世界の話題

Real English

チリでの驚きの発見の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チリの記事のようですね。

 

 

 

 

remains

remainは動詞である状態が維持されている事を表現する事ができますが、今回のような名詞では、残り物、遺体、などを意味する言葉としても使われます。大きな事故、事件で死者が出ているようなニュースでは死体をbodiesなんて言い方で表現されているものがよく見られます。dead bodyと書かずとも、文脈からbodyで理解できるわけですね。この文章の後ろにもbodiesが実際に使われています。

 

blood sucking

なんとも恐ろしい表現です。suckはかぶりつく、吸いつく、なんて意味で使われる事です。また動詞として人を侮辱するときの表現としてYou suckなんて言い方もあります。とても短い表現ですが、自動詞suckと考えれば文章は成立するわけです。

 

having lunch

breakfast, lunch, dinnerなどを一般的な表現として会話の中で使う時は、冠詞なくhave(eat) breakfast(lunch, dinner)となりました。なんとなくhave a lunchでもよさそうな感覚もあると思います。

この冠詞をつける形のlunchは少し制限するパターンでhave a business lunchや、have a big dinnerのように何かしらそれを少し制限する形容表現がくっついてきます。

 

strange creatures

写真をみればstrangeなのは言うまでもなく理解できますね。変な様を表現する言葉としては英語では他にはweirdなんて言葉があります。不可思議な自体、また人や物に対しても使う事ができます。

ちなみに、strangerとなれば、変な人、となりそうですが、英語のstrangerは見知らぬ人、です。子供に知らない人についていっちゃダメよ~という時にstrangerと使うと、日本人的な発想だと余計に「変なおじさんに」ついていっちゃダメよ~という風に聞こえると思います。

 

became convinced

convinceは説得するという動詞として使われるもので、今回はconvinceされる様をbecome convincedという表現で書かれている事が文脈から想像できそうです。大人のコミュニケーションの中で、人を納得させる事はとても大きな力ですし、ビジネスシーンにおいて、convincingなデータ、プレゼン、また人は影響力絶大です。

 

said he had been

ここでは過去完了が使われています。過去完了の説明を受ける時、過去、大過去なんて表現を聞いてなんのこっちゃ、と思った方は多いと思います。過去の過去、なんですが、それもよくわからん、という感じだと思います。日本語ではその時間軸での特別な表現はなく、あくまで過去は過去です。

saidの時間とhad beenの時間は異なる過去、と考え、冷静にどちらの過去が前で、どちらの過去が後か考えれば、過去完了の位置関係も理解できるはずです。

 

それにしても奇妙です。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

2015年の展望の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

IMFの記事のようですね。

 

 

 

 

downgraded

upgradeという言葉があるんですから、downgradeという言葉もあってもおかしくないですね。このように単語の前にdownをつける形は英語の中には多くみられ、downsizedや、控えめな装い、という意味でdown-dressedなんて言葉もあります。

 

global growth

経済成長(economic growth)や企業の成長を意味する言葉として経済記事ではgrowthが頻繁にみられます。globalという言葉は日本では国内需要の飽和、縮小とともに、もう長く叫ばれている言葉ですが、基本的には形容詞で使われる言葉です。

という事は、グローバルに対する名詞は、、、というとglobeなんですね。なんとなく手袋のグローブを想像してしまいそうですが、そちらはglove、日本人的な間違いをするポイントです。名詞のglobe、なんとなくしっくりこないかもしれませんが、世界中で、というような言い方で、around the globeという表現なんかは頻繁にみられます。

 

Much of the momentum

英語の中ではmuchは沢山あります。日本でマッチといえば、、、やっぱりジャニーズのマッチ。ですかね。。英会話を習っていない人でもmuchを絶対入れるところはThank you very muchだと思います。でもそれ以外にどうやって使うのかはちょっと微妙、という方、意外といらっしゃると思います。

 

基本的に沢山な様を表現するものですが、例えばShe doesn’t talk muchみたいな言い方で、彼女はあまり話すタイプではない、みたいな言い方でも使えますし、質問の返し言葉としてNot muchというシンプルな使い方も結構聞かれます。

How much do you have?に対して、Not muchと言えば、そんなに(持って)ないよ。という程度の表現になりますし、間にthatを入れてNot that muchというと、thatを指すものがあるわけですから、そんなにいらないよ~、とか、そんな多くないよ、沢山じゃないよ、みたいな返しになります。

 

また、What’s up?の返答に対してのNot muchも英語を習っている方なら、どこかで聞かれた事があるかもしれませんね。

 

earlier thought

thoughtはthinkの過去、過去分詞形でしたが、名詞として考えや、意図、見解などを意味したりもします。考えや気持ちを意味する表現としてthoughts and feelingsというまとまりでみられたりもします。ちなみに、この言葉の後ろにfulをつけて形容詞にすると、思慮深さなどを意味する言葉にかわりました。

 

to slip

日本で使われるスリップする、は滑る、という意味のslipでしかないですが、英語のslipは滑り込む、(すべり)落ちるみたいな表現で使われたりもします。どこかに入り込むならslip into~、でした。

もっとも滑る様でも勿論使われ、滑りやすい場所、状態をslipperyと表現できたりします。

 

2015年はどうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

温暖化データの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

気候の記事のようですね。

 

 

 

 

studies

色々な研究結果やデータ分析の記事等ではお馴染みですが、報告書、研究論文、調査結果などを指す言葉として使われるこのstudy。今回は複数形で使われていますが、1つのstudyを主語にして、今回の文章同じような形でA study shows that~みたいな形はお決まりの形の1つです。

 

record temperatures

warmestなどの単語が並んでいるので既にここまででトピックは理解できそうなので、ここでのrecord temperaturesが意味するところも想像できそうです。記録を意味する言葉では、world recordがオリンピックなどではよく聞かれると思います。記録の横にはそれを略してWRなんて書かれていますし、日本記録ではNR(national record)という表記になっています。

 

and elsewhere

~と、その他~など、の表現でお決まりの形です。elsewhereという言葉。意外と分かりそうで分かりにくそうな言葉なのかなと思います。elseという言葉が結構ネックなのかもしれないですね。似たような言葉ではsomewhere elseみたいな表現もあります。どこか別の、他の場所、という意味の言葉で、ある対象のものとの比較の感覚が読み取れます。この形は他にもsomeone else、something elseなど、人、物にも使われます。

何(誰)か他に(い)ないかな?みたいな言い方は普段の会話の中でもよく出てくるパターンだと思いますが、Anything(anyone) else?みたいな言い方ができます。

 

individual years

individualは個別の、と言う意味の言葉でした。今回はその年、年を意味する言葉としてindividualの表現が使われているように読めそうですが、このindividualは他にも会社や事業体、組織に対しての個人を意味する言葉として使われたりする表現もよく見られます。

 

data

日本でもデータベース、データ分析などの言葉で、既に幼稚園児でも分かる言葉として浸透しているのではないでしょうか。この日本の発音は、アメリカ発音からきているもので、発音記号をみると、déitəとなっています。

一方、イギリス英語での発音希望をみると、dɑ́təとなっています。明らかに日本のカタカナ読みとは異なる音ですね。

 

years to come

この名詞+to come(go)という表現は、向こう~、あと~、なんて言い方で英語の表現の中では多くみられます。自然に迎えられるもの、というニュアンスでto comeという表現になっていますが、、自分で何かするものであれば、to goになります。

何かを10回挑戦する事にしていてあと4つ、なら4 more to goみたいな感じです。もっとも、時間といっても、あと1日で夏休みだ~、みたいな意味合いでの時間だったら1 more day to goなんていってもいいですね。時間は時間でも、1 more dayを自分で進んでいく、感じがします。

 

気候変動は人類全ての課題です。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

アメリカの寒波の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

below freezing

freezeは凍りつく様を表現する言葉で、freezingを下回って氷点下の様を意味することは想像できそうです。水の氷点下は0度なので、below zeroなんて言い方は学生時代に習ったかもしれません。

freezeを凍る、固まる、という意味から、動くな!という警察のお決まりの言葉としてもよく知られていますね。凍るような寒さの時に、It’s feezingなんて言い方は日常英会話表現の中の1つです。実際にfreezingな日が続きます。

 

Texan

Texasの人を指してTexanと言っているのは、Texas州を知らなければ、知る由もないですね笑。その街の名前をとって、New Yorkerなんて言葉は日本でもとても馴染みがありますが、ロンドン人を指して、Londonerなんて言い方もありますね。

アメリカ人を指したYankee、カナダ人を指したCanuck、ニュージーランド人を指したKiwiなんかも英語を勉強している人なら知っておきたいです。イギリス人のBrits、日本人のJapなど含め、正式な言葉ではないですし、どのような意味、使われ方がされているのか、しっかりと理解しておきたいです。

 

are formed by

formは日本でもカタカナ言葉でキレイなフォーム、なんて言い方で使われたりしますね。入力フォーム、みたいな使い方も英語のそれと同じ形で使われます。formationもまた名詞の方でよく使われると思います。動詞でのformはform wordsなんて言い方で言葉を構成するなんて言い方ができますが、感動して言葉にできない、なんて言い方でcan’t~みたいな形で使われる表現もあったりします。

 

the rest of

restは休憩、休息を意味する言葉でも使われますが、残り、という意味でも英語ではしばしば使われます。rest of the weekはその週の残りの時間(日)という意味で理解できそうですし、人に対して、rest of youで「あとの人達は」みたいな使われ方もされます。

 

chills

chillと聞いて最初に頭に入ってくるのはなんでしょうか。人によってはAvril LavigneのComplicatedの歌詞の出だし、Chill outを思う人もいると思います。今回のように天気においてchillは寒い状態を表現するもので、windのwindyのようにchillyなんて言葉もあります。

Avrilの歌詞では天気の様子を歌詞のはじめて書いてはいなかったですね。Chill outでは落ち着く、冷静になる、なんて意味で使われたりする事は歌詞で学んだ方も多いと思います。

また、このchillはくつろいでいる、なんて意味でも使われ、chilling at starbucksなんて表現は外国人の友人のいる方なら見聞きされた事も多々あるのではないでしょうか笑。とにかく、外国人、スターバックスが似合います笑。

 

本当に寒そうです。

 

本日は以上です。

 

 

ベネズエラへの投資の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベネズエラの記事のようですね。

 

 

 

 

invest

もはやカタカナ言葉として日本でもしっかり定着しているこの言葉。インベスト単体で名詞的な使われ方が日本ではされるかもしれませんが、investmentが名詞との形としてあります。日本でも同じですが、投資という言葉は人への投資なんて言い方でも使われたりします。

新興国の台頭が経済では大きなトピックですが、投資は常にそのマネーの行き先を狙っているわけで、新興国関連の記事ではinvestment from overseasが大きな話題になります。

 

そしてこのあとにin economic~と続いていますが、investはinvest in~で~に投資する、という熟語でも学生時代に習いましたね。前置詞とセットで覚えておくと、このように多少変化がある文章でもしっかりと追いついていく事ができます。

 

oil-related

-relatedは~関連の、~に関係する、という意味の表現で、ハイフンをつけたこの複合語は後ろの名詞を修飾する形容詞の機能として色々な文章で多くみられます。gun-related(銃関連)、drug-related(薬物関連)などはアメリカなどでの犯罪を取り上げた記事ではお決まりの表現ですし、今回のような、資源-relatedや、IT-relatedのようにビジネス分野などでの業界を指す表現としてもみられます。

 

to strengthen

strengthenはstrongを動詞化した言葉でした。反対にweakを動詞化してweakenなんて言葉もあります。接頭語、設備をおさせておくことで品詞を予想できるのは英文読解の中ではとても大きな力になります。

感覚値でtion, sionなどが名詞というのは分かりますし、lyで終わる言葉が副詞、というのもあると思います。最もlovely, friendlyなどはlyで終わっていますが、形容詞でした。

 

in a recession

辛い言葉ですが、不景気を意味する言葉がこのrecessionでした。景気が悪い事を表現するのはシンプルにbad economyなんて言ってもいいですし、economic slumpや、depressionなんて言葉もあります。depressという言葉は、うつ状態を表現したり、I’m depressedなんて表現で、気分の落ち込みを表現する形でもみられます。

 

wrapped up

サランラップのラップはこのwrapで、包む事を意味する言葉でした。英語ではこのwrapを使って、wrap it upのような表現で終わらす、完了させる、なんて言い方もあります。面白い表現ですね。

 

a wide range of

幅広い~、というこの表現、後ろに来るのは様々なものが想定されます。色々なタイプの人、という言い方でa wide range of peopleなんて言い方はビジネスの世界でも多く聞かれそうです。他にもproducts, subjectsなんかでもいいですね。日本など歴史、文化の国ではa wide range of traditionsなんて表現も使えそうです。

 

石油価格が色々な分野で影響してきますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > ページ112
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop