世界の話題

Real English

ワクチン提供の新しい動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

deal

pre-purchase

approval

vaccine

for free

White House-led

cut a $1.2 billion deal

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

deal

dealは契約や取引を意味する言葉ですね。ビジネスパーソンでなくとも、これはカタカナ言葉でも日本で使われる言葉だと思いますし、想像しやすいと思います。またこれは実際の商取引における事だけでなく、広く物事、という意味で使われる事もあり、私生活でも例えば、お米がないけど大丈夫?なんて言われた時に、別に米が数日ないだけで飢えるわけでもないので、問題ない、なんて言いたい時にIt’s not a big dealのように言う事もできます。done dealとすれば、決まった事、既成事実なんて、意味で使われたりもします。

 

pre-purchase

preはカタカナ言葉でなんとなくその前の的な意味で使われているので想像しやすいですよね。プリスクールのプリはpreだと何となく想像できると思いますし、プレビューはpreのビュー、という風に考えれば分かりやすいですね。前金はpay in advanceなんて言ったりします。同じようにpay up frontなんて言い方でも前金として払うという意味にできます。

 

approval

承認、認可を意味する言葉であることは学生時代に習った記憶のある方は多いと思います。なかなか私生活でapprovalを使う機会はそこまで多くないかもしれませんが、認められる、受け入れられる、許可がでる的なシーンはしばしば出てくる事なので、色々な場面での色々な表現をおさえておきたいです。大学に合格する、入れる事になった、なんていう時はgot accepted to XX Universityみたいにできます。また親の車を使っていいかどうかは親の許可を取る必要があるとき、親の許可をsay-soなんていう風な言い方にする事もできます。You need my say-so firstみたいな感じですね。

 

vaccine

日本ではワクチン、というカタカナ言葉ですが、英語読みでは、væksíːnとなり、始まりはvの音で、ワという音とは大きく異なります。また最後もチではなく、síの音になるので、ここも大きく異なる所です。

 

for free

無料でなんて言い方でfor freeという言い方をする事があります。このforをつけるだけの表現というのは英語では色々あって、FOR SALEなんて立て看板で売り立ち中の物件を意味したりすることもりますし、営利を意味する言葉としてfor-profitなんてなんてのもあります。

 

White House-led

このledはleadされているという風に見て取れば意味は分かりやすいですね。White Houseがleadしているという風に見ると、似たようなものでgovernment-fundedなんて言葉も、政府が資金援助している、という意味で捉えれると思います。

 

cut a $1.2 billion deal

cut  a dealという言い方は、日本人的な感覚では契約が破棄された、破談になったと思いそうですが、これは逆で契約を結べる状態を表現します。

 

色々と動きがありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

各地で広がる人種差別に対するデモの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

Whatever it takes

racism

social justice

daylong

not immediately clear

paid sick leave

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Whatever it takes

何としても、どんな手段を使ってでも、という意味の表現ですね。何かの目的を達成するためには手段を選ばない、というような表現はしばしば会話の中で使われると思いますし、大人の英語表現の1つとして覚えておきたいですね。疑問文でWhat’s it gonna take?という表現も知っておきたいです。こちらは、相手に対してどうすれば自分の要求、希望に応じてくれるかというのを聞く意味で使われます。takeという動詞は本当に色々な所で使われる超基礎英単語の1つですね。

 

racism

人種差別を意味するこの言葉。Black lives matterの動きで一段とこの言葉は世の中で多く使われるようになってきたと思います。raceという言葉が人種を意味する言葉で、racismが人種差別、そしてracistが人種差別主義者や人種差別的なという意味の言葉になります。

 

social justice

justiceというのは正義、公平を意味する言葉ですね。ここから司法を意味したり、裁判官を意味したりもします。アメリカドラマで弁護士物はとても多いですし、the Justice Department(司法省)という言葉もしばしばく聞くでしょう。正義の判断が下る、なんて意味の表現としては、Justice will be servedみたいな言い方もあります。

 

daylong

そのままですが1日を意味するdayの長さのという事で、一日かけて、一日がかりの、という意味の表現になります。これは勿論期間を広げて、weeklong、monthlong、yearlongという長さにする事もできますね。

 

not immediately clear 

clearという言葉は英会話の中ではとても多く使われる単語です。物事が明確になっている様、明らかになっている様を表現し、Is everything clear now?とすれば、全部OK?問題ない?みたいな感じになりますね。日本でもカタカナ言葉でクリアという言葉はとても広く使われているので、理解は難しくないと思います。カタカナのクリアの使い方だけでは一瞬意味が想像できなさそうなものとしては、clear the airなんてのがあります。空気を綺麗にするというのはそのままですが、誤解、わだかまわりを取り除く、いたいな意味になったりもします。他にはI make myself clearなんて言い方で、(自分が言う事について)誤解の内容に明確に伝える、なんてのもあります。とてもよく使われる英会話表現の1つだと思います。

 

paid sick leave

英会話初心者の方は意外とこの~leaveの形を知らない方はいらっしゃると思います。 これは(有給の)病欠を意味するもので、他には産休を意味するmaternity leaveなどもありますね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

一番のレッドゾーンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

flattening

under control

an emergency order

reversing

unprecedented

growth

red zone

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フロリダの記事のようですね。

 

 

 

 

flattening

最初は良かったんですけどね、フロリダは。。flatterは色々な意味で使われますが、自分を主語に置くと褒められた事等に対して、光栄です、的な意味でI’m flatteredなんて言い方があります。

 

under control 

全て上手くコントロールできている状態を表現するものですね。似たようなものでは、It’s been taken care of なんて言い方で、対応済み、処理済み、みたいなものがあります。他にはI’m on top of itでうまく対応している、という言い方もありますし、We’ve got it coveredなんてのもまたコントロールできた様を表現できます。逆にコントロールできないのは、そのままですがout of controlという表現がありますね。他にはout of my handなんてのもいいですね。手に負えないという日本語の表現もあるのでイメージしやすいと思います。

 

an emergency order

緊急がemergencyでorderが命令、となれば意味は容易に想像できますよね。これが大統領令などになると executive orderなんて言葉が使われます。

 

reversing

ビジネスサイドにとっては、このreverseはとても残念な事だと思います。 似たような言葉では、 upendという言葉があり、upend the planで、計画をひっくり返すなんていう感じにできるので意味しては似ていますね。コロナにあてはめるとIt will upend plans to reopen schoolsみたいな感じですね。色々な考えがありますし、とてもとてもセンシティブなトピックですよね。

 

unprecedented

前代未聞の、というような意味の言葉で、似たようなものではunheard ofという言い方があります。これはunheard-ofという1つの形容詞としてとらえて、It’s unheard of.のようにする事がdけいます。どちらも接頭語unがついている所がポイントで、precedentedにすると先例のあるという事になり、その反意語がunprecedentedですね。同じようにheardだと聞いた事があるという事なので、その反意語がunheardですね。hear ofというのは聞いた事がある、そのような噂を知っている的な意味で使われる事があり、I heard of itとすれば、その話聞いた事あるよみたいな感じになります。

 

growth

いやなgrowthですね。growを成長というプラスのニュアンスでとらえず、色々なネガティブな”伸び”もあるという事を理解する事が大切です。似たような言葉としては、この記事の中にもありますが、surgeやspikeなんて言葉もあります。

 

red zone

赤色のゾーンといえば、なんとなく日本でもそのままで意味が理解できますね。似たような言葉で、red flagなんていう言葉もあり、こちらは注意喚起の意味合いで使われたりします。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

マスク着用への抵抗の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

comes to wearing masks

posts

as a surprise

statewide

executive orders

have nothing to

received national attention

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アリゾナの記事のようですね。

 

 

 

 

comes to wearing masks

when it comes to~というのは、~については、~の話になると、というような意味の表現ですね。toの後はwearingとなっているとおり、名詞の形がきます。When it comes to food, When it comes to businessなど話題によって色々な物が想像できますね。

 

posts

日本ではポストという方かな言葉が充てられていますが、英語の発音はpóustとなり、ポオウストといようなouの音になっています。郵便局post officeやSNSの投稿のpostなどは日常会話英単語だと思いますし、覚えておきたいですね。海外のニュースに興味のある方であれば、ワシントンポスト紙がAmazon創業者ベゾス氏に買収された事は前に話題になっていましたが、インタビュー等では、ワシントンポストと言わず、postとだけ言っていたりもしました。ちなみにこのpóuの発音はponyも同じくですね。日本のカタカナ言葉はポニーですが、こちらも発音記号をみてみるとpóuniとなっています。

 

as a surprise

surpriseは超基礎英単語だと思います。I’m surprised at~と言うお決まりの形で覚えて使っていらっしゃる方は多いと思いますが、a surpriseという風に、名詞で使われる事も多いですね。口語では、誰かが何かを自慢してきたときなどに、はいはい、すごいすごい、みたいな感じでウザさをにおわせつつ褒めてあげるような言い方で、Surprise, Surprise!みたいな言い方もあります。

 

statewide

州全体を意味する言葉ですが、これが国なればnationwide、そして世界になればworldwideです。ある範囲に+wideでその全域という意味になっている事が分かりますね。他にもdistrictwide、region wideなんて言い方もできます。

 

executive orders

これは大統領命令を意味する言葉ではしばしばニュースでも見られると思います。トランプ大統領がサインをしてカメラの前でそれを見せているシーンは幾度となくこれまでも目にしてきていますよね。ただこれは必ずしも大統領に限るものではない事がここで分かると思います。

 

have nothing to

英会話の中では比較的多く使う表現の1つだと思います。ここでは心配ご無用的な意味の使い方ですが、他にはhave nothing to do todayのように、やる事がない、暇、みたいな意味で使う事もあるかもしれませんし、have nothing hideのように、隠し事はない、なんていう言い方もあるかもしれませんし、そのパターンは無限にありますね。

 

received national attention

ここではattentionを受ける表現ですが、逆にattentionを向ける方ではpay attentionという言い方がありますね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

学校再開意見への反論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現説明の箇所にジャンプできます:

■———————————————–■

backed

schools reopen

no plan

confirmed cases

pass this virus

When asked

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

backed

backは後ろを意味する言葉ですが、支える、サポートする、という意味の表現でも使えますね。またI got your backなんて言い方で、同じように自分は味方だよ的な意味で使う事もあります。backというと後ろという意味がどうしても選考してしまうと思いますが、back to backで、連続したという意味の表現にもなります。I’ve watched the first 10 episodes back to backとすれば、最初の10話連続で見た、という事になります。

 

schools reopen

過去形になるわけでもなく、未来形の助動詞がつくわけでもないこの形ですが、ここは現在形で良いのでしょうか?答えとしては、前のdemandがここを原形のままにとどめているんですね。demanやrequireなどを持つthat節は、shouldが省略されているとみると意味が理解しやすいと思います。そもそも現在形というのは、意外と英語初学者には理解しづらい所もありますが、習慣や恒常的な状態を指す場合に基本的に使います。I live hereはここにずっと住んでいる状態ですし、I eat eggsは、自分は卵を食べる人だというある状態を表現しているわけで、決して今食べる事を言っているわけではないですよね。

 

no plan

そのままですが、計画がない事を意味する言葉です。planは大人社会の英会話では非常に多く出てくると思います。計画を立ててしっかりと行動する事が大人と言えますよね笑。sounds like a planという言い方にすると、相手の提案に対して「いいね」というニュアンスになります。plan aheadは事前に計画する、という事です。planningとingを付けるときはnが2つです。とても基本的な英単語だけに、それぞれの形、使い方をしっかりとおさえておきたいですね。

 

confirmed cases

毎日コロナ感染者数のニュースですが、これが始まってもう半年に近づこうとしていますね。恐るべきです。英語では感染者数の事をこのようにconfirmed caseという言い方で表現される事が多く、内容がコロナの事だと双方が理解していれば、紙面やニュースなどでは、confirmedを消して、casesとされる事もあります。

 

pass this virus 

ウイルスをうつす事を意味する事はなんとなくイメージできますね。 もう少し専門的な言葉を使うと  transmitという単語が使われます。また感染性の、感染力のある、という意味では、contagiousという言葉もありますね。

 

When asked

このaskedの前に主語がありません。英語ではこのように主節、従属節がある構成の時には、主節の主語と従属節の主語があれば、従属節側の主語は省略される事があります。ifなども同じで、be動詞も一緒に省略されます。

 

どうなるのですかね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ18
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop