世界の話題

Real English

巨大魚の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

巨大な魚の記事のようですね。

 


headed to

headは頭を意味する英単語です。日本でもhead coachなんて使われ方をしますので一般的です。そしてこのheadには動詞の機能もあり、~に向かう、という意味になります。I’m heading to~、なんていう表現を聞いて、サッカーのヘディングをしているとおもったら、大間違いですね~。

京都最大級の台風直撃の記事フランスの教育政策の記事アメリカ航空機の機内トラブルの記事砂洲につかまったシャチの記事世界最高齢登頂の記事ポルトガルの緊縮財政の記事でも書いています。

 

biggest ever

この最上級の後ろにeverをつける形は最上級を表現する形としては定番です。ever単体では「これまで」を意味し、最上級にそれをつける事で、史上最高を意味する最高の価値を高めてくれます。

そしてここではcaughtが続いていますが、実際の英会話の中では後ろにI’ve ever 過去分詞、という形をつけたりします。これまで見た中で、ならI’ve ever seen、です。

 

had to be quick

be quickという表現を自分の中での1つのフレーズとしておさえておくと色々なシーンで意外と使えちゃうものだと思います。急ぐ、というとhurryなんてのもあります。日本でもカタカナ英語化しているhurry upなんて言葉もありますし、同じ様に使えてしまう事も多々あります。

でもquickはあくまで「素早さ」に焦点を当てています。素早い動きをクイック・モーションなんていいますが、それがハリーモーションと言われたら、何か違和感を感じると思います。

Be Quick but don’t Hurryと言われれば、そのニュアンスの感覚も分かりやすいですね。


served as

serve単体は自動詞では仕える、勤める、という意味になりますが、他動詞としては~を提供する、という言葉になります。当たり前と言われればそうなので、行っている事が微妙に違う所をしっかり意識しておかないと、実際の英会話の中で少し考えてしまったりあやふやになったりします。

スティーブ・ジョブスの生前の記事ヒトラーを一番知る男性の死去の記事ジンバブエの次の5年の記事コロンビアのドラマの記事ヘビに助けられた王子シカゴの記事退役軍人の日の記事マンデラ氏の記事カナダ初の黒人議員の記事でも書いています。

 

tongue

舌、です。英会話学習者、語学学習者なら、母国語を意味する表現といてmother tongueなんて表現もありますのでおさえておきたいです。

 

specialises in

specialise inは~を専門にする、という意味の定番の英熟語でした。スペルがアメリカ英語では最後がzeになり、日本の多くの学習者の方がseに違和感を感じられると思います。同じ様に、organise、realise、なども全て同じです。

 

imagine how

このhow~、の形は日常英会話でもビジネス英会話でも頻繁に使われる形の1つです。前後の形を自分のシチュエーションにあてはめてどんどん変形させていく事が可能です。know how smart he is. guess how much I getなど変幻自在です。

 

すごい量のお寿司になったでしょうね。

 

本日は以上です。

 

 

宇宙のトーチの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オリンピックのトーチの記事のようですね。

 


its journey

itsはit’sとよく混同されるもので要注意表現でした。it is, it hasの省略形it’sに対し、itの所有格でした。journeyは旅を意味する意味で日本ではもうお馴染みの言葉です。スペルが難しいですね。

 

took a spacewalk

散歩をする、という英熟語をtake a walkで覚えていらっしゃれば、このwalkがspacewalkになっても違和感はないと思います。英単語の中には日本語では一般的に動詞の活用がメインで知られているものが、実は名詞の形で使われるものがたくさんあります。このtake a~の形でいくと、take a look, take a walkの他にtake a bite, take a dipなんてのもありますね。

aの後ろの名詞は動詞としての活用ができるものです。

 

carefully held

holdはかかえる、つかむ、という意味でビジネス英会話などでよく紹介されるhold the lineという形が、そのまま待ってもらう事を依頼するニュアンスとわかれば、なにかをアクション、状態を維持する、という感覚もつかめると思います。

日本語で持つ、なんていうとhave, grabなんかもありますが、それぞれ微妙に使われ方は異なります。

 

take photos

この後ろにagainstが入っています。微妙な表現ですが、againstは対抗する、反対する、対峙する、対する、なんてニュアンスで使われる表現で写真撮影の時の表現としては位置関係をうまく表現してくれます。

was to last

難しい英語表現ですが、英会話学習者、又は受験英語など学生時代に英語を頑張った方々であれば、be動詞に不定詞が続く形は未来の予定を表現するものだと覚えていらっしゃるはずです。

スコットランド便の調整記事DVD&ゲーム業界の現実の記事青い枝の記事パキスタンの記事コブラの記事UKの記事でも書いています。

 

on Thursday morning

英会話学習者なら時間や曜日などの前につく前置詞には気をつけて会話の中で話されているはずです。時間のat、曜日のon、月や年にinなどは定番でした。そしてこの曜日、ではなく曜日の中の特定の時間帯、これも前置詞はonになっています。

細かいところですが、こういうあたりを自分の中でルールとしておさえておけると意外と会話の中でも自信を持って話せるようになるものです。

 

lighting it would

動名詞を使い、フレーズを主語にしている形です。英会話の中でこのような形を作れるようになると表現の幅がぐっと広がります。必ずしも頻繁に会話の中で使う形ではないと思いますが、こういう形があるのだという認識は英文理解にも、リスニングにも大きく役立ちます。

somewhere nearly

おもしろい表現がされてます。シベリアと宇宙スペースを並べて表現しています。somewhereという表現は、どこか(の場所)、という表現でした。利口なネズミの記事本当の愛の記事でも書いています。

 

そのうち太陽までいっちゃうんですかね。

 

太陽の炎と混ざらなければいいですが笑。

 

 

本日は以上です。

 

 

ナイジェリアの国際便の記事の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ナイジェリアの記事のようですね。

 

 

 

official

名詞の形では、本部や、政府、行政機関員などを指すこの言葉。英字新聞や記事では定番の英単語の1つだと覆います。形容詞の形ではオフィシャルグッズに代表されるように、公式な、正式な、という意味でも使われます。

ビジネスパーソンの間の会話ではカタカナ文字で、まだオフィシャルなプランにはしていませんが、とかまだオフィシャルにはなっていませんが、ここだけの話…なんて言い方しますよね。

 

two-year

間にハイフンを入れて複合語にしています。時間や期間、年齢などを表現する形としては定番で10-min walk(drive)、20-year old womanなど色々な形が想定されます。

色々な複合語の形をフランストップレストランの記事ペルー民族の現実の記事アフリカ会議の記事フランスのスーパーの日曜営業の記事世界の薬物依存データの記事コロンビアの輸入関税の記事タイリゾート地の石油流出の記事モルシ支持派の動きの記事イラクの高齢結婚の記事ホンジュラス沖での救出の記事バーモント州の新しい医学判断の記事コロンビアのドラマの記事不思議な魚の記事世界最高齢登頂の記事で書いています。

 

suspension

サスペンションというカタカナ言葉にもうなってしまっていますかね?延期、停止を意味するもので、動詞suspendと一緒におさえておきたい表現です。台湾の台風の記事インド航空会社のドタバタの記事インド航空会社が営業停止の記事キングフィッシャー航空の記事でも書いています。

 

despite

すこし改まった表現、フォーマルな表現という認識のこの英単語。日常英会話では簡単にthoughなんかに変えて使われたりするのがお決まりかなと思います。最もこれらの表現の注意点として常に挙げられるのが、despiteの後ろは名詞(句)がくる、というところだと思います。つまり前置詞なんですね。

似たようなポイントしてはwhile(接続詞)とduring(前置詞)の比較が英会話レッスンの中では取り上げられると思います。

 

region

地域、エリアを意味するこの言葉。行政区画として仕切られているイメージのdistrictに対して、よりaboutな、というか地理的なニュアンスの強いregionという認識が一般的です。areaはそれらの上にくる最も一般的な範囲を指す言葉だと思います。

 

be provided

provideという英単語はプロバイダー、というカタカナ英語が日本には存在するので動詞の形でも問題ないですね!今回はprovideされるものが主語になった文章になっていますが、その対象を文の後ろに置く場合、provide A with B(AにBをprovideする)というのが定番の英熟語でした。

 

there

そこに、という意味の英単語。英会話を習っている方であれば誰でも覚えているはずの言葉です。

日常英会話、ビジネス英会話いづれの場合でも頻繁に使われると思いますが、会話の中では副詞の形として使われる場合が多いというところが重要なポイントです。abroad、homeなどもよく同じトピックとして取り上げられますが、go to thereではなく、go there、go to abroadではなくなく、go abroad、そして同じ様にcome to homeではなくcome home、という事です。

 

これがきっかけになってうまく治安が落ち着く事を祈りたいです。

 

 

本日は以上です。

 

 

ベニスのクルーズ船受入れの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベニスの記事のようですね。

 

 

 

commission

日本語でもコミッションというカタカナ言葉で一般化している英単語の1つだと思います。コミッショナーなんて言葉もありますので委員、委員会、なんて言葉が連想できると思いますが、ビジネスの世界では手数料を意味する言葉としても使われますね。VISAがネットでとれるの記事でも書いています。

 

cruise ships

クルーズ船。豪華客船をイメージしてしてしまいますね。ここではcruise単体では、動詞としての機能もあり、クルージングする、なんてカタカナ言葉があるのでそういわれれば、という感じだと思います。ドイツの驚きの車の記事でも書いています。

 

fatal

破滅的な、致命的な、という意味の形容詞でした。日常英会話の中では頻繁に使うものではないとおもいますが、今回のように沈没をさすsinkingの他にも事故などでのcrashなどを形容する形としても使われそうですし、人の瀕死状態を表現する形としてfatalやcritical conditionなんて形もありえます。


pressure

プレッシャー。小学生でもわかるこのカタカタ言葉化している英単語ですが、スペルを書ける方は大人の中でも少ないというのが現状だと思います笑。pressureは大人社会には常につきものだと思います。英熟語の形で定番の形としてはput pressure on~で、~にプレッシャーをかける、という形だと思います。

当然自分が感じる形を表現するものとしてfeel pressureなんて形もありだと思います。ここから分かるようにこれらのpressureは不加算名詞として使われています。

不加算名詞は明らかに分かるもの、例えばペン1本、2本などの加算名詞に対して代表的な水分を表現するwater、wineなどは大丈夫だと思いますが、information、adviceなど、えっそうなの?というものも結構あります。

アメリカ移民問題に対する不満の記事でも書いています。


pass

passという英単語。日本人的な会話の中での感覚のパスはボールやものを渡す、という意味でのpassが強いと思いますが、通りすぎる、通過する、というい意味の動詞や名詞で入場許可証や無料入場、乗車券を意味したり通過そのものを表現したりします。

そう言われてみると。。。。入場パス、顔パスなんて言葉があります。

 

meters

メートル。日本で距離、長さの単位として一般的なものでスペルもしっかり書ける方も多いと思います。この英単語の注意点は発音です。日本語ではmeをローマ字読みして「メ」と読みますが、発音記号をみるとmíːtər。むしろミーターと言う方がいいという事です。そして、アメリカ発音でこの母音に挟まれたtは少しにごります。

アメリカ人の発音するwater。なんか難しいと感じた方いらっしゃると思います。また飛行機やお店で水を頼む時にwaterが通じなかった方、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

take two years

時間がかかる、という表現の「かかる」の動詞はtakeが最も一般的です。もちろん必要、というニュアンスでneedでもokですが、takeの使い方は英会話学習者なら必ず抑えておきたいところです。

 

あの事故は世界中に広がりましたね。

 

本日は以上です。

 

 

スペインの現状の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

workforce

響きがかっこいいですね笑。労働力、労働人員などを指す表現です。blackberryの動きの記事でも書いています。


remains unemployed

remainはある状態が維持されること、かわらない事を表現する動詞でした。remains the sameという表現で、状態はかわらない、という言い方でもよく使われます。

ジンバブエでの密猟対策の記事モルシ支持派の動きの記事アメリカでの胴体着陸成功の記事ベルリンの壁取り壊しの記事ジャマイカの挑戦の記事インド企業の記事でも書いています。

 

GDP growth

GDP成長率、です。ビジネスの正解でも経済全体をとりあげても、成長率、という話題は常に飛び交っているもので、GDP以外にもsales growth(売上成長)などがありますし、他にもアジア諸国などではpopulation growthなども頻繁に取り上げられる話題の1つだと思います。

 

ended

endは終わりを意味する名詞以外に動詞としての機能も備えています。終焉、というイメージが強いので人間関係の終焉、ドラマや映画の終わり、みたいなところでも使われます。ただ、日常生活の中でも普通にWork ends at 6pmのように使う事もできます。

 

still

まだ、依然、というニュアンスのこの英単語。英会話の中で使いこなせるととても便利な表現です。微妙な感覚なんですが、意外と英会話初級の方が言えない表現の1つだと思います。He’s still awake.という感覚をしっかりとおさえたいです。


period

periodは期間を表現する言葉として使えます。~時代、という表現でEdo periodなんて言われるのは定番の形です。使われ方は微妙に異なりますが、期間という意味でいくとtermなどもあります。


technically

この表現は技術的には、という意味のニュアンスの他に表向きには、形式的には、という意味でも頻繁に使われます。世の中で禁止されているものの、暗黙の了解でOKとされている事、多々あると思います。こういう状況ではまさしく、technicallyにはnoなのですが、実際にはyesという事ですね。英会話学習者ならおさえておきたい表現です。

銃保持を求める条例の記事でも書いています。

 

recover from

英熟語集では、~から治る、立ち直る、という意味の表現で必ず掲載されているものの1つです。今回は不景気をとりあげていますが、定番の例文はrecover from sickness(illness)ですかね。ハイチでの国連訴訟の記事ジャマイカのfishermen救出の記事でも書いています。

 

fleeing abroad

fleeは逃亡、逃走する、という意味の動詞でした。abroadは副詞でto abroadとならない、というところがよくとりあげられる注意点でした。go to abroadではなくgo abroad、という事ですね。ベトナムでのキセキの救出の記事シリアの現状の記事バングラの恐ろしいサイクロンの記事キューバ渡航制限解除の記事でも書いています。

 

for some time

しばらく、というニュアンスの表現です。同じようなニュアンスではfor a whileなんていう形もあります。前置詞forは期間を表現する機能を持つというのは基本的な知識としておさえておきたいところです。現在完了を習うと必ず、その期間やスタート時期を表現する形としてforとsinceが出てきますね。

 

国民の1/4が失業状態というのはいづれにしてもまだまだ危険な状態という事なんですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop