世界の話題

Real English

シリアル会社でのストの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

Fighting for

expires

Tony the Tiger

occasionally

at the bargaining table

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

Fighting for

そのままですが、何かの為に戦う様を表現するのがこのfight for~ですね。実際に暴力を伴う戦いというよりも、普通の生活の人達にとっては、今回の記事のように労働環境や職場の賃金や、自分達の権利などについての戦いという意味で使われる事がほとんどだと思います。また、I’ll fight for my dignity(自分の尊厳の為に戦う)のような表現も映画やドラマなどではしばしば聞かれる事もあると思います。お金の為じゃない。自分の尊厳を保つための戦いなんだ!みたいな感じですね。またfight for justice(正義のための戦い)というような使われ方もあると思います。

 

expires

私達の生活の中では、色々なものに”有効期限”がありますので、このexpireという言葉は日常英会話、ビジネス英会話どちらでもとても一般的な英単語だと思います。今回のように契約書(contract)の期限という事もありますし、食べ物の賞味期限という意味でもあり得ますよね。ちなみに賞味期限という言葉はexpiration dateという風にexpireの名詞であるexpirationを使う事ができます。ちなみにこの期限切れのニュアンスを持たせるexpireに対し、期限切れではない有効である様を表現するものは、validです。valid for 3 more yearsならあと3年有効となりますし、not validなら、有効でない=有効期限切れ、となるわけですね。

 

Tony the Tiger

ケロッグ のシンボルキャラクターであるあの虎の名前ですね。カタカナでトニー・ザ・タイガーと覚えている方はいらっしゃると思います。ちなみにキャラクターの名前というのは意外と英語名ではそうだったの?みたいになるものってあると思います。例えば、くまのぷーさんは、英語では Winnie the Poohです。日本ではこのWinnieについては完全に割愛していますよね笑。

 

occasionally

時々という意味のこのoccasionally。occasionは時や出来事を指す言葉です。What’s the occasion?と言うと、相手に対して、今日何かあるの?、(そんな恰好して)何かするの?、みたいな感じで使われたりします。

 

at the bargaining table

日本ではバーゲン(bargain)というと、お店のバーゲンセールの事のみの印象があると思いますが、英語のbargainはそれいがいにも動詞で値段交渉する事を意味します。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

ハリケーンニコラスの脅威の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

100,000

Hurricane Nicholas

Stay aware of

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

100,000

数字の読み方が苦手な方は意外と多いと思います。こういう大きい数字の時は「,」の位置がポイントになってきます。これは3桁ごとにつけられますが、それは単位がthousand→million→billionという風に上がっていくとも言えますよね。この単位の区切りと考えれば読みやすくなります。ここでは「,」が1つだけなので、「~thousand」になるという事がすぐに分かります。あとは、「,」の前を付け足すだけなのでここでは、a hundred thousandという事になります。ちなみに、125のように100の桁での数字を読む時には、多くの方がa hundred twenty fiveのように言うと思いますが、英語ではa hundred and twenty fiveのようにandを入れて言ったりもします。一般的にはこちらの方が丁寧な言い方という事になります。他にもそのまま数字を読むのではなく、金額の話になれば、1,000の事をgrandで表現したりします。20,000ならtwenty grandという具合です。数字は私たちの私生活でもビジネスでもとても身近な存在です。実際に英会話をするときにも数字は沢山出てくると思いますし、数字を言ったり聞いたりするところで会話がスローにならないよう、しっかりと表現をおさえておきたいですね。

 

Hurricane Nicholas

日本では台風は1号、2号という風に言いますが、海外のニュースではこのように人名がついているという事は多くの方がご存知だと思います。この命名の仕方はアルファベットのAからZの順でつけていくというルールがあり、この記事の中でHurricane Nicholasの前にきたHurricane Idaについて触れていますが、IdaでIなのでNicholasのNよりアルファベットで前にあるという事が分かりますよね。ただし、XやZのような文字は使わないというルールもあります。また、アルファベットが終わると、Alphaのようにギリシャ文字が次に始まるというルールにもなっています。

 

Stay aware of

be aware of~は何かについて認識している様を表現します。stayをつける事で、その状態を維持するという事になります。挨拶表現でStay coolなんて言い方がありますが、これも発想は同じで、直訳すればcoolな状態を維持してね=coolでいてね、という事になります。他にもstay fitなら健康を維持する事になります。

 

心配ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

クラス内での表現方法の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

pride flag

take it down

hired

welcoming

in a manner that

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

pride flag

LTBTQの活動は日本でも活発になってきているので、pride flagは街で見かけた事がある方も多いと思います。虹柄のフラッグで、色々な色があるのは多様性を意味するものです。prideという言葉は日本でもカタカナ言葉で使われますよね。何かにプライドを持っている、誇りを持っているという言い方としては、I take pride in my workのようにtake pride inという表現があります。似たような熟語としては、I’m proud of~の形を学生時代に覚えた方は多いと思います。

 

take it down

何かを下す意味でtake something downというのはお決まりの形です。downは下を意味する言葉で、動詞にdownを付ける表現は色々とありますよね。write it downなら書き落とすです。似たような形はありますが、downをbackにすると下というよりは戻る様を表現します。例えばtake it backなら何かを戻す事を言い、自分の言ったことを撤回する、取り消すという意味で使われたりもします。

 

hired

採用するという日本語の言葉を最初に聞いた時、その英語をrecruitでイメージする人は多いと思います。日本ではリクルートスーツだったり、リクルートエージェントなど、採用=recruitというイメージが定着しています。recruitもhireもどちらも同じようなニュアンスで使われる事もありますが、You are hired(あたなを採用します)のように、実際に採ると決めるその事をhireで表現するのに対し、recruitは募集中です~というニュアンスで使われるのが一般的です。

なので、仕事が決まった、人を雇った、という時にはThey hired meや、They hired someoneのような感じでよく聞かれます。

 

welcoming

歓迎する様をwelcomingという形で表現できます。ホストファミリーが自分の事を親しく歓迎してくれるなら、friendly and welcomingという感じですね。似たようなものでHospitableという言葉もありますが、welcomingの方が多く聞くと思います。hospitableの名詞はhospitalityで、この名詞の形は日本でもカタカナ言葉として広く使われますよね。

 

in a manner that

mannerはテーブルマナーのような感じで日本でもよく使われる言葉です。日本で認識されているマナーと異なるニュアンスのmannerの使い方としては、礼節の意味合いを必ずしも含まず、シンプルに何かの方法、やり方を意味するものがあります。例えばin a timely mannerとすれば、タイミングよく、適時に、という意味になります。

 

大きな話題になっていますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

パワーナッピング導入の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

tired at work

Ditch the caffeine

power

the only ones

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

tired at work

仕事をしている社会人であれば、誰もが感じる事の多いこのフレーズ笑。tiredは疲れている様を表現しますが、飽きたりうんざりする様を表現する事ができます。何かについて、もう本当にこれにはうんざりでヘドが出るよ、というようなニュアンスでI’m sick and tired of itなんて言い方をします。at workは仕事場でという事ですね。今どこ?と言われて、会社だよ、と言うならシンプルにI’m at workでOKですね。仕事場関連の表現はとても日常的な言葉なので、基本的にところは押さえておきたいですね。仕事に行くは、go to work、今日はこのあたりで終わろう、ならLet’s call it a day、帰る準備をして今から家に帰る所、ならI’m heading home for the nightなんて言い方もありますね。

 

Ditch the caffeine

ditchは何かを捨てる様を表現する言葉で、ここではcaffeineが対象になっているので、捨てるというよりは、飲むな、というニュアンスで使われている事が分かると思います。ちなみにcaffeineは日本でもカタカナ言葉でカフェインとしてとても一般的に使われていますが、英語の発音はkæfíːnとなり、後ろはフェインではなくフィーンというような感じの音になります。何でもカタカナ読みで読んでしまうと実際の英語の発音と異なってしまうという事はよくありますね。

ditchは他にも学校をサボるなんて意味にもなりますし、恋人を振る、という意味でも使われます。dumpも同じように恋人を振るという意味で使われたりします。

 

a power nap

日本でもパワーナッピングという言葉は広く知られるようになってきていると思います。これを実際に生活の中に入れて効率的に日々の生活を送っていらっしゃる方も多いですね。powerという言葉がつくのが何だかパワー全開感があっていいですね笑。英語では他にpowerを使う表現としてpower walkingなんてのもあります。速足で歩くエクササイズの事ですが、これもなんだかパワー全開感があっていいですね笑。

 

the only ones

このtheの読みはズィの方の読み方ですね。そしてonesは代名詞oneを複数にしています。oneを1という意味だけで理解している人は、これが複数になる意味が分からないと思いますが、代名詞の使い方もしっかりとおさえておきたいですね。英会話の中ではこのoneはとても多く出てきます。

 

とても興味深い内容ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

3度目のワクチンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます。

■———————————————–■

booster shots

unveiled

delta variant

effective

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

booster shots

追加免疫効果を発揮する追加のワクチン接種を意味する言葉ですね。デルタ株の広がりによりアメリカでも感染が広がっており、ついに正式にこの話が決まりました。boostは強化、増加する、という意味の言葉で、boost the economyなら経済を後押しする、押し上げる、という意味になります。ですので、Booster shots boost the economyとも言えますね笑。boostが2回出てきて変な感じですが笑。

 

unveiled

日本でもベイルを脱ぐ、というような言い方がされているので、感覚的にこの意味がすぐに分かったという方は多いと思います。接頭辞unがついたveilという言葉と見る事もできます。veilは~を覆う、隠す、という意味になり、unを付ける事でその反対になり、お披露目する、公表する、という事になります。とても似たような言葉で同じ構成のものでは、uncoverがありますね。これも接頭辞unを取ってcoverとすると、~を隠す、覆う、という意味の言葉ですよね。そこにunがつくことで、発見する、暴く、というような意味になります。

 

delta variant

デルタ株は英語ではこのようにdelta variantと書きます。variantという言葉を初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、variationなら日本でもカタカナ言葉で使いますよね。そして、varyという言葉は学生時代に習った記憶のある方は多いと思いますが、変わる、変化する、という意味の動詞でつながりが見えますね。Variants vary by their genetic markersという具合です。

 

effective

効果がある事を意味する言葉がこのeffectiveです。その効果の角度を更に詳しく書く時はhighly effectiveという風にしたり、%を使って、90% effectiveというようにします。例えばコロナワクチンの有効性は100%ではないですよね。なので、Pfizer coronavirus vaccine is 95% effectiveというように表現したりします。このeffectiveは映画やドラマで、即時有効、適用、というような意味合いで使われているのをよく聞く人も多いと思います。effective immediatelyとすれば、何らかの法律やルールが即時発行されたり、あとは退職届を出す人が退職届の提出を持って正式に退職とする旨を書く意味でeffective immediatelyを入れたりもします。

 

日本でも同じ流れになりそうですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ2
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop