世界の話題

Real English

フランスコマーシャルへの批判の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

a mess

messという言葉をカタカナにするとメス。手術で使うメスのイメージが最初にきそうですが、そうではないですよね。messというは荒れている様、状態が混沌としている様を表現するものです。What a messなんて言い方で、なんてこった、なんて意味で使われたりもします。messには物理的に散らかっている様だけでなく、物事がうまくいかないぐちゃぐちゃな状態や、何かがダメになっている様を表現したりもできます。

I mess up my subjectとかexamとなれば、科目とか試験落としちゃったなんてニュアンスにもできますし、His life was mess upなんてのもありですね。

テキサス州のDON’T MESS WITH TEXASというフレーズが有名です。

 

hasn’t been done

doの過去分詞doneですが、意外と会話の中で使う感覚に慣れていない方は多いのではないでしょうか。英会話初級の方は、過去分詞でいえば、このdoneとかbe動詞の過去分詞beenなどもなんとなくひっかかる方いらっしゃると思います。doneはdoの過去分詞という事でそのままですが、What’s done is doneなて言葉にあるように、終わった様を表現する形としてはお決まりです。

定番はやはりI’m done. Are you done?という言い方で、終わり!終わった?という表現だと思います。

 

accused

ここの文章は長いですが、accuseはaccuse A of Bという英熟語で覚えていらっしゃる方も多いと思います。熟語を知っている事の一番の強みはやはり難解なリーディングや長文の中で、全体をぐっとまとめこめることだと思います。accuseがくればofを探す、not onlyがくればbutを探す、なんて読み方で前から読んでいくと読解も速くなりますね。

 

Gone

goの過去分詞gone。goneはどこかに行って戻っていない様を表現するもので、~に行った事がある、という経験を指す時にはhave been to~という形、という説明を学生時代に受けた記憶のある方は多いと思います。日本語の行く、という言葉でいえば、goneの方がしっくりくるというより、なぜbeen?と思った方も多いと思います。でも、この行ってしまって今はここにない、というニュアンスとして使える表現としてのgoneはとても便利です。人だけでなく、食べ物、以前あった部屋の中のもの、なんでもgoneで説明できます。今ここになければ。

 

meant to run for

なんだか今日は過去分詞ばかりとりあげていますが、meanの過去分詞はmeantです。意味する、という訳で覚えていると日常的に使う感覚がつかめない方は多いと思います。これが翻訳の弱点ですね。役としてはあっていても、なんというか、頻繁に使う単語なのに役によって使う感覚がイメージできなくなってしまうようなものというのでしょうか。Everything is meant to beや、I’m meant to do thisなどのように運命や世の中の仕組み、そんなものを指す表現としても使われたりします。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > フランスコマーシャルへの批判の記事から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop