機能する、という意味でもとても多く使われます。ビジネス、ゲーム、なんでもよいですが、こういう具合に事が進むのか、こうやってマネタイズしているのか、こうやって3者それぞれにメリットがあるような仕組みになっているのか、みたいな感じでknow how it worksとしてもいいですね。

自分の聞いていた条件とは違うし色々考えたけど、やっぱり私にはこの仕事は受けれないな、みたいなニュアンスでもシンプルにIt just does’t workみたいに言えたりします。

 

social divisions

トランプ政権になってからしきりに取り上げられるこのdivisionという言葉。divided America, divided nation, divided congress、色々な言葉が飛び交っています。一緒に並べられる言葉としてはdisruptやfractureなどがあり、America is now fractured and dividedみたいに並行して表現されたり、それを強調する副詞はprofoundly、deeplyなどが見られます。

 

ユーザーはこんな事知るすべもないですよね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

大統領選後のブランドイメージの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

パナマの記事のようですね。

 

 

 

 

 

strip away

ストリッパーの動詞がstripですね。日本人にもとても馴染みのある(!?)言葉だと思います。stripは名詞で長い髪や素材の切れというような意味でも使われます。似たスペルの言葉にstripeがありますが、こちらはストライプという風に日本でもカタカナ言葉として使われていますが、通常は別の色や素材の比較対象がある中での使われ方のイメージだと思います。なのでストライプのデザインの服の場合は、そのstripeは2色のstripから構成されている、というようなイメージですかね。そしてstripのまた似た言葉としてripという言葉ありますね。こちらは何かを裂く、というような意味で使われる動詞です。またrip offではぼったくり、という意味でも使われ、動詞として熟語を形成する形であれば、He ripped me off、ぼったくられたわ、といいうような言い方にできますし       rip offという1つの名詞として使うならば、It’s a rip-off! 、それぼったくりでしょ!みたいな感じできます。

 

condos

condosという風なスペルをみるとなんだかスペイン語?みたいなイメージがするのではないでしょうか。このcondoはcondominiumの省略された形です。なので1部屋の分譲マンションを買うならa condoとなるわけです。この記事の後ろではunitという表現も出てきますね。condoと言うと日本人だと近藤さんを最初に思う浮かべてしまう人もいるかもしれませんね笑。因みに賃貸マンションは英語ではapartmentなんていう言葉が一般的に聞かれると思いますが、日本語のマンションも勿論英語です。ただmansionは豪邸を意味する言葉で、集合住宅を指す日本で使われるマンションとは対象物が異なります。なので、He has a mansion!みたいに外国人が驚いた感じで言ってきたら、いい年だしマンション買ってもおかしくないでしょ、と思わずに、豪邸を立てた、と自分も驚く所なのですね。

 

more of a hindrance than a help 

a hindranceはあまり聞かない言葉かもしれませんが、障害を意味する言葉です。この記事の後ろには setbackという言葉も出てきていますが、これも同じように障害、壁を意味する言葉ですね。ビジネスシーンでは常にトライエラーの連続で、その中にはmajor setbacksも沢山あるでしょう。setbacks。なんとなくスペルがstarbucks似ています。。

 

sip drinks

sipはそのままですが、一口飲む、という意味ですが、実際には一口だけでなく、飲む、という普通の言い方として使う事もできます。似たような言葉ではdigを使ってdig inなんていうと、がっつり食べる、みたいな言い方にもできます。別にガッツリ食べなくてもDig in!で、さあ、食べて。みたいなニュアンスにできます。がっつり食べてという愛情を込めてですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ジンバブエの混乱の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエの記事のようですね。

 

 

 

stay in power

in powerは権力の座にいる事を指す表現ですね。powerという言葉は電気やコンセントを指す電源にもpowerと書かれていたりしますし、数学では累乗を意味する言葉にもできますので、色々な使い方がありますね。in powerと似た表現ではin office、なんて言い方もあります。こちらは現在オフィスにいるという意味ではなく、在任中、任期中、というような意味になります。

 

co-founded

co-founderという言葉の方がよく目にするかもしれません。共同創業者という意味ですね。coは一緒に、共に、というニュアンスで使われる言葉で、coexistは共存、co-workerは同僚(一緒に働く人)ですね。

 

underscore

下線を意味言葉ですね。日本では下線と言えばアンダーラインが最初に浮かぶという人が多いと思います。scoreと線という言葉がリンクしないからだと思います。今でこそ携帯のEメールアドレス交換というのもほとんど!?しなくなった世の中になりましたが、ほんの数年前までは始めて合った人の連絡先交換に赤外線を使ったりもしてましたが直接口頭でメアドを伝える事も多かったと思います。その時に外国人から下線を言われる時にunderscoreと言われて、??となった経験がある人、いるのではないでしょうか笑。

under~という表現は英語の中にはとても沢山あって、underestimateは~を低評価している、実態を評価できてない、というようなニュアンスになります。

 

our people

政治家のスピーチなどでしばしば聞くフレーズかもしれませんね。ただ政治の場だけでなく、ビジネスの場でも自分の部下やメンバーを意味する言葉としてmy peopleなんて言ったりもします。

勿論一般的な事を言う時に使う主語としてもお決まりの形で、People change、なんて言い方で、時が経ては誰だって色々と変わるもんだよね、のような「人は・・」というくだりで定番です。

 

intention to vote out

vote outはここでは記事の内容から明らかだと思いますが、voteによって、排除する事を意味していますね。outは外に、という意味の言葉で他にもkick out、cut outなんかも似たような表現としてあります。kickという言葉だと本当に蹴り出された時の言葉かと思うかもしれませんが、She was kicked out of her schoolみたいにして退学させられるようなニュアンスで使う事もできます。cutは外す、抜く、という感じでイメージしやすいですね。I think we should cut him out. He’s so selfish and bossy.みたいな感じです笑。

 

right-hand man

右腕、という言葉がそのまま日本でも使われているのですぐに意味は分かる表現だと思います。ちなみに右利き、という言葉はright-handedで、I’m right-handedのように使えます。同じ右腕でても意味がだいぶ異なりますね。車の右ハンドルはright-hand driveです。

 

どうなるんでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

トルコとアメリカのビザ問題の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

scale back

scaleは日本でもスケールが大きいというような言い方で一般的に使われている言葉だと思います。最近ではビジネスをスケールする、なんて言い方でも言われますよね。今回はそこにbackを付ける事で逆に小さく、縮小する、という意味の表現として使われている事が文脈から読み取れると思います。動詞にbackがつく熟語は英語では沢山みられると思います。move backは後ろに押すですが、これはスケジュールを後ろに動かすというニュアンスで使われたりします。move back the meetingみたいな感じですね。今回のようなちょっとしたいざこざ的なシチュエーションで言うと、talk back、hit backなんて言い方で言い返す、反論する、という表現などもあります。backを前にしてback off!消えろ、みたいな言い方やback upなんてのもありますよね。back me upだとバックアップして、となりますし、その対象を後ろにonで続けて、back me up on thisなんて感じにもできます。

 

the arrest of

arrestは逮捕を意味する言葉ですが、このままの形でarrestが動詞にもなりますよね。犯罪周りの単語は同じようにそのままで動詞、名詞に変化できるものがあり、jail,prisonなどはそうですよね。そのままで牢獄を意味する名詞にもなりますが、そのままで動詞にもなります。逮捕する時にかける手錠はhandcuffですが、handcuffはそのままで手錠をかけるという動詞にもなります。短くしてcuffなんていう言葉にもなります。他には判決を意味するsentenceはそのまま同じsentenceで判決を下すという動詞にもなりますね。受刑者を意味する名詞のconvictは動詞で有罪判決を下すという意味にもなります。

 

visas are issued

ここでは動詞はareと現在形が使われています。英語の勉強でとても基本的な事ですが、現在形と現在進行形が混同してしまう方がしばしばいらっしゃいます。I play soccerはサッカーは今サッカーをしているのではなく、サッカーを普段する習慣があるという言意味で、習慣などを表現する意味となり、それが現在形の一般的な使い方です。なのでvisas are issuedは今現在どこかで発行されているビザの事を言っているのではなく、一般的なルールとして言っているという事になるので、考え方によれば過去に発行されたものも、未来に発行されるものも、このルールにのっとって発行されるという意味では、過去、未来のイベントにもかかわらずこの文章に含まれている事項という事も言えますね。

 

 

scandalous decision

日本でもそのままスキャンダラスとか言いますよね。少し違いいますが周辺の言葉という意味ではcontroversialなんて言い方で物議をかもすという意味の言葉があったり、provocativeなんて言葉もありますね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

新しい学費無料制度の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

following examples

followするという言葉はカタカナ言葉で日本でも一般的に使われているのですぐに意味は分かりますね。ここではRhode Islandがこれらのexamplesに「続く」というニュアンスである事が分かると思います。前から読んでいけばそのままです。これを逆のニュアンスにする言い方がfollowed by~という形で、A, followed by B, C and Dという感じです。こうなると、先ほどのB,C,Dが先行していて、Aがそこに続くのとは逆で、Aに続いてB,C,Dがあるという事になります。順位などを表現する時によく使われるもので、1位が、AそしてBが続く、という感じですね。

 

regardless of their income

incomeについてはこの後でhigh-income familiesなんてフレーズも出てきているので収入という意味がすぐに連想できると思います。high incomeがあればlow incomeもあります。低所得の状態を表現する意味ではon low incomesなんて形にして、people on low incomesなんて表現にもできます。低所得層への対策というのはいつの時代も国家にとって大きな課題ですし、ニュース記事にはしばしば出てくる言葉ですね。

regardは考慮を意味する言葉で、lessがつくことで考慮しないことになります。文末にBest Regardsなんて形で結びの事にする表現はよく知られている所だと思います。Best Regards, Regards, Sincerelyなどは定番の形ですが、結びの言葉としてはシンプルに、Thank you,とかThanks,なんかで終わるパターンもありますし、状況に応じて表現の幅を広げられるようにしたいですね。

 

would have made

このwould have doneやcould have done, should have done、学生時代になんとなくよく分からず終わってしまったという方もいらっしゃると思います。まず全て基本的に過去の話というのがポイントです。~だっただろう、~する事ができただろう、~すべきだっただろう、使い方は色々ですが、実際の自分の会話の中で使う事が多そうなのはどれですかね?

過去から学ぶという意味では、should have doneはビジネスでも日常英会話でも使う事は多いのかなと思います。やらないほうがよかった、という意味ではshouldn’t have doneと否定にすればよいわけですし、どちらもパターンも結構使う事、あるのではないでしょうか。

 

recent high school graduates

graduateは卒業生ですね。college graduatesは大学卒業生で、もちろん特定の学校を指してHarvard graduatesなんていう風にしてもいいです。逆に既存の学生はというとhigh school studentでもOKですし、high schoolerなんて言い方もあります。

 

こういうシステムが広がると良いですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop