世界の話題

Real English

白人としての優位さについての記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

that is 93% white

diversityという単語が似合うアメリカ、というのが今の日本でのアメリカのイメージだと思いますが、実際にはこのようにほぼほぼ白人、というコミュニティはまだまだ存在しますし、イギリス系の白人以外は悪、というような扱いを受けるというような事も今の時代でもあります。racial issuesはアメリカでは今も昔と変わらずこの記事の中にもありますが、tensionを生むトピックです。

 

$1,000

「,」がある事で英語の単位は読みやすいですよね?最初の,がでればそこからはthousandですし、次のコンマがでれば、1,000,000となりそこからはmillionですよね。英語の数字はしばしば会話の中ではすぐに出てこないという人は結構いると思います。特にお金の単位となると、為替レートの事なども考えると余計に時間がかかってしまう要因ですね。1ちなみに$1,000はone grandなんて言う事もできます。grandが1000になります。ドルはbuckという言い方もあり、10ドルだとten bucks、ですね。

 

third-generation Princeton

generationは世代、という意味で覚えている方も多いと思いますが、アメリカのように移民が多い国だと、日系~世、なんていう言い方でgenerationを使う事もよくあります。ご存知の通り、Steve Jobsはsecond generation from Syria、アマゾンのJeff Bezosはsecond generation from Cuba、GoogleのSergey Brinは first generation from Russia、ですよね。~世、という言い方は抑えておきたいです。

 

stirred controversy

stirはカクセルをステアする、の言葉です。そうと分かれば意味も想像できますね。カタカナ言葉のステアとは異なり、発音はstə́ːrとなります。どちらかというとstarの音に近い言葉ですね。

 

unseen advantages

接頭語unは~でない、とか意味を深いします。この記事の中では他にはunavoidableという言葉も出ていますね。このunseenは見えないもの、という事で社会の中にある暗黙で理解されているもの、というようなニュアンスとして理解できると思います。人々に明確に理解させるものはビジュアルだけでなく、文字にすることもその1つですが、同じように暗黙の了解を意味する形で、unwrittenという表現もあります。

 

black or whatever

A or whateverとかA or somethingのようにその後に続けるものをボカすというか幅を持たせる表現は英語ではお決まりの表現です。使い慣れるととても便利な表現なのでおさえておきたいですね。コーヒーか何か飲む?的な感じの使い方は日常英会話の中でもよく使える使い方だと思います。

 

アメリカは広いですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

失業者への課税の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベラルーシの記事のようですね。

 

 

 

 

Ex-Soviet

exは元を意味する言葉ですね。ex boyfriendは元カレですし、ex bossは元上司。ex friendは元友達。元友達ってなんだよって感じですかね笑。もう少しformalな言い方ではformerなんて言葉もあります。学生時代に習った記憶のある方は多いと思います。

 

discipline   dignity

規律を意味するこの言葉。軍隊を想像する人もいるのではないでしょうか。名詞の形だけでなく形容詞の形disciplinaryも英語の文章ではしばしば見られます。規律の、という意味だけでなく懲罰のなんて意味にもなります。disciplinary action will be taken against themのようにactionやproceedingsなどの名詞とセットで使われたりもします。

 

the unemployed

英語の表現の1つですが、冠詞the+形容詞、という形でその形容詞に属する人達の総称とすることができます。ここではunemployed、失業中の状態を意味する形容詞を置いて、失業中の人達、という意味であることが文脈からも理解できると思います。The richは裕福な人達です。カタカナ言葉にして、ザ・リッチ、なんて言うとなんだか凄くリッチな人の事を想像してしまいますね笑。the unregisteredなら、何らかの名簿や記録に載っていない人、なんて意味で使えたりもするでしょうし、対象が人でなくものでもありえます。the richの反対はthe poorです。これはこれでなんだか寂しい言葉ですね。The gap between the rich and the poor keeps widening.

 

passersby

passerをカタカナ言葉にするとパサー。スポーツなどでパスをする人をイメージする人も多いのではないでしょうか。英語ではpassは渡すという意味もありますし、通り過ぎる意味でもpassを使いますね。そして通り過ぎるpassにbyをつけてpass by~で、~の前を通り過ぎるという言い方ができますよね。学生時代に何となくならった表現ではないでしょうか。位置関係を示す言葉でacrossとかaroundとかnextなどと一緒に覚えた人もいると思います。このpass byする人をpasserbyと覚えればとてもシンプルな話です。byがつく単語はこの後でstandbyも出ていますね。日本でもカタカナ言葉でスタンバイでお馴染みだと思います。

 

knock-on effect

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、波及効果を意味する表現ですね。knockはノックアウトのknockです。ドアをノックするのもこのknockです。Knock, Knock. Who is it? のパターンでお馴染みのknock knock jokesは映画やドラマで観たことがある人いると思います。knock outはボクシングのノックアウトのイメージが強いかもしれませんがknockout tournamentで勝ち抜き戦なんかを意味したりもできます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

選挙介入の疑いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

between Moscow and

Moscowが指すのはロシア政府というのは文脈から容易に想像できると思います。アメリカではワシントン、日本では永田町などが政治の代名詞で使われていますよね。ちなみにMoscowは日本でのカタカナ読みモスクワではなく、英語読みではmɑ’skouとなります。

 

discuss ongoing

discussは他動詞で後ろに目的語をすぐに置くのが基本形で、discuss aboutという風にしてしまいがちな単語だと思います。~について話すという風に日本語訳から考えるとaboutがつきそうですしね。ongoingは現在進行形の事柄をさすもので、ongoingの調査、ongoingのイベント、ongoingの関係、色々なものに使われます。

 

extreme public interest

extremeは程度とても強い様を表現するもので、extreme weatherだと、寒いにしろ暑いにしろ、尋常なない状態を指したりします。今回の話題、誰が効いても、確かに尋常でない強いpublic interestがあります。この場合のpublicは一般の人たちを指すものですね。publicの使い方は様々です。publicとprivateでわければ公立と私立という意味でpublicは公的な組織をイメージしますが、今回のように一般の人々を意味するpublicでは公と私では、私のイメージに混ざりますよね。

go publicは会社が上場する様を表現できます。ある事を公にする、という表現はmake it publicなんて言ったりもできます。必ずしもニュースに出るような事柄だけでなく、小さいコミュニティの中でも公にするならmake it publicです。

 

for when it will be

when、why、whichなどは疑問詞としてまず学校では最初に習います。そして関係詞になるともう英語はお手上げ、というのであまり覚えていない方、いらっしゃると思います。そういう方にとってはこのような文章も疑問文がここから始まるように見えるものです。このwhenの所は関係詞です。しばしば先行詞が省略されるのが関係詞のお決まりのパターンで、That’s whyはThat’s the reason why~で先行詞reasonを省略しますね。whenもthe time when~で~の時という風にtimeにかかるところをtimeを省略してwhenから始めるのは文脈が推測できる場面においては口語ではとても一般的です。

 

the American people

口語では冠詞theはつけないで話すのが一般的ですよね。日本人という大きな括りを意識させる言葉はthe Japaneseというのが広く知られていると思います。それに対してJapanese peopleだともう少しその縛りが緩く(!?)なる言葉になります。でもthe Japanese peopleだとまたthe Japaneseと同じく日本人を大きくがっちりとくくる事になります。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

保険システムの変更の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

that number would balloon

balloonは風船ですね。数が風船のように膨れ上がるというのはそのままの言葉で想像できるので、分かりやすいと思います。that numberはFourteen millionにかかっているのも分かりやすいと思います。numberはa number ofとthe number ofで意味が異なるところに注意したいです。a  number ofは沢山のを意味する表現で、the number of~は~の数、という意味です。冠詞の違いだけでとても似ています。

 

under fire

火中の栗を拾うではないですが、このfireが実際の火を表現しているわけではない事はすぐに分かると思います。人や組織がある状態にいる事をunder~という形で表現されるのはよくあるパターンです。under troubleはマズい状況、under constructionは工事中、under controlはコントロールされている状態です。Everything is under controlなら全て問題なく目が行き届いている、そんなニュアンスですね。

 

too costly

costはコストというカタカナ言葉で日本でもおなじみですね。costlyは費用のかかるものを形容する形容詞です。priceに対してpriceyなんてのも高くつくという意味であります。costlyはlyがついているので副詞のようなイメージですね。これ以外にもfriendlyやlovelyなど英語にはlyがついて副詞のように見える形容詞が色々とあります。tooは過剰な様を表現するわけですから、costly単体でも高くつく、という言い方になるので、それを更に強める強いニュアンスになります。tooに更に副詞のwayを重ねてway too expensiveなんて言い方もあります。

 

 

low earners

これはlow-incomeという別の表現でも文中に出てきていますね。incomeとearnで異なる単語ですが、言わんとすることは同じだという事は分かります。incomeは所得の意味で使われる言葉ですが、通常outcomeで逆の出費を意味する事はないと思います。outcomeは結果や結論などを意味する言葉で一般的に使われます。

 

It’s really the only decent thing

decentという言葉は覚えておきたいです。適切な、まっとうな、しっかりとした、など訳は色々あると思いますが、そういうカテゴリの言葉です。decent educationはまっとうな教育、人並みの教育を意味します。世界のあらゆる地域でlack of a decent educationが問題になっています。the only~は唯一の~、という意味ですが、reallyを付ける事で、その唯一のニュアンスを強くしています。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

ニューヨークでの教師向け試験の廃止の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ニューヨークの記事のようですね。

 

 

 

 

accused of being

accuse A of Bという熟語は学生時代にしっかり習った記憶のある方は多いと思います。このbeing~で続く形もお決まりのパターンですので覚えておきたい所です。being anti~とかone-sidedとか勿論accuseされるようなニュアンスの形容詞だったりが来るのが通常の形です。

 

scrapping

日本でもカタカナ言葉でスクラップという言葉が既に一般的になっていると思います。何かを捨てる、放棄するなんて意味で使われるものですね。そのsをとるとcrapです。その意味は様々ですがゴミのようなもの、くだらないもの、なんて意味で使われる少し強めの言葉としてもあります。拍手するclapとはカタカナ言葉では同じですが、lとrの違いがあり、英語では音は異なります。使い分けには気を付けたいです。そういう使い分けでいうとcrapに近い言葉でsh○tという言葉もありますが、これもカタカナ言葉ではsitと同じになってしまいます。意味が意味ですので、この2つもしっかりと音に気を付けて使い分けたいですね。

 

keeping poor teachers out of

ここではkeep A out of~という形が見えますね。Aを~から出す、というそのままと言えばそのままですが、英会話の中でもよく出てくる基本的な形なので抑えておきたいです。似たような言葉では、cut A out of~なんて言い方もありますが、Why did you cut him out of the project?であればどうして彼をプロジェクトから外したの?となりますね。この文脈の後にはweed outなんて言葉もあります。

poor teachersは勿論、金銭的に貧しい人、という意味でない事は分かると思います。もっともminoritiesが落ちているという意味ではある意味そういう事になりますが。この記事の後ではpoorと同じような文脈でweakも使われていますね。poorは金銭的な貧しさではなく、何らかの状態が良くない様を表現する事もでき、rich landに対してpoor landと言えば、肥えた土地に対して痩せた土地という風に出来たりします。

 

mixed reviews

mixed~はそのままですが何かが混ざった様ですね。日本人では混血や両親が異なる国籍の場合にハーフと言うのが一般的ですが、英語ではシンプルにI’m mixedなんて言ったりできます。またmixed feelingなんて言い方では、複雑な気持ち、心境を表現できます。そのままと言えばそのままですが、色々な感情が混ざっているという意味で言えばわかりやすい表現と言えると思います。

 

end up being

end up ~ingは英会話では抑えておくととても便利な表現だと思います。最終的に~する、~になるという言い方で、途中経過があるニュアンスを入れられるという意味で会話の中では使いたい場面も多いと思います。

 

色々なテストがありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ62
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop