世界の話題

Real English

フランスDIY大手の訴訟結論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスでの記事のようですね。

 

 


retailers

小売業者を意味するこの言葉。ビジネス英会話や大人社会で生きる方がであれば、wholesaler(卸売業者)とあわせてしっかりとおさえておきたいです。フランスのスーパーの日曜営業の記事アメリカ雇用情勢の記事バングラ事故の記事でも書いています。

rule

日本語でもカタカナ言葉になっているrule。日本語的な発想では名詞の感覚が強いと思いますが、英語では動詞としても使われ、また分詞化させて、ruling party(与党)など、形容詞的な働きもする事ができます。

 

DIY

日本でも徐々に一般化している言葉ですが、Do It Yourselfの意味というのは意外と知らない方も多いと思います。VIPや、MVPなど日本には英語の頭文字をとった短縮表現はたくさん入ってきています。大文字で書かれる事が多いので、そういう時は少し気にして辞書などで調べてみる習慣をつけると英語学習の役にたつはずです。

 

stay open

openは幼稚園児でも知っている英単語です。でもその品詞を考えてみると、実は文脈によって色々変化している事がわかります。空いている状態を表現する形容詞のopen、あける、というアクションを表現する動詞のopen、そして当然開け閉めを表現する名詞のopenもあります。営業時間を表記でOPEN: XXam~XXpmみたいな表記がありますね。

 

Sundays

意味をよく考えれば当然のことですが、ある1つの日曜日のみを指しているのではなく、習慣的な日曜日を意味するので複数形が使われています。最も、実際の英会話の中ではsがなくとも同じ様なニュアンスで伝えられる事は往々にしてあります。

 

Under French law

このunderは下を意味する言葉ですが、日本語でも~のもとでは、という様に、フランスの法律では、という意味ととらえる事ができます。underを使った表現は英語の中にはたくさんあり、英熟語集にはunder the umbrella of~、で~の保護下、傘下、なんていう言い方もあります。そのままと言えばそのままですね笑。


neither should its rivals

neitherを使った難しい表現です。否定の同意、なんていわれ方で英会話レッスンではよく取り上げられます。またnot eitherとの書き換えなども問題集などでは定番です。日本人英会話学習者の方々の中には苦手意識が強い方がとても多いので、担任講師、又はご自身で一度復習しなおしてみてください。

バハマ沖で救出された2人の記事バチカンでのスキャンダルの記事アメリカの奇跡の再会の記事アイルランド系の祭日の記事風と太陽の記事でも書いています。

 

occasionally

しばしば、という頻度を表す表現で、ここでは定期的に、コンスタントに、という意味のregularlyとあわせて取り上げられているのでニュアンスがつかみやすいです。巨大サメ捕獲の記事サンフランシスコで裸禁止令の記事でも書いています。

 

都心ではなかなか考えられない議論です。。

 

本日は以上です。

 

 

オーストラリア老夫婦の申告の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリア人夫妻の記事のようですね。


elderly

年長者を表現する言葉として知っておきたい表現です。単にold peopleでもいいのですが、それだけだと英会話学習者には物足りないです。エストニアで返却された本の記事王位継承の行方の記事でも書いています。

 

returned home

英会話の中ではよく引っかかる副詞のhomeの使い方。副詞という事で、go to homeではなくgo homeになる、というのがポイントでした。自動詞returnの場合も通常ならreturn to my cityなんて言い方になりますが、return homeになっています。他にも代表的な英会話の中で注意したいものではhere, there, abroadなどがあります。

キリバスの難民に学ぶの記事義理の母の怒りの報復の記事モルシ支持派の動きの記事バングラ事故からの復帰の記事お医者さんのストライキの記事でも書いています。


unaware

awareは認識している、理解している、という意味の形容詞。こんなの使うの?と思いきや意外と使える表現で、知っているのknowとは似て非なるものです。あくまで、ある事象が起こっていること、ある事実があること、ある物事の変化について、「気付いているか、譲許を把握しているか」というようなポイントで、より知識や理解をイメージするknowとは少し異なります。

エチオピアの最高齢記録者の記事食べ物泥棒発覚の記事アイルランドのミュージアムの記事でも書いています。

今回はそのawareに接頭語のunがついていますので、反対の意味として使われています。


all-expenses trip

おもしろい表現ですね。expenseは経費、なんて表現でビジネス英会話の生徒様は覚えていらっしゃるかもしれないですが、ここでは無料旅行、招待旅行、懸賞旅行などの意味を表します。

 

seven nights

日本語でいう~泊なんていう表現として英語では頻繁にnightが使われます。久々に実家に帰ってきた子供達がI think I’ll stay here a couple of nightsなんていってくれたらお父さん、お母さんは嬉しいですね。なぜ急にそのシーンを連想したのか分かりませんが笑。

resulting in

resultは結果という名詞の他にも動詞で~の結果になる、という形もあり、英熟語ではresult inという形で覚えておきたい表現です。ペルーの寒波の記事インドで妻を助けた夫の記事ノルウェーの学校で試験日程変更の記事ガボンの象の記事でも書いています。

 

the ones

代名詞oneの複数形がここでは使われています。英会話の中では頻繁に使われる表現ですが、oneが代名詞と認識されていない英会話学習者の方は多いと思います。oneはあくまで1を意味するとだけ思っていると英語の罠にかかってしまいます。

今回は複数形の代名詞としての機能を持っているのでonesになっており、また特定のものを指す冠詞theと一緒に置かれています。

火星移住申込締め切りの記事エジプト初の民主政権終焉の記事アメリカ化への懸念の記事日本でついに復活の記事アドバイスをする相手の記事頑丈な豚の家の記事アルゼンチンの危機の記事でも書いています。

 

Thankfully

動詞thankの副詞の形です。こんな形もあるんですね、という感じだと思いますが、日本語では名詞、形容詞、動詞などのみのイメージのものも、当然英語では副詞の形で使われるものがたくさんあります。形容詞beautifulにはbeautifully、動詞、名詞のhelpにもhelpfully、cleanにcleanlyなど色々あります。

 

いきなりカバンを空けたら白い粉が、、って少し焦りますね。。

 

本日は以上です。

 

 

キリバスの難民の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFrance24.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

rance24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キリバスの記事のようですね。

 

 

 

let him stay

英会話では超頻出の使役動詞letです。中学、高校でmakeやletなどの使役動詞を習ったものの、いまいちピンとこない、と思っていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。中学英語ではmakeは強制、letは許可、なんていうニュアンスで習ったと思います。

makeは必ずしもマイナスのイメージを連想させる強制的なシチュエーションではなく、そうなるべくして起こる状態、行動なんかを指したりもします。You always make me laughなんていうとなんのマイナスのイメージもないですよね。

 

refugee

難民、です。日本は難民の受け入れなどがまだまだ厳しい現状で、なかなか一般的に聞かれる言葉ではないですが、大陸では常に難民という英単語がニュースに飛び交っています。シリア避難民の記事でも書いています。

 

rising sea levels

後にも出てくる英単語、地球温暖化(global warming)とともに出てきた新しい地球規模の問題、海面上昇、です。温暖化によって沈む島々として取り上げられる島ととして最初に取り上げられるのがツバルですかね。

 

launched

launchは開始、着手、などを意味する英単語で、IT系ビジネスではカタカタ言葉でローンチなんて言われています。なにもそこまでカタカナにしなくても。。と思ってしまいますが笑。英語が大好きな日本人。アッパレ!

ブラジルの主要団体との協議の記事FB創業者の巨額の寄付の記事マンデラ氏の記事でも書いています。


if forced to return to

この接続詞ifの後にくるべき主語が省略されていますね。この主語は当然主節の主語がくるべきで、その主語と導く場合は省略できる、というのが基本的な英文の理解です。

そしてreturnは戻る、という意味ですが、ここでは前置詞toが続いているので自動詞だという事が分かります。他動詞として使う場合は、~を返す、という意味でreturn Aという風に目的語をすぐ後ろにおきます。

 

flooding homes

flood単体は洪水を意味する英単語でした。そして動詞としての機能もあり洪水を起こす、水浸しにする、という意味で、水浸しにされたものを主語に置くと当然be floodedになるわけです。

今回の表現はcontaminating~、killing~、に続く3つ目の表現として並んでいます。英語らしくキレイならべ方ですね。英語のキレイなライティングのルールには品詞やスタイルを統一することがあげられます。今回のようにいくつかの表現を列挙するような形では形にもしっかりこだわりたいです。

アイルランド系の祭日の記事南アフリカでワニ逃走の記事モザンビークの豪雨の記事イスラエルの豪雨の記事でも書いています。

 

no longer

もはや~でない、という表現でした。英熟語集では必ず掲載されているものの、なかなか実際に使う感覚がつかめない方も多いと思います。


the main cause of

主な原因、という意味ですね。まとまりで覚えておくと英会話の中ではとても便利な表現だと思います。あくまで原因、であって理由(reason)とは少し使い方が異なります。

 

これから100年で本当に沈む島がどんどん出てくるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

プエルトリコの国家危機の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

プエルトリコの記事のようですね。

 

 

 

Puerto Rico

プエルトリコ、ですね。よくみると単語が2つにわかれています。日本語では1つのカタカタ言葉になっている単語が実は2つの単語から形成されている、というのはよくある話で、代表的なのはロサンゼルス(Los Angeles)。スペイン語のlos ángelesからの由来と言われていますが、しっかりと2つに単語が分かれています。

他にはレンタカーなんてものそうですね。これはよく考えれば分かる事だと思いますし、実際にレンタカー屋さんも英語表記ではrent a carと書いています。

 

near bankruptcy

会社の倒産を意味する言葉としてビジネス英会話や経済記事などではよく見聞きするかもしれませんが、国家の破綻をもこの英単語でカバーできるんですね。DVD&ゲーム業界の現実の記事でも書いています。


recent drop in bond sales

難しい英単語が並びます。drop物を落とす、という動詞で使えます。I dropped my phone.のように。その落ちるという意味を理解していれば、下落、下降、減少、という意味が連想できます。そしてbondは物をくっつけるボンドの意味もありますが、債券、社債などを意味する言葉としても使われ、国家がもつそれは国債ですね。

 

financial crisis

リーマンショック以降、ヨーロッパを中心に何度この英単語が世界中を飛び交っているのでしょうか。日本語でも既にこの英単語はファイナンシャルプランナーという資格がある程に浸透している言葉なので皆さんしっかり理解されていらっしゃると思います。名詞はfinanceでそれ自体を金融業界、という意味で使う事もあります。

degree, master in financeという言い方や、career in financeなんて形もキャリアの話をしている時には使えそうです。

 

will not default

これも難しい言葉ですが、債務焦げ付き、不渡り、なんかを意味する言葉で、金融市場ではしばしばデフォる、なんて言い方で日本語化されていたりしますね。またこのdefaultは初期設定、という意味もあり、パソコン、IT業界では、パソコンやソフトなどの初期設定という意味や、website内の入力フォームの最初に選ばれている選択項目のことをデフォルトと言ったりもしますね。

 

create more than 90,000 jobs

create ~jobsという形は~の雇用を生み出す、という形で政府の経済政策や企業の大規模設備投資などを取りあえげ記事などではしばしばみられる表現です。大企業が大きな生産ラインの状況を作ればそれだけで数千人の雇用が生み出されたりしますよね。

フランスの教育政策の記事中東のデータの記事でも書いています。

 

find ways to

前向きな表現で素敵です。何かしらの手段、救済法、手立てをみつける、という意味の定番の形ですね。to以降が通常は不定詞になり、passやmake moneyだったりするかもしれないですね笑。

 

国家破綻は世界経済に大きな影響を与えます。

どうにか持ちこたえてもらいたい!と思います。

 

 

本日は以上です。

 

 

アイルランドドクターの抗議の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイルランドでの記事のようですね。

 


for the first time in 25years

~ぶり、という表現で、日常英会話でもビジネス英会話でもとても便利な表現で、頻繁に使う表現だと思います。意味はシンプルですが、この表現を会話の中で使える方は初級の生徒様の中では少ないのではないでしょうか。

inの後ろは具体的な期間を入れずにa whileにして、単に久しぶりに、というニュアンスにすることもできます。

フランスの失業率回復の記事スペイン人口減少の記事キューバの刑務所内の記事金需要の記事ジャマイカのカジノの記事キューバの渡航制限の記事でも書いています。

 

Around 3,000 doctors

aroundは周辺を意味する言葉で、これは地理的な意味だけでなく数字や概念にも使えるという事がここでわかりますね。地理的な表現ではaround my officeのような形ですし、今回のような数字、さらにaround the issueみたいな言い方だとその話題近辺、周辺、という事なり、地理的な感覚とはまた異なりますね。


be rescheduled

日本語でもリスケ、という言葉がビジネスシーンなどでは一般的に使われるようになってきているので、この表現もニュアンスはしっかりと理解できる方々も多いと思います。

そもそもscheduleという言葉が名詞ではなく、そのまま計画をたてる、という意味の動詞になることができ、今回は接頭語reをつけて、「再」の意味を付け足し、さらに受け身の形にしています。ノルウェーの学校で試験日程変更の記事でも書いています。

 

current working conditions

working conditionsは職場環境、仕事環境という意味でビジネス英会話トレーニングなどではしばしば取り上げられる表現の1つだと思います。社会人英会話なら知っておきたいですね。そしてcurrentは現状の、現在の、という意味を現わす形容詞。

スコットランド便の調整記事アメリカの消防士達の記事次世代の世界最高の建物計画の記事イギリスの女性雇用の記事豚の記事プエルトリコの豪華リゾートの記事インド巨大企業の挑戦の記事でも書いています。

 

shifts of that length

このthatはすぐ前の表現を引用しているthatで、「あれ」というシンプルな直訳はできないですね。代名詞thatはこのように英会話の中では直前の物事、表現などを指す言葉として多様され、sorry about that、I appreciate thatみたいな形でたくさん使われます。どんどん使える感覚を身につけていきたいです。

 

welcomed the news

welcomeという英単語は日本語での定番表現はYou are welcome。これは形容詞として機能している事が分かりますが、welcomeは歓迎する、迎え入れる、という意味の動詞としても実際の英会話の中では使われます。

スポーツで政治を動かす記事エジプト初の民主政権終焉の記事ヨルダンの新空港の記事タイの家を守る最強警備の記事王位継承の花の記事でも書いています。


as planned

予定された通り、という表現ですね。シンプルな表現ですが、英文の中で使いこなせると便利ですね。as scheduled、as discussed、などのように、~の通り、という形で使われる表現は英会話の中では超便利表現の1つです。色々なパターンを自分の中にストックしておきたいです。

 

24時間以上治療に専念することがはたしてできるんでしょうか。

 

医療現場の理想と現実はなかなかうまくいかないものなんですかね。。

 

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop