世界の話題

Real English

EUとキューバの関係の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キューバの記事のようですね。

 

 

 

 

normalise

normalにするという動詞の形がこのnormaliseですね。スペルはアメリカ英語でnormalizeです。このse,zeはrealise, realize、などイギリス英語とのスペル違いでお決まりの形ですね。

normalは正常な様を表現するもので、形容詞だけでなく、そのままの形で名詞にもなります。Everything is back to normalみたいな感じですね。

 

delicate issue

日本でもデリケートという言葉がそのままカタカナ言葉で使われているのでイメージはとてもつきやすいと思います。似たような言葉でsensitiveという言葉だってあります。人の性格をsensitiveと言ったりしますね。少しネガティブというか弱さを感じさせる言葉ではfragileという言葉もあります。歌の名前や歌詞で聞いた言葉ある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

issueといえば、ホームレスの自立支援の為に販売されているBig Issueがまず最初に頭に浮かぶ方もいらしゃると思います。issueは流通や支給する、という動詞の言葉以外に案件や論点、など色々な使われ方をするとても一般的な英単語です。

issueはThat’s not an issueなんて言い方で、それは問題ではない=たやすい事、どうにでも出来る事、みたいな言い方ができます。このような使い方で言うと、似たような形でIt’s not a big dealなんてのもあります。ここではdealが使われています。なんだかビジネスっぽい感じもするこのdealという言葉ですが、同じように大した話、問題ではない、という日常生活の中でも使える表現です。

 

historic visit

visitが名詞で使われています。visitは動詞でI visit~という形はお決まりですが、この名詞に形もおさえておきたいです。his visit, her visit, your visitなんて言い方にもなって、During his visit to Kyotoみたいに文頭に置いたり、We are very happy about his visitなんて形にもなります。

こういう人の動きに関する表現で同じように動詞と同じ形で名詞として使われる単語は他にも、your stayなんて言い方で訪問というよりも滞在に焦点を置いた表現、またyour leaveなんて言い方で、去る事、分かれる事を意味したりもできます。

 

in our relationship

関係というこの言葉、義務教育で英語を受けた方であれば誰もが知っている言葉だと思います。でも似た言葉でrelationsという言葉も表題にありましたね。このrelationsは外交ニュースなどではお決まりで国家間の関係を指す言葉として一般的によく使われるものです。でもニュアンスによってここのようにrelationshipになったりもしています。

 

大きな変化ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

キューバへの再訪問の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

he and

主語に複数人を入れる時、You and meという言い方、すると思います。文法的に正しくはYou and I areですね。でも実際にmeを主語に入れて話す人もいますし、それで十分実際の英語の会話の中で通じます。自分を含めた複数人を主語にする時は、Iを一番最後に持ってくる形が多く聞かれると思います。動詞は勿論複数形の主語として連動させます。You and Iの場合にIに連動してamを入れたりその他areやisを引っ張ってこないようにしたいところです。と言っても、ここも単数のbe動詞でも続けても実際は会話の中でも聞き手は全く文脈の理解という意味においては困らない話だと思います。

 

First Lady

大統領夫人を意味する言葉としては日本でもとても馴染みのある言葉だと思います。次の大統領選でHilary Clinton氏が勝つと、なんと元大統領のBill Clinton氏がFirst Gentlemanになるという話はしばしばニュース記事でもとりあげられていますね。アメリカ史上女性大統領がいなかっただけに、このFirst Gentlemanという言葉もとても興味深いものとして報じられています。

 

make a landmark visit

make a visitという熟語で~を訪問するという意味でおさえておきたいです。visitは動詞だけでなく、名詞としての使い方もあり、How was your visit to Japan?とか、I’m glad you enjoyed your visit to Osakaのように形は様々です。訪問という意味でいうと、tripとtravel、とても似た言葉がありますが、旅をする、移動する、という意味の動詞で使われるのは基本的にtravelで、tripはenjoy a tripのように名詞としての旅を意味するのが基本形でした。tripも動詞はありますが、旅をするというシーンでは基本的に使われないのですが、なんだかI tripped to~という言い方、できそうな気もしますよね。

 

I will raise directly

raiseはあげる、という意味の言葉でしたが、これは物理的に物をあげるだけでなく、ここにあるようにトピックに取り”上げ”たり、価格を”上げ”たりするのにも使えます。pay raiseは賃”上げ”でした。春闘の季節ですね。そしてこのdirectlyは直接、ストレートに、という意味の言葉で、反意語はindirectlyです。アメリカ人は物事をハッキリ言うというイメージがあると思いますし、実際に色々なケースでそれは感じる事ができると思います。ビジネスシーンなどで色々な国の人とやり取りしている人はアメリカの人達のその態度を好む方もいれば、ストレートすぎる、なんていう人もいますね。多くの人が彼らを形容する時の言葉で使うのが、”straight-forward”です。directもまた同じようなニュアンスで使われる事もあります。

 

よいニュースですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

動物園の動物たちの行方の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スイスの記事のようですね。

 

 

 

 

goes bankrupt

bankruptは倒産する、破産する、という意味の言葉でした。go bankruptという熟語で覚えておくと便利ですね。倒産するという表現は他にもgo underなんて言い方もあります。ちなみに上場するgo publicでした。上場すると言う事は、publicな場にいく、という事になるわけです。listed companyなんて表現もあります。

倒産という表現は、belly upなんてカジュアルな表現もあります。bellyはベリーダンスのbellyでお腹を意味する単語でした。ベリーフルーツのベリーはberryですから、rとlの違いです。

bellyがupする様が倒産、というのは、お腹が上を向く、という状態意味するわけですが、魚や動物が死んだ時にお腹が上にむく様から、という事はよく聞きますが、実際には何から来ているのですかね。

 

put down

put downなんて熟語はいくらでも意味が想像できそうですが、安楽死を意味する表現でもあるんですね。ちなみに、安楽死という単語そのものは、euthanasiaという言葉があります。発音記号をみると、jùːθənéiʒəとなっています。euroとはじめの音は同じ事が分かりますね。安楽死はアメリカやヨーロッパなどからたびたびニュースとして入ってきますよね。

put it downという風に何かを間に入れると、それを置く、という意味で使えますし、put your hands upはこのdownと反対に上にあげる状態になりますね。この上下の移動だけでなく、put it backでは、(もと合った場所などに)戻す、という意味で使えますし、電話ではput you through~やto~で、(電話を)(~に)つなぐ、という表現になります。

 

if a new investor is not found

ここの動詞isは原形で扱われていますね。英語の文章の超基本中の基本ですが、従属接続詞でつなぐこの部分で条件や時を意味するとき、未来の事でも原形で扱うのが基本形です。主節ではwill have toと未来形の助動詞が置かれていますね。if以外にもwhenやafter, before, untilなど、日常英会話でもビジネス英会話でも毎日必ず使うであろう接続詞は沢山あります。

 

pay rent

rentは賃料を意味する言葉でした。日常生活の中では、家賃というのはしばしば出てくる言葉ですし、基礎英単語としておさえておきたいですね。不動産業界では、レントロールなんて言葉もありますし馴染みのある方も多いと思います。

関連語句では、多くのマンションは英語ではapartmentですね。イギリス英語ではflat。アメリカでflatというと、平らな意味のflatがまずは連想されるはずです。階については、2F, 3FというFは当然floorを意味することばで、second floor, third floorと階数を言う事ができます。~階建の、という表現はfive-story buildingという風にstoryが使えます。

ちなみに上の階、下の階、という言い方はupstairs, downstairsなんて言い方もできます。

 

動物たちはどうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

石油価格下落と株価の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

株価の記事のようですね。

 

 

 

 

FTSE 100 Index

株について少し知識のある方であれば、indexはカタカナ言葉でもお馴染みですよね。インデックス買い、なんて言葉は誰でも一度は聞いた事があるフレーズだと思います。それが分かるとFTSEの100銘柄で構成される指標という事が分かります。FTSEはLSEの株価指数です。日本では日経225などはお馴染みです。

 

the slide

スライドする様は下降する様、という事はこの後にoil priceが出てきているので、想像できるところだと思います。地滑りはlandslideでした。ただ下降いしていくという意味でネガティブなパターンばかりで使われるわけではなく、landslideは圧勝を意味する言葉で、選挙などでは、 A has won a landslide election victoryみたいな表現はよくみられます。

 

wiped off

wipeは車のワイパー(wiper)の動詞の形ですね。拭う様を意味する事は車から想像できると思いますが、ここでは雨粒ではなく、wipe offする対象がthe valueになっています。雨粒に近い所では涙を対象にwipeを使う表現もあります。先日のアメリカの新しい銃規制についてオバマ大統領が涙ながらに訴えたシーンはとても話題になりましたが、ニュース記事ではそのシーンの表現としてオバマ大統領を主語にしてhad to wipe away tearsとか、wiped tears from his eyesみたいな形がありました。

 

by 114 points

大人社会では何かを説明したり人を説得したりする時に数字の変化をあわせて伝える事で、その言葉に説得力を持たせる事はよくあると思います。そういった場合、この前置詞by~でその変化をつける形はお決まりですね。具体的な数字を置くのもよし、この後ろにもありますが、~%増加、減少した、なんて表現もありです。ビジネスシーンではお決まりですね。英語の前置詞は数が限られていはいるものの、意外とどれを使うのか迷うものです。それを手助けしてくれるものの1つとして、英熟語をおさえることがあると思います。

 

slipped

slideに続いてslip、この後にはdipなんて言葉も出ていますね。slipはスリップするのスリップで、スリッパ(slipper)の動詞の形です。A slip one’s mindという言い方で、Aの事をうっかり忘れてしまっていた、なんて言い方もあります。Aという記憶が頭からslipして消えていっちゃったというような感じですね。

 

sanctions are lifted

世界のニュースではsanctionsはお決まりですね。制裁を意味する言葉で、世界各国で日々この単語はみられます。アメリカのイランへの制裁解除というのはこの石油価格のニュースでは最近注目される内容でよく取り上げられていますね。その制裁解除がする動詞がliftとなっています。liftは日本ではスキー場のリフトのイメージが一番強いですが、イギリスではエレベーターもliftですし、need a lift(ride)みたいな言い方では、車に乗せてもらう、送ってもらう、という意味で名詞で使ったりもできます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

下落の続く原油価格の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

石油の記事のようですね。

 

 

 

 

Oil Prices

常に世界の経済に影響を与え続ける原油価格。pricesという複数形になっていますね。世の中では色々な商品がありますが、一般的なものを取り上げる時にはこのように複数形での形が多く見られます。~prices are expensive in~という形は常に世界中のいろいろな所で取り上げられますが、原油価格のようにその地域の経済に大きな影響を与えるのは住宅価格。House prices, Land prices, Property pricesなど色々なパターンでみられます。

 

slipped

スリップする、というのは日本でもカタカナ言葉で普通に使いますよね。ツルっという感じはその言葉から日本人誰もが想像するところだと思います。滑りやすい、という意味の表現はこの形容詞の形でslipperyです。発音はslípəriとなります。今回はこの価格が下に落ちっていた様を表現している事が文脈から分かると思います。slipは滑る、という意味だけでなく、滑り”落ちる”や、状態が悪化するような形でも使われます。また、slip my mindという形では、記憶からslipする=消えて忘れる、という意味で使われます。あ~、うっかり忘れちゃった!みたいな言い方で使える便利な表現の1つです。人間なら誰でもあり得ますよね。

 

worries

ここでは名詞で使われている事が分かります。No worriesなんて言い方で、気にするな、という英語の表現はよく聞かれますね。日本ではドンマイ=don’t mindが一般的だと思いますが、このニュアンスでは英語ではnever mindという表現がありますね。No worriesも基本的には同じようなシチュエーションで使えますね。心配事、懸念事項、という意味では他にconcernsなんて言葉もあります。

 

another notable stage

anotherはan other、という説明は学生時代に聞いた記憶のある方も多いと思います。英語ではある期間や区切りになどについて話し、その次の区切りという意味での表現でanother~という表現が多くみられます。大統領の4年任期が終わり、次の4年を目指すならanother 4 yearsですし、政治的な話だけでなく、私達の普通の生活の中でも、何かについて”もう”2週間続く、みたいなニュアンスとしてanother 2 weeksみたいに使えます。

 

a third of

a thirdは1/3を意味する表現でした。日常英会話、ビジネス英会話の中でもしばしば出てくる表現だと思います。勿論1/3に限らず2/3, 3/4など形は様々ですが。この時の分詞が1以上なら分母にsがつき、two thirdsとなります。1は冠詞aで表現できるからa thirdになるんですね。そしてofを続けて、その対象物を表現する、という語順です。half the size of~みたいな形でこの対象物に対しての大きさや比率を表現するパターンはしっかりとおさえておきたいです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop