世界の話題

Real English

高価ななくし物の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ヨーロッパでの記事のようですね。

 

 

 

 

leave you feeling sick

みるだけでもなんとなくしんどくなる表現ですが、このleave+O+分詞、という形は英文の中ではとても多くみられるお決まりの表現です。ここでは現在分詞が使われていますね。youがどのような状態になるかというと、sickをfeel”する”からfeelingとなっています。

keepなどで同じようにも使われますが、keep you waitingなんて言い方で待たせて(ごめん)みたいな表現が聞かれますが、ここでは、考え方としては待た”された”訳ですから、受け身考えwaitedとしてもよさそうです。

でも英語ではwaitの受け身の形は普通作らないので、あくまで自動詞として”waitする”状態をkeepして(ゴメンね)という感覚になります。

 

spare a thought

spareという言葉。カタカナ言葉でのスペアは日本では、予備を意味する言葉でしかありませんが、英語のspareは動詞で色々な意味を持たせます。学生時代に時間を割く、という言い方でのspareは覚えた方も多いのではないでしょうか。spare some timeなんて言い方で、ちょっと時間を割く、なんて言い方を疑問で、時間貰える?なんて言い方もいいですね。

水曜日にちょっと仕事を頼みたいと言われた時、水曜は忙しいけど木曜と金曜なら時間があるなんて言ったりしますよね。その時に、I can spare one of those daysなんていう風にspareの後ろの時間は勿論その時に会話次第でどんどん変化します。

 

before realising

beforeとrealiseの表現ではなく、このMr~からin the carriageまでの長~い文章の中で、このbeforeの前の動き(got off)と、後ろの文章での動き(realise)が上手くつながらないという方、長い英文を読み慣れていない方の中にはいらっしゃると思います。

この長い文章を混乱に導いているのは、コンマで挟まれた挿入句と、ダッシュで挟まれた挿入句ではないでしょうか。コンマは特に色々な機能を持たせるものなので、意外と挿入句にてこずらされる方は多いと思います。こういうのがあると、主語がボヤけて連動する動詞を間違ったり、又は動詞がない事にうっかり気づかされなかったり。みたいな感じです。

TOEICでも結局どれが動詞なの?みたいな長い文章で悩ませるのは定番です。

 

worth €1million

このworth~、という形、英会話を勉強している人ならおきたいです。worthは~の価値がある、という意味の言葉でしたが、worth ~ingの形で~する価値がある、なんて言い方がありました。このingは動名詞ですから、worthの後ろに名詞を置く、という発想からいえば、このように後ろにお金を置いてもいいわけですね。

“価値”という言葉を使うとなんとなく、とても価値の高いものを表現するようなイメージがあるかもしれませんが、やる価値はあると思うよ、みたいな日本語でもそうだと思いますが、その対象となるものは決して高価なものや高価なお金を発生させる行動だけではないですよね。

200円のえんぴつ。高いですけど、いいものならworth buyingですが、あくまで200円です。

 

なくした方に同情します。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

救われたバッファローの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

バッファローの記事のようですね。

 

 

 

 

incredible moment

incredibleは驚きの、信じられない、という意味の表現でした。自然界の驚きの光景だけでなく、スポーツや芸術の世界での素晴らしい技や技法にもincredibleは使えますし、驚きや褒め言葉の1つとして抑えておきたいです。

momentは瞬間を意味する言葉ですが、使われるシーンは沢山ありますが、このような感動的なシーンや素晴らしい、喜びの瞬間などで使う事でその気持ちの大きさを表現できたりします。

I’ve been waiting for this moment all my lifeとかso long, my whole careerなんて言い方では、その瞬間がその人にとってどれほど貴重な物なのかを表現してくれますし、the best moment I’ve ever hadなんて形にしてその時間の意味の大きさを感じる事ができます。

 

a herd of~

動物の群れを表現するこの言い方ですが、他にもこのすぐ後にライオンの群れをあわらすのにa pack ofなんて言い方も使われています。a flock ofなんて言い方で鳥の群れなどを表現したりと色々な形がありますね。人間ではa group of~なんて言い方はよく使われていると思います。

 

falls to the ground

groundはカタカナ言葉でもグラウンド、という言葉が日本では定着していますね。なんとなくグラウンドにfallした、なんて書くと日本語の感覚からするとかっこいい言い方ですが、groundは地面、地上を意味する表現ですから、普通の言い方と言えば普通ですね。

イギリスのエレベーターなどでは1階がG、2階が1と書いてあったりしますが、このGはground、地上階を意味する言葉でした。ちなみにカタカナ言葉でも似た音ではグランド、というのがあります。グランドオープン、グランドピアノなど色々ありますが、こっちはgrandで、地上のgroundとはスペルが異なります。

 

while the others

あるイベントと同時平行、または対極の位置で起こるイベントを表現する形としてwhileは英会話の中では定番の形の1つでした。ライバル同士のそれぞれの施策を比べて書く時、大国同士の意図を書く時、色々な場面が想定されます。

そしてこのthe othersでは、冠詞theがついているので、他のものを意味するものの、世の中全般のライオンを指すのではなく、あくまでaround the buffalo’s neckにclaspしているライオン以外の、”その場にいる”ライオン達を指しているんですね。

 

複数いるのでother”s”となっていますが、これが2匹のライオンのペアだったとしたら、the otherになります。

一般生活の中でもある限られた選択肢の中での話の中で、あるもの”以外のもの”を指す事は沢山あると思いますし、この冠詞のtheと単数か複数かでotherとothersをしっかりと使い分けられるようにしたいです。

 

 

それにしても最初にライオンに突進したバッファロー、勇ましいですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ご近所さんへの恩返しの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ミリオネアの記事のようですね。

 

 

 

 

muddy

mudは泥を意味する言葉でしたので、muddyは泥っぽい様がなんとなく想像できそうです。名詞や動詞の形を少し変化させ、語尾がyで終わる形容詞の形はcloud-cloudy, wind-windyなどの天候はもちろん、sleep-sleepy,stick-sticky,spice-spicyなど色々な形がみられます。

ちなみにstickyはくっ付く、という意味のstickを形容詞に変えて、ベタベタするノリや、材料、場所などを指したりしますが、そのべたべたの様を気候にはめて、蒸し暑い、という表現としての意味も持ったりします。humidなんて言葉で覚えていらっしゃる方は多いと思います。

 

where he grew up

grow upは成長する、という意味ですが、人を主語にする時、自分の育った場所を表現する定番の形でした。この周辺の表現では他にはwas bornとかraisedなんて言い方で生まれたり、育てられたり、という表現もありますね。

関係副詞のwhereですが、その他のwhy, whenなどでもそうですが、このように先行詞が省略されるような形は非常に多くみられます。そもそもwhereやwhy, whenなどではそれ自体で場所、理由、時間を意味するものとすぐに分かりますので、聞いている方も違和感なく聞けるはずです。

That’s why S+V~、なんて言い方で、だから~みたいな言い方は学生時代には必ず一度は聞いた覚えもあると思いますし、そのままの形で頭に入っていて会話の中でもスンナリと使える事も多いと思います。

このThat’s whyも細かくみれば、That is the reason why S+V~という風に関係副詞の形で先行詞the reasonを消している形だという事が分かります。

 

looked after

このafterは~の後、と考えると、そのafterの後は何なのか、とみてしまいますが、and supported by~と続き、なんのafterなの?と思ってしまいそうです。look after, take care ofなんて言い方で世話をする、面倒をみる、なんて言い方を覚えている方にはなんでもない表現ですが、覚えていないとなんとなく、familyがなにをlookしたのか。。。と詰まってしまうと思います。

そして、his familyがwellにlook afterされた、とみればなんとなく意味合いがつかめてきます。

 

ended up making

end up ~ingは、最終的に~する、~に行きつく、なんて言い方でした。endが終わりを意味する事からもそれまでの色々な過程があっての結果、というニュアンスがこの表現でくみ取れそうです。

ここでは~ingでつないでいますが、シンプルに名詞で終わらせ、end up thisなんていってこの状態、なんていう言い方は会話の中では便利に使えそうですし、他にも前置詞を持ってきてend up in jailなんていう悲しい形、年配の方ならend up in nursing homesなんて表現もあるかもしれません。

 

ご近所さんもビックリですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

銃販売議論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

gun sales

日本では一般に禁止されている銃の販売、所持、ですが、アメリカではこのように一般市民が家電量販店で冷蔵庫を見比べるように銃を見比べたりしている光景があるんですね。。gunという言葉自体が日本ではそもそも生活の中であまり出てきませんが、これも銃社会アメリカではかなり身近な単語の1つだと思います。

銃規制、gun controlに関する議論は常にアメリカで起こっていますし、悲惨な銃乱殺事件などがあるたびに、その議論は過熱します。gun-related~という形で銃関連の~、という表現もアメリカのニュース記事などではしばしばみられる表現の1つです。

 

one of the busiest

英会話レッスンでも、日常英会話の中でも、busyという形容詞は大人ならよく使うキーワードだと思います。busy with~、という形がお決まりの形でした。そしてその最上級の形、これもまた仕事の話などをする時には頻繁に使われるもので、最も忙しい時間、時期、タイミングなどを表現したりできます。

文脈にもよりもますが、当然比較級busierという形もあり、busier than usualなんて言い方で、普段よりも忙しい様を表現したりできます。これから年末ですから、お仕事によっては、こういう表現を使う事が多くなる方も多いのではないでしょうか。

 

not just for

こんなところにnot?なんて思ったりする人もいるのではないでしょうか。notはbe動詞、や一般動詞の前にdon’t/does、又はその過去形で置くもの、という感覚が強い方はこういう変形に戸惑ったりすると思います。不定詞の否定、not to do、というのも不規則な形の1つですね。

今回の形は、not justという形を抜いてみると、days for~、で~の日、というシンプルな表現になりますが、forにnot justがかかる事で、~”だけの為ではない”日、というようなニュアンスを付け足す事ができます。前置詞の前、という意味では、勿論forだけでなく、not just on Fridayみたいな形では金曜だけじゃないよ、なんてニュアンスでonの前に使う事ができますし、その他with, against, atなど色々な文章を作る事が可能です。

 

criminal background

backgroundという言葉、日本でもカタカナ言葉として使われている言葉だと思いますが、履歴、経歴、キャリア、というその人の足跡を意味する言葉として一般的な言葉ですね。学歴だとacademic backgroundなんて言いますし、おもしろい(興味深い)経歴、なんて意味合いでinteresting backgroundみたいな言い方もできます。

 

every 10 people

everyが単数形と一緒にくっつく、という知識を持っているかたは10 peopleに違和感を感じるかもしれませんが、everyはそれぞれ個別でくぎる、という意味合いを持つもので、~ごと(毎)という言葉の意味ですから、10づつの単位も勿論ありえます。物事の頻度をあわらす時の表現で、every 5 weeksなんて言い方で5週間ごと、5週間に(1回)、なんて言い方もあります。

ちょっとややこしいですが、every other weekなんて言い方では、各週で、という表現ができました。every other week on Monday nightsだと各週の月曜、という事になります。

 

アメリカ社会ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ロシアの行方の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアの記事のようですね。

 

 

 

 

step down

職を辞する、ポストを降りる、なんて言い方で使われるstep downですが、ステップダウン、というカタカナ言葉でも日本で普通にありそうですが、あまり使われないですかね。resignなんて言葉もあります。(定年)退職を意味するretireとは少し言葉の意味が異なります。

downの反対にupという表現ではステップアップというカタカナ言葉でも一般的ですが、徐々に階段やキャリアを登って行く様を表現できます。上下ではなく、前に、という意味でstep forwardなんて言い方もできますし、反対にstep back、更にstep outsideや、この文章の後ろにも出てきますが、step asideなど色々な表現ができます。

 

no later than

laterという表現、この比較の形での使い方は以外と会話や実戦の中で使う感覚がない方多いのではないでしょうか。そもそもlateの比較級late、そして最上級はlatestでした。

see you laterやtalk to you laterなんて形での表現が会話の中ではド定番の形ではありますが、later timeなんて言い方で、決めた時間よりもより”後の”なんて使われ方などもありますし、今回のようにlater thanなんて形になれば、比較の意味がハッキリみえてきます。

preferなんて言葉も比較で使われるものの比較対象を置かないだけに、=likeという風に、あまり比較の感覚がない方も実はいらっしゃるのではないでしょうか。もっともpreferはthan~とのセットではなく、prefer A to Bという形でtoを使いました。

 

in office

政治のニュースではしばしば、大統領やトップの職についている人達の表現としてin officeという表現がみられます。当然権力、権威をもつわけですから、他にもin powerなんて表現もみられます。

 

two four-year terms

twoとfour。ちょっとややこしい表現かもしれませんが、ハイフンが入っている所をしっかりとみつめれば、2つの4-year任期、という意味がみえてきそうです。このtermsのsはfourに連動しているのではなく、twoに連動した複数形です。そもそもfour-yearのyearが単数になっていますよね。この文章の後ろにはa six-year termとなり、単数の形もみられます。

複合語でこのような数字とあわせた形はa 30-year-old manのように単数で表現します。manも30に連動して複数になっているわけではないですね。

 

decision on whether

難しい表現ですがdecison on~は、~に対する、関する決意、決議、という表現で、decisionとあわせて覚えておきたい形です。そしてここでの決議はwhether to~という形で、~かどうか、という表現を使っています。whetherを使った~かどうか、という表現は、このwhether to~の他にも、whether A or notという形や、whether S+Vという文章のみを続ける形、またより口語に近いifに変えた形など様々な形がみられます。

 

巨大大国ロシアの行方は世界の行方にも大きく影響します。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ115
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop