世界の話題

Real English

地元警察の一斉退職の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 

police force

forceというのは力を意味する言葉ですが、Air forceという言葉からも何らかの権力、軍事力なども連想できる言葉ですね。ただこういう警察、軍部以外でも治安を目的とした組織向けにpeacekeeping forceなんてのものありますし、joint task forceでは共同プロジェクトチーム、的な感じになります。

 

a population of

人口問題というのは世界の問題の1つでもありますし、このpopulationという単語はニュースでも多く出てきます。populated cityというような形容詞の形だと人口の多い、というような意味になり、densely populatedとすると人口密度の高い、という感じになります。

 

a four-person

ここではハイフンを使って1つの複合語として4人の~という言葉を作っていますね。冠詞aもその後のfourについてつくのではなくpolice forceに対してのaというのもポイントです。英文を読み慣れていない方は冠詞のすぐ後の単語をみて判断するという方もいると思います。ハイフンを使った複合語は英語の中には沢山みられます。こんな形もありえるの?みたいなものもたくさんあって、例えばcan-do attitude、やればできるという姿勢、態度、という表現はそのままと言えばそのままですが、面白い表現ですよね。これを1つの言葉にできるなら英語の表現自体がとても簡単にできるので便利です。

他にもin-person graduation ceremonyなんていうと、実際に参列する形での式みたいな意味にできます。式と言えば実際に参列するので普通ですかね笑。ただ最近はオンランで学べる大学も沢山ありますし、そういう方々にとっては、オンライン大学でオンラインで全て完結してそのまま終了、というのだとなんだか終わった感がないかもしれないので、卒業式はしっかりとオフラインの式に参加する、というのは良いと思います。家族の方も一緒もその卒業式で大学を出たんだな、という事がより実感が湧いてきますよね。

 

unsafe

接頭語unはその後の言葉を否定する表現ですね。safeではないのはunsafe、doを取り消すのはundo、といった具合です。言ったことを取り消すみたいな形としては、go back on my wordみたいな表現が使えます。逆に、もうやるって向こうに言っちゃったから断れないよ、的なニュアンスならcan’t go back on my wordとなります。

 

State Police

州警察、という事ですね。そのままと言えばそのままです。警察つながりで言えば、 military policeなんていうポジションもあります。これは軍の基地の中という限られた場所での警察で、アメリアのように世界中に巨大な基地を持っている国であれば必要不可欠な存在と言えます。例えばドイツにあるアメリカの巨大米軍基地内にいるmilitary police、みたいな感じですね。基地全体が巨大で1つの街のようになっているので、その中でスピード違反を取り締まったり、という事をするわけで、それはアメリカ人のmilitary policeで、勿論軍の外でドイツ警察と同じ立場になるというわけではありません。

 

住民は心配ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ハイキャリ女性の理想結婚の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

結婚観の記事のようですね。

 

 

 

High-flying

評価の高い、高値の、というような意味の言葉ですね。同義ではありませんが、同じような人たちを指す言葉としてCareer-focusedなんて言葉もこの後に出てきていますね。この-focusedは~に焦点をあてた、というような表現でtechnology-focused、action-focusedなど色々なfocusedがあります。ちなみにfocusという言葉はそれ単体で動詞になり、focus on~という熟語で覚えている方も多いと思います。I focus on Aのような感じですね。それとは別にbe focused onという形もあります。I’m focused on Aという感じですが、基本的に言わんとするメッセージは同じですが、be focusedは恒常的な状態というかもう私はここにガッチリと入り込んでいる、みたいな感じですかね。

ちなみに-focusedに似たような感じの表現では、-consciousなんて言葉があります。こちらは~意識の高い、~を重視する、というような言葉で例えば健康志向の人はhealth-conscious peopleとなるわけです。

 

Mr Right

あまり聞く事はない言葉かもしれませんが(笑)、理想の人というような意味の言葉ですね。Rightは勿論正しい、正解の、良い、ような意味で使われるrightを意味し、それによって自分にとって最適な男性、的なニュアンスを指している事になります。ちなみに英語圏では、last nameがrightという名前の人がいます笑。Paul Rightさんみたいな感じです。なのでPaulさんが仕事場などでMr~と呼ばれるときはMr. Rightとなるわけです。そしてPaulと恋に落ちて結婚する女性にとっては、Paulがその名の通り”Mr. Right”になるわけです笑。

 

financial income

経済的な収入を意味する言葉ですが、タイトルではearning powerなんて言葉も出てきていますね。income, earningなんかは収入を意味する言葉としてはお決まりですね。より直接的な言葉ではsalary, wage, feeなど色々ありますが、一般的なその人の収入、稼ぎ、という意味ではincome, earningという言葉が使われる事が多いのではないでしょうか。

 

what is available

関係詞whatは英会話の中では非常に多く使われる言葉で、what is right, what is wrongは正しい事、間違った事、という意味ですね。rightと言うと先ほどのrightさんの事がまた思い出されます笑。この主格の形だけでなく目的格の形でwhat I need, what she saidなどのパターンも多く会話の中では使われますね。Eminemのインタビューやああいう世界の人達の話し言葉でYou know what I’m sayingみたいなフレーズを聞いたことがある人はいると思います。

 

日本でも同じですかね。

 

本日は以上です!

 

 

資産管理ビジネスへの参入の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Managing

manageするというのはコントロールする、という事ですね。カタカナ言葉にするとややこしいといえばややこしいですが、このあたりには似たような表現がいくつかあります。まずはこのmanage the task, 他にはEverything is under controlのように統括できている様を表現するunder control, そしてI can handle itのようにして処理能力があるというようなニュアンスでのhandleという動詞。manage, control, handle、どれもとてもシンプルな英単語ですが、実際の英会話の中では上手く使えない方も意外と初級レベルの方の中には多いと思います。

managingといえば、managing partnerという言葉などは海外ドラマなどではしばしば聞くかもしれません。partnerというのは共同経営者という意味で使われ、日本語での共同経営者というと2人のイメージがしますが、海外ドラマなどでは10人だったりもっといたりするシーンは多くみると思います。その中でのトップのポジションになるのがmanaging partnerですね。ただトップといってもmanaging partnerも2人、なんてことも全然ありますね。他にはpartnerから業務の統括の位置として認められるのがmanaging director です。社長さんがこのタイトルになっている名詞を観た事がある方もいるかもしれませんね。アメリカではいわゆるCEOというやつです。

 

super-powered

そのままと言えばそのままですが、superなpowerのある、という表現ですね。英語は前からも後ろからも名詞を形容するパターンのある言語ですから色々なパターンの表現を使い分けられるようにしたいですね。ここでは複合語でpoweredとなっていますね。-poweredという形だと他によくみるのはsolar powered carのような太陽エネルギーを意味するようなものでしょうか。

 

superior reputation

superは知っていても意外とsuperiorは知らないという人、いると思います。上の、上位の、優れた、というような意味で、子の反意語にはinferiorという事があります。形としてはどちらもtoをつなげて~よりも上位、下位、というような感じにします。A is far superior to Bみたいな感じですね。商品や会社の価値などなんでもありえますが、人種差別というニュアンスでThey think XX is inferior to XXみたいにして、彼らは自分たちの人種よりもその人種は劣っていると考えている、みたいな感じです。

 

pay for gas

日本ではとにかく車の燃料という意味ではガソリン入れないと、という風にガソリンという言葉が一般的ですね。ただ英語ではこのgasがとてもよく使われます。日本でもガス欠、という言葉では勿論使われますが、そもそも小さい子供はガス欠と聞いたら燃料のガスではなく、ガスファンヒーターの方のガスをイメージする人も多いのではないでしょうか。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

市民権を得た後の出馬の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

 

barred from

禁止される、という意味の表現がこのbar fromですね。ban fromは政治経済のニュース記事ではお決まりの表現だと思います。barという言葉は飲み屋のbarと棒を意味するbarが日本では一般的によく使われますね。そのまま勿論英語でも使えるものですが、使える幅は英語では広く、例えば棒のbarではI set the bar highなんて言い方で、基準を高くする、なんて言い方もできます。barというと何の話?と思うかもしれませんが、日本でよく使われるハードルを上げる、という表現ですね。

 

running for state office

ここではstate officeと書いていますが、記事の後にrun for officeという風にstateが抜けて書かれている所もありますね。このrun for officeは議員への立候補,出馬を意味する定型の表現です。面白い表現ですね。runという動詞は色々な意味があり、run for officeではまだ決まっていない議員への出馬になりますが、run a companyだと会社を経営するという事になり、既に持っている会社の”運営”という状態に変わります。他にはWe are running lateなんていい方で遅刻だよ~、みたいな言い方もあります。

 

a US citizen

冠詞aは母音の前になるとanになるというのが基本の形として覚えている人は多いと思います。ただそれが音に対して連動するというのは意外と抜けている方がいますね。uは母音だからan US citizen?と思っているような感じですね。a/anの変化は音に対して連動するためUSやuniversityにはanではなくaです。反対にan honest personのようにhは母音じゃないよね?なんて思っていてもhonestの発音を理解していれば最初の音ɑ́の為にanとなる、という事が分かります。

 

a few of the many hats 

面白い表現ですね。実際に被っている防止の事を言っているわけではないという事は勿論分かりますね。こういう装いを使って何かの状態を表現するのは面白いと思います。この装いつながりで言うとwalk in someone’s shoesなんて言い方で、その人の立場になってみる、体験してみる、みたいな言い方があります。他人のshoesを履いて歩いてみる事で見える世界、みたいな感じのニュアンスが伝わりますね。人気ドラマsuitsの中でJessicaがHarveyに対してDon’t judge a man until you’ve walked a mile in his shoesなんてセリフを言っていますが、これだけ長い文章になっていればこのwalk in someone’s shoesという表現を知らなくても意味は想像できそうですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

厳格なたばこ規制の更なる一手の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

ban shops from

banningするのは何かを禁止する事を意味する言葉でしたね。政治や経済の記事では毎日と言っていいほどにこのbanが出てくると思います。ちなみに解禁するという反対方向の場合は、lift a banというような表現があります。liftという動詞がポイントですね。liftと言えばUberと並び配車サービスで有名な企業名でもあります。日本でいうカタカナ言葉のリフトは、スキーのリフトなどのイメージが先行するのではないでしょうか。英語ではneed a lift? need a ride?みたいな言い方で、(車)乗ってく?送ろうか?みたいな言い方があります。この表現を知っているとliftでもピンとくるかもしれないですね。

 

cigarettes

日本語ではタバコという言葉で統一されて使われる言葉ですがタバコという商品そのものを指す言い方としては、英語ではcigarettesが一般的に使われます。タバコはタバコの葉を意味する言葉として一般的ですが実際にはこの記事の中でもbuy ­tobaccoやtobacco retailers のような感じでのタバコの使われ方はしていますね。日本語では相手に対して喫煙者かどうかを聞く時に「タバコ吸う?」という聞き方をしますが、英語では「Do you smoke?」のようにタバコという言葉を省略して言う事もできます。smoke自体が普通はタバコの質問、という理解ですね。もっともマリファナなどsmokeするのはタバコだけとは限らないのですが。。。

 

backed by 

サポートされたり後押しされたりするような意味でbackedという表現は英語では非常に多くみられます。この記事の後半には Supported byという表現も出てきています。またニュアンスは少し異なりますが、coveredで、そこを対処できている、対応できている、みたいな言い方ができます。Don’t worry. I got this coveredみたいに感じですね。異なる言い方でいえば、I have the situation under controlという事です。under controlの状態にできるというのは異なる動詞だと、manageできるという事でもありますね。

 

anti-smoking

antiはアンチという言葉で日本でも一般的ですが、発音記号をみると ǽntaiという発音もあります。tiのところがtaiとなっていますね。異なる発音として覚えておきたいです。

 

smoking-related

-relatedという表現は英語ではとても多くみられます。ハイフンをつけて複合語にするこの形ですが、gun-relatedは銃関連、IT-relatedはIT関連、など~関係、関連、という言い方をするときにはとても便利な表現だと思います。関係、というとまずこのrelated, relationshipなどが頭に浮かぶ人は多いと思いますが、それは関係ないよ、なんて言い方では、It’s not relevantというようなrelevantという単語も一緒に覚えておきたいですね。

 

世界が禁煙の方向に動いていますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2018年7月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop