世界の話題

Real English

マリファナを巡る過去の清算の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

thousands of

one thousand, two thousandという風にthousandもmillionもbillionも複数に増えていっても後ろにsはつきませんが、このように数千、数百万、というような特定の数字を出さない複数の場合にはsをつけて表現する事ができます。数の単位という意味ではgrandは1000ドルを意味する単位として使われたりしますね。これもthousandと同じくtwo grand, three grandという風に数が増えていってもsはつきません。一方、buckというシンプルにドルを意味する言葉の場合は、a buck(1ドル), two bucksという風に数が増えていくとsがつきます。

 

marijuana

マリファナという言葉は知っていても意外とスペルを知らない人は多いと思います。juaの所がファに該当する音になるわけですが、jになっているのは不思議な感じがしますね。でもこれスペイン語読みを知っている人であれば、ピンとくると思います。名前で言えば、Joseさんは、ジョセさんではなく、ホセさんと言ったりしますよね。Juanさんは、ジュアンさんではなく、フアンさんみたいに言ったりしますので、Jの音が違います。

マリファナはこの後に出てきていますがpotという言葉にもなりますし、weedなんて言ったりもしますね。こういう類の言葉は他にも色々な言い方があります。

 

dating back

date backというのは~に遡る、というような言い方で使われる英語の表現です。dateというのは名詞で日やデートを意味する言葉としてのイメージがとても強いと思いますが、このように動詞として使われたりもします。This operation dates back to 1900みたいな言い方にすれば、このオペレーションが始まったのは1900に遡る、みたいな感じになるわけですが、基本的に過去の事を言っているにも関わらず、現在形dateを使うというのは少しトリッキーな所ですかね。

 

use and possession

useは動詞useではなく名詞のuseですね。同じスペルですが、発音は動詞のjúːzに対して名詞のjúːsという風に異なる音になります。身近な単語で異なる音と言う単語だと、readの現在形と過去形、動詞closeと形容詞closeなどはよく知られているものですね。他にも音は基本的に同じでもpermitのように動詞の発音pərmítと名詞の発音pə́ːrmitでアクセントの位置が変化するようなものもあります。ややこしいですね。

 

Californians

そのままと言えばそのままですが、Californiaの人を指す言葉ですね。New Yorkに住む人はNew Yorkerというのは誰でも知っている言葉ですが、Londonに住む人はLondoner、パリに住む人はParisian、ベルリンに住んでいる人はBerliner、なども大都市なのでそれぞれ知っていてもよいかもしれないですね。

 

すごい動きですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ビーチでのルールの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

going topless

英語の表現ではgo~、という言い方で実際にどこかに行くのではなく何かの状態になる事を意味する表現があります。go crazy, go nutsなんて言い方で人の感情などの状態を表現できますし、会社であればgo bankruptで倒産、食べ物であれば go badで腐る、などがありますよね。goという言葉は人がどこかに行く、という以外にも本当に沢山使われ方があります。Life goes onのように人生が前に進んでいくような様を表現するgoもありますし、What’s going on?なんて言い方で、ある状況の動きを指すgoもありますよね。

 

put their tops back on

put 服 onという熟語で、服を着る、という言い方になります。着るという日本語の言葉を聞くとまず最初に頭に浮かぶのはwearという言葉の方が多いと思いますが、wearはい実際には来ている状態を意味する言葉として一般的に使われるもので、着ていない状態から着る状態になるという動きの変化を意味する着るの場合はput onという表現が多く使われます。またこれは服だけでなく身に着けるものであればどんなものにも使う事ができput on a hatは帽子をかぶる、put on a braceletはブレスレットをつける、ですし、put headphones onはヘッドホンをつけるです。

今回はさらにそこにbackがついていますね。backは動作を戻す意味で使われる事が多く沢山の動詞とセットでみられます。hitされたことに対して、hit backでやり返す事になります。talkされた内容に対してtalk backしてもいいですし、payされたものをpay backするなんて言い方もありですね。ちなみにpay backは仕返しという意味でpaybackという1つの言葉にして使われたりもします。This is payback for~で、~の仕返しだ、みたいな感じにできます。

 

public nudity

日本ではヌード写真、みたいな言葉で裸をヌードという言葉で使われる事が多いと思います。ただ実際の普通の会話の中で裸になっている様を表現するのはnakedという言葉が多く使われます。発音も注意ポイントでnéikidとなります。edの所の発音はkidとなっっていますね。 この後ろにbare-breastedなんて言葉も出てきていますが、bareもまた裸の状態を意味する言葉で、これはbare hand、素手、bare  foot、素足、みたいな全身素っ裸の、みたいな感じのニュアンスよりは、ある体のパーツが何もかぶせていないで肌が出ている状態、みたいな感じで使われます。色々な状況が考えられると思いますが、素手で触っちゃだめよ、とか素足を~の上を歩く、とか、そういう体の部分的な露出を意図した内容の会話ってありますよね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です。

 

 

 

入国規制緩和の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

high-risk

riskという言葉、ビジネスの世界でも政治の世界でもよく見られる言葉だと思います。熟語としてはtake a riskというのは一般的な形としてよく知られていると思いますが、このriskとtakeを使って、risk-takerなんて言葉もありますね。riskをかけて挑戦する人、みたいな言葉ですね。近い言葉ではthrill seekerなんて言葉あります。これは純粋にスリルを楽しむ人で、リスクを取るという言葉とは厳密には異なりますが、危ない所に足をかけるという意味では近いですかね笑。

riskという言葉は日本では名詞のイメージで使われる言葉ほとんどだと思いますが、英語ではそれ単体で動詞としても使う事ができ、risk your lifeでは、自分の命を危険にさらす、というようなニュアンスになりまし、I’m risking my jobだと自分の仕事を失う危険をおかす、というような感じですね。見つかったらクビになるかもしれないのにやってるんだぞ、みたいな感じですかね。一体何をしているんだって話ですね笑。

 

those seeking

thoseはthatの複数形で「あれら」なんていう風に覚えている人は多いと思います。でもthatやthoseをあれ、あれら、なんていう風に訳すとなんだか意味がよく分からない英文に沢山当たると思います。このthoseは該当する人達を指す表現として一般的な使い方ですね。他にもthisを「これ、こちら」という意味ではなく、とある~みたいな感じで使う言い方もあり、例えば、I’m seeing this girl and so far everything is going wellみたいな感じだと、ある女性と付き合っているんだけど、みたいな感じになるという事ですね。この、ある、とある、というニュアンスを知らないと、this girlなんて言われた時に、どのgirl?なんて聞き返してしまうかもしれませんね笑。

 

make it harder for

英語ではお決りというか本当によく使う形の1つで、「make it 比較級 for 人 to do something」みたいな形があります。makeは使役動詞なので、主語が理由で、~するのが~になるな~、みたいな感じでharderはよく使われる形だと思います。

 

have nothing to do with

have something to do with~は、~と関係があるという意味の熟語で覚えておくと便利ですね。となるとここにnothingがあるので関係がない、という事がすぐに想像できると思います。日本語から英語に直訳して考えようとするとどうしても、関係、relation?みたいな風になっていったりすると思いますが、英語を話す時にはしばしば直訳で考えず、リアルな表現ではめていく事です。英会話の中である表現を英語で習い、その表現の使い方が英語の会話の中でイメージ出来た時、頭の中にはその表現の日本語訳は入れていないはずですから、次に英語の会話の中で使う時に、日本語訳から、という形ではなく、このシチュエーションのこの対三具で使うこの英語の表現、みたいな感じで頭の中に日本語を介さない使い方が出来るようになっていきます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です。

 

 

ダボスでの期待されたスピーチの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

America alone

なんだか寂しい言葉ですね笑。もちろんトランプ大統領はこれを否定するわけですが。aloneという言葉は形容詞、そして今回のように副詞にもなります。He’s aloneだと形容詞ですね。aloneとlonely、なんだか似ています。lonelyは副詞みたいな形ですが形容詞で使われるもので、こちらは寂しさを醸し出す”ぼっち”ですね。クリスマスに一人ぼっちを”クリぼっち”なんて言っていましたが、この感じですかね。aloneは必ずしも寂しさを含む言葉ではありません。カップルがWe go there aloneという風に、自分達だけでそこに行こう、なんていう時、ニュアンスとしては、今までは他の友人家族と一緒だったけど、次は2人っきりでね、的な感じであるとすれば、寂しさよりも、ポジティブな感情の方がこのaloneには入りますよね。

 

benefits the rest of the world

物事を損得で常に語るな、みたいな事はしばしば聞く言葉ですが、それでも損得感情を持たない人なんてレアだと思います。Who benefits from that? みたいな表現はしばしばニュース記事にもみられますが、結局これで得をしているのは誰(どの会社)であろうか?みたいな感じですね。複雑な社会構造ですから、何かの動きは誰かの損になっても、他の誰かが得をするという事はよくある事だと思います。benefitは利益、という名詞でも使う事ができますが、ビジネスシーンでの利益という言葉で言うと、profitという言葉の方がよく聞く事が多いと思います。benefitはそれよりも企業の福利厚生を意味する言葉としてbenefitsという形で聞く事の方が多いかもしれません。転職や仕事を選ぶ基準などの話で企業の福利厚生面の話はよく出る話題だと思いますし、そういう点手は超基礎英単語と言えると思います。

 

cooperation-minded

-mindedはとてもシンプルな表現で、~思考の、というハイフンをつけた複合語の形容詞になります。close-mindedは閉ざされた思考、反対にopen-mindedは開かれた思考、という事ですが、閉ざされた、開かれた、だと少し解釈が微妙ですよね。閉ざされたなんて書くとなんだか精神的にまいってる人のように思うかもしれませんが、そうではなく、単に環境の変化や新しい事への挑戦を受け入れたくない、かたくなな、みたいなニュアンスでも使えます。

mindedに似たものでheartedなんてのもありますね。cold heartedは心の冷たい人を指し、warm heartedは心の温かい人です。暖かい人も冷たい人も結局その判断は頭の中でしているわけで、そういう意味ではmindedに近い言葉ですね。

他には~consciousなんて言葉もあり、health consciousは健康志向、cost consciousはコストに敏感な、意識の高い、みたいな意味になります。これも広くとらえればmindedに近い言葉ですよね。

 

各国の反応はどうだったのでしょうかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

短期の好影響の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

tax cuts 

ニュース記事ではよく見られる言葉だと思います。一国民の立場だと、taxのcutはいいですが、job cut、人員削減、budget cut 、予算削減は嫌な言葉ですよね。 cutという言葉はこのように名詞で使われることもとても多いですが、当然動詞でもよく使われます。海外ドラマ好きなら古くはフルハウスのジョーイの口癖、Cut it out!なんかでも出てきますよね。cutするのは他にも色々なものを対象にできますが、例えばcut your risk of getting somethingなんて言い方で、~になるリスクを抑える、みたいなニュアンスにしたりもできます。身近な所ではhaircutはよく聞くcutの1つですかね。

 

, says IMF

このように英語では~によると、というような出どころを触れる表現をその言葉の後にこのようにsays~、という形で表現する事ができます。もちろん普通にA said somethingという風に前に置く事もできます。この後ろに置く形から、実際の会話の中で例えば、~はしない方がいいらしいよ、みたいな感じで話し相手が自分に行ってきたときに、says who?なんていう風に返すと、「って誰が言ってたの?」みたいな返し方にできたりします。面白い語順ですよね。

 

sweeping

sweepingというのは動詞では掃除するsweep、床をはくみたいな言葉もありますが、形容詞sweepingにすると全面的な、完全な、圧倒的な、みたいな言い方にできます。sweeping victoryだと圧勝、快勝、という感じでしょうかね。周りのものを全てきれいさっぱり掃き散らす、という感じをイメージすると分かりやすいです。何かが流されてしまうというような意味ではsweep awayなんて熟語があります。津波災害や海外、河川などのトラブルの記事ではしばしば見られる熟語だと思います。

 

stay mindful

stay+形容詞は、~の状態を維持する、というのが直訳ですね。別れ際の挨拶の表現でStay coolなんて言い方がありますが、coolな状態をstayしてね、というのが直訳にはなりますが、実際はそこに大した意味は込めていず挨拶文句として言う場合が多いと思います。この感覚は英語の表現を理解する上ではしばしば大切なポイントで、若者の挨拶表現でWhat’s up?という表現を聞いた事がある方は多いと思いますが、実際はこれは疑問文なので相手は自分に何かの返答を期待している、と思うのが普通だと思いますが、実際には廊下ですれ違いざまに目が合ったのですれ違う瞬間にWhat’s upとだけ言って相手はこちらの返答を聞くのを待つまでもなく過ぎ去ってしまう、みたいな状況はありえます。これを普通に解釈すれば、「よう」、程度ですよね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ46
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop