世界の話題

Real English

中央アフリカの人事ニュースから英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

中央アフリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Muslim politician

イスラム教とmuslimが連動しない方は意外と多くいらっしゃると思います。日本は全体的に世界程宗教色が私達に生活の中に深く入っていないので、こういう話題もあまり少ない事もあるとおおいます。インドのヒンドュー教はhinduですが、ヒンディー言語を指す言葉はhindiです。

 

The appointment

約束を意味する言葉でappointmentという言葉は日本でもアポ、という言葉でずっと昔から根付いている言葉だと思いますが、appointmentは他にも指名、任名という意味での使い方もあります。文章全体をみれば、appoint A as Bという熟語が成り立つ事がみえてきます。

 

,53,

このコンマで挟まれている表現、TOEICなどでもしばしば見られ、全体の英文理解を妨げてくれる要因になりますが、挿入句と言われるものですね。前のものを補助的にそこで説明するような使い方で入れられるもので、これがなくても文章は完成する、というのがこの挿入句の使われ方です。

Barack Hussein Obama, President of the United States, isみたいな使われ方です。このアメリカ大統領という部分はなくても、しっかりとA is~という英語のSVというスタートは切れています。

 

days after

ここでは~のdays後、というニュアンスである事はそのまま文章からすぐ分かると思います。具体的な数字を入れないdaysやyears、decadesなんて言い方は数日、数年、数十年、という感じで英語の中でも日本語と同じ様に使われるところはしばしば見られます。

そこにoldをつけて、decades-oldというものや制度などの長さや古さを表現したりする事もできます。

 

stepped down

stepする、という表現は日本でもステップアップ、なんて言葉は上にレベルアップする感覚で既に日本でも同じみの表現ですが、step downはカタカナ言葉ではあまり使われないと思いますが、あるポジションを退く、というような意味合いで使われる事が多くあります。

ニュース記事では政治、国際的な組織の記事は日々取り上げられますし、そういった大きな組織での人事ニュースではしばしば見られる表現だと思います。

 

the move

日本ではmoveの名詞の形はムーブメント、というカタカナ言葉を使いますが、英語では勿論movementという言葉もありますが、今回のような政治的な動き、ビジネス上での戦略的な動き、などそういった意図的な組織、個人の戦略的な動きはmoveという形での名詞で使われるパターンが多いと思います。

ダンスや踊りなどの動き、フリ、という意味でもmoveなんて言ったりしますね。

 

stability

安定を意味するこの言葉。仕事も、家族も、友情関係も、誰でもstableな関係、状態を求めますが、なかなか世の中そううまくはいかないですよね。日本語の安定、というその言葉そのままを当てはめて使える言葉で、安定した仕事、という意味でstable jobなんてのもいいです。

今の時代の安定した仕事というのは難なんでしょうかね。

 

国民の多くが望む形に変わっていくといいですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

インドの象さんの感動のストーリーから英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ゾウさんの記事のようですね。

 

 

 

 

No wonder

~するのも不思議でない、道理で~だ、という意味の定番の英熟語でした。それ単体で、道理でか!という風な言い方をする事もできますし、後ろにS+Vと文章を続けて、道理で、~が~なわけだ、という形にもなります。

wonderは疑問に思う、不思議に思う、なんて意味の表現でしたので、その前にnoがつけば、その状態の反対になるわけですから、物事がクリアになっているという事ですね。

wonderはそれ単体で、I’m wondering if~みたいな表現にして、~なのかどうか、疑問に思っているんだけど?みたいな使われ方が定番の形です。実際どうなんだろう?みたいなニュアンスをしっかりと伝える事ができますね。

 

moved the world

moveという表現は動くという自動詞、そして何かを動かすという意味の他動詞、いづれの形でも頻繁に日常英会話、ビジネス英会話で見聞きされるものだと思います。そしてこのmoveする対象は、物理的に何かの物を動かすだけでなく、人の心を動かす、感動させる、という意味でも使われるんですね。

I was so movedなんて言い方で、自分の感動した様を表現したりもしますし、そのmoveさせるものを表現する形でmoving storyなんて言ったりもできます。変な感じですが、moving movieともなりえるわけです。

似たような表現で、touchという動詞もまた感動を意味する言葉として使われたりします。I was so touchedとなりますし、touching storyともなりえます。日本語でもそのまま、心に”触れる”話、なんて言い方をするので、同じです。

 

in tears

涙する様、状態を表現する形として使われるもので、シンプルにA is in tearsという形で表現できるので、簡単で便利な表現です。

 

it was the moment

~の瞬間、という意味の英単語momentですが、日常生活の中で、ちょっと待ってね、というjust a moment、one moment!なんて表現は定番ですが、それ以外のお決まりの形として、感動的な瞬間、待ち焦がれていたその時、なんて使い方があると思います。

ここでは、was the momentという風に過去形になっているので、それまでの経過が過去のあるポイントまでとなるので、その後ろは過去完了形で、(そのポイントまで)待ち焦がれていた、というニュアンスになります。

これが、今、まさにこの瞬間の話をしていれば、This IS the momentという風に現在形で表現し、そしてその後ろを現在完了で、I’ve been waiting forなんて形にして表現したりできます。

 

didn’t even know

evenという英単語は英会話の中で微妙なニュアンスをしっかりと伝える事ができる大事な表現の1つです。~さえ、~でさえ、といういいかたで、今回のように動詞の前につけて、~することさえ、のような使い方にもできますし、人や名詞の前につかえで、この自分でさえ驚いた、みたいな形でEven I~みたいな文章にもできます。

 

感動ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

アメリカのアフリカへのアプローチの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカでのサミットの記事のようですね。

 

 

 

 

funding

日本語でのファンド、といういうと投資ファンドのイメージがとても強いと思いますが、英語のfundは投資する、出資する、資金を供給する、という風にその意味の幅はとても広いです。charity団体や宗教団体の資金集めなどで、fundraisingなんて言葉はよく使われる言葉ですし、必ずしもそのような団体、組織の為だけでなく、不幸な事件に巻き込まれた友人のためのfundraisingだってありえます。

 

commit

日本でもcommitという言葉はカタカナ言葉のコミットという言葉で既に定着している感があります。約束する、という意味でコミットする、なんて普通に使いますし、最近ではビジネスシーンでもTOEIC~点をコミットにする、みたいな言い方がよく聞かれたりもします。

あくまで目標値として定められる点数と、コミットとして定められるスコアでは緊張感が違います。。

また、commitという言葉は、約束、誓い、義務、というような破る事の許されない?ニュアンスが含まれています。このcommitmentという言葉を使って、結婚する、というcommitmentを好まない、みたいな表現で使われたりする事もあります。

 

summit this week

this week, next day, last monthなど、ある時間軸、ポイントを主軸にして、その次、前、または今週、などの表現はlast, this, nextで英語では多く表現されますが、その前に前置詞をつけない形に違和感を感じられる方もいるかもしれません。

in next weekとか、on last Fridayなんて言い方をしないで、前置詞を抜いてそのまま、というのが基本形でした。

 

reminder

remindは~を思い出させる、という意味の英単語で、remind A of BでAにBを思い出させる、という熟語は英熟語集定番の形の1つでした。このremindにerをつけるとなんとなくremindする人、というイメージが強いと思いますが、そのremindさせているものは必ずしも人でなく、メッセージや、手紙、メールでもいいわけです。

事前に約束した打ち合わせ日前日に、「明日12時忘れないでね」なんて確認の連絡をする事もあると思いますが、そういう連絡をくれた人には、Thanks for the reminder.なんて返答もありです。

 

whether the summit

whether A or notという形は、Aかどうか、という意味の使い方でした。実際にはor notを省き、Whether SVOとして、SVOなのかどうか、という風に作られたりします。このwhetherをよりカジュアルに会話の中で使うようになるのが、ifです。仮定法現在のifと混同して聞いてしまっていると、「????」という風になってしまうので、要注意ですね笑。

会話の中にはとてもよく使われる使い方の1つなので、しっかりとおさせておきたいです。

 

 

アメリカ、動いています。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

スペインのワンちゃんトイレの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDailMailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

DailMailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

 

for dogs

一般的に可算名詞の名詞を使った表現で一般的な事を言うときは複数形で表現するのが基本形でした。I like cars, She hates catsという風に。もちろん特定のものに関しては冠詞theを単数になりますし、シチュエーションによっては冠詞aをつけた不特定の単数で表現する場合もあります。

 

just like

まるで、まさしく~のように、という意味の表現。英会話の中では本当に超お決まり表現の1つだと思います。like~という表現も英会話の中にはあり、これはこんな感じ、というニュアンスでjustのピンポイントの感覚から少し外れます。

 

dog mess

messという英単語は名詞では汚い様、汚物や混乱の様子、色々な物を指します。動詞でmessという英単語も会話の中ではしばしば聞かれる表現で、mess upという熟語で使われる形が定番です。アメリカ南部に行かれた経験のある方であれば、テキサスのDON’T MESS WITH TEXASなんて表現をご存知かもしれませんね。

 

doesn’t work

workという英単語は日本で一般的に認識されている形としては仕事や仕事をする事、というものだと思います。この働く、という動詞が、日本語でもそのまま同じ様に使われますが、働く=機能する、という使い方で、薬が効く、という意味でworkを使ったり、新しい戦術が上手くいく、という意味で使われたり、色々な部分で使われます。

このworkの後ろにoutをつけて、解決する、落ち着かせる、なんて意味での使い方も超定番で、it worked outで、上手くいったよ!なんて言い方ができます。outはやりきった、完了のニュアンスを表現するもので、そのwork単体の「機能する」というニュアンスとは少し意味が異なりますね。

 

The main problem

問題はとか、課題は、なんて言い方は日常会話でもビジネス上の会話でも頻繁に使う表現だと思います。今回のようにハッキリとproblemと言う言い方もあれば、The thing isなんて言い方ではじめる表現も聞かれます。

 

are against it

againstは~に対抗する、対峙する、という意味の英単語でした。be against Aという形で、Aに対抗、対峙する、という定番の英熟語になり、ある意見に対して、キミは反対なのか?なんてニュアンスで、Are you against it?なんて形で言ったりもできます。

また、対抗するというのはつねに意見の相違の場面だけでなく、スポーツのシーンでは~と対戦する、というニュアンスで、Japan against Brazilなんて言い方がされたりします。

 

fed up with~

be fed up with~で、~にうんざりしている、飽き飽きしている、という英熟語になりました。仕事の話をしたりしているとしばしば、I’m fed up with workなんて表現が聞かれたりします。退職者の方々に会社に残る選択肢もあったのに残らないのですか?と聞くと、しばしばこんな回答が返ってきたりもします笑。

 

ワンちゃんがあそこにしっかりと始末してくれたらある意味スゴいです。。

 

本日は以上です。

 

 

 

航空機の異常接近の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDailMailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

DailMailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

the second

序数を使った英語の表現は日常英会話でもビジネス英会話でも頻出の表現です。2度目、と2回、second timeとtwo times(twice)、の使い分けが会話の中でごちゃごちゃになってしまっている方、いらっしゃると思います。

いづれのパターンもよく言いますよね。3回目に初めて参加するコンペと、3回目の参加では意味合いが大きく異なりますよね。

 

vertically

垂直表現がverticalです。webの世界ではvertical-alignというプロパティで垂直方向の位置を調整するコードがあります。HTMLやCSS、PHPなど少しでも触れた事のある方であれば、聞いた事があるという方は多いと思います。

また、この後ろに出てくるhorizontally. horizonは水平線などを意味する言葉として覚えた方も多いと思いますが、水平の位置関係を意味する用語として使われたりもします。excelの中でセルの中のテキストの配置していなどをする時に、書式設定の中の配置設定で、横位置(H)、縦位置(V)なんてなっていますが、このHがまさしくHorizontal:なんですね。

そしてVは勿論先ほど取り上げたverticalですね。

 

just before

~の直前を意味するこの表現。英会話の中ではjustは頻出表現として絶対に抑えておきたい表現の1つです。もちろんjust afterもあるわけで、本当にたった今、とかまさしく~の前、みたいな近々の感じを表現したい時には使いたいですね。

 

corrected

修正、訂正を意味するこの英単語。英会話レッスンを受けている方であれば、レッスンの中で先生に色々な箇所をcorrectされている方も多いのではないでしょうか。

そして、訂正を受ける、という意味合いで考えると少し違和感があるかもしれないですが、正しい、正解の、という意味での形容詞としての機能もcorrectにはあります。正解!という意味でcorrect!なんて言ったりもしますし、正しい解答をcorrect answerなんて言ったりもします。

 

got any closer

すでにかなり近い距離ですしね。”これ以上”近付く事は出来なかった訳で、get closeという表現で近付く、という意味合いになります。ここでは”更に”という程度の変化を示しているので、closerという表現が使われています。Ne-Yoの名曲にCloserという曲がありましたが、ここではcome closerという表現が使われていましたね。

 

remain separated

separateは離れる、という意味の英単語で、今回はその前にremainという状態の維持を意味する言葉が使われているので、離れた状態を維持する事、というニュアンスがつかめそうです。

 

the two flights

この2つの機体を指す言葉。不特定のある2機を指しているのではなく、今回のトピックに出てきているある特定の2機を指しているので冠詞のtheがついていますね。

 

それにしても大きな事故にならなくて本当によかったです。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop