世界の話題

Real English

歴史的会談前の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

シンガポールの記事のようですね。

 

 

 

 

went on a surprise tour

シンプルな表現で分かりやすいですね。go on a tourという1つの形が見えると思います。この形はgo on a trip, go on a business tripという形でも良いですね。surpriseはもはや日本でもカタカナ言葉ですっかり定着している言葉になりました。今回はtourですが、surprise partyは日本でもおなじみですし、他のsurpriseだと、surprise visit, surprise callなど、surpriseな状況を作れるのであれば後にくる名詞は何でもありですね。

ちなみにここでのgo on a tourの場合のonはa tourをつける機能を持つ前置詞ですが、go onのみで終わる場合、Life goes onのような形では、続いていく様を表現しています。

 

on Monday night

曜日を表現する時にはon Mondayですね。これに時間帯を区切ってMonday nightとしてもまだ前置詞onを使えます。朝も同じでon Monday morningですし、午後も同様にon Monday afternoonとなります。時間のatや月、年のinなど、時間軸を表現するものでも、どの幅で使うかによって前置詞は異なりますね。

 

police vehicles

vehicleという言葉はとても便利な言葉で、車輛全般を指す言葉になります。普通の乗用車は当然の事ながら、建設現場のクレーン車、ショベルカー、農場の農機だってvehicleと言う事ができるので、幅広く使えますね。SUVという言葉は日本でもおなじみですが、このSUVはsport utility vehicleの略ですね。

 

a 55-floor hotel

建物の高さを表す意味ではとても分かりやすい表現だと思います。ここでは55という数字がついていますが、冠詞は単数を意味するaになっていますね。これは55についているのではなく、1つのhotelに対するaという事は分かると思います。

~階建て、という言葉は他にはa 12-story buildingのようにstoryという言葉もあります。

 

first-ever

本当にすごい瞬間ですね。everの使い方は面白くこのように史上初、というような形で後ろからfirstを修飾するようなイメージ、I will never ever meet him againのように強い強調の表現になったりますね。今回もある意味firstを強調するようなニュアンスとも言えますが、firstそれ自体もvery firstのように本当に最初の、というような使い方があります。firstが最初なのにそれより最初ってどういう事?と思うかもしれませんね笑。あまり深く考えず、This is our very first meetingのように、今回が初の打ち合わせですね、とシンプルなニュアンスで理解して会話を進めていけばよいと思います。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

AIを使った兵器開発への抑制の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

weapons

武器を意味する言葉で基礎単語の1つだと思います。戦争規模の話ではなく日常的な生活の中での銃の事件などはアメリカではよく取り上げられていますがこれらで使われる武器はfirearmなんていう風に言われたりもしますね。武装している様をarmedという風に言い、アメリアの学校内の銃乱射の悲劇はとても悲しい出来事ですが、これらの銃を持ち込んだ学生らをarmed studentみたいに書いています。

武器についての単語を沢山覚える必要はないと思いますが、それでもニュースを見るという意味では、warship、軍艦、warplane、戦闘機、tank、戦車あたりは知っていてもよいかもしれませんね。

 

be involved

be involved, get involvedは~に関わる、関与する、という意味の表現ですね。もう関わりたくない、だとI don’t wanna get involved in this anymoreみたいな感じです。関わる、という日本語の言葉から英語を連想するような順番だと、relate..?関係する?とかいう風に考えてしまう方もいるのではないでしょうか。日本語から英語を考えるという語順で考える事のリスクはここにあり、日本語だとどうしても日本でイメージされるその言葉に対する英語がでてきたりするからですね。中にはノリノリの意味でテンションが高い、のように実際のtensionとは異なる使い方がされている言葉もあるので、こういった所もまたポイントだと思います。

ちなみに関係するというのはhave something to do with~という表現がありますね。It has something to do with AだとそれはAと関係があるというような感じで使いますが、短いバージョンではrelevantというシンプルな単語もあります。その話はこれとは関係ないでしょ、みたいな時に、シンプルにIt’s not relevant, dudeみたいに言えるわけですね。dudeはいらないですが笑。

 

Critics 

評論家や批評家を意味するような言葉ですが、criticizeは動詞で批評する、という意味ですね。なんとなくこれらの言葉からcriticallyという言葉もなんだか批判的な意味で使われたりするのでは、と感じる人もいるかもしれませんが、これは非常に、という意味でも使われ、例えばThat drama was critically acclaimedみたいな感じだと、とても評価の高いドラマだった、みたいにできます。criticalという形容詞も同じように、重要な、重大な、みたいな意味で使われます。

 

Killer

killerはそのままと言えばそのままですが、必ずしも人を対象にしなければいけないわけではありません。The weather in this season is killerみたいに、熱帯や、極寒の地などお天気を主語にしたりもできます。

 

大きな判断ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

解雇手当がもらえない不条理の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

lack of

不足、欠如している様を表現するもので、lack of water, gasなどはアフリカやインフラが整っていない場所のニュース記事で多くみられます。他にもlack of investment、lack of skilled workers、lack of opportunitiesなどもこういった地域では慢性的な課題ですね。それがlack of motivationにつながり、、という負のスパイラルです。

 

filed for

fileはカタカナ言葉ではクリアファイルのようなファイルで使う事が日本ではほとんどだと思います。英語のfileは動詞で何かを申し立てたり提訴したりする意味で使われます。海外ドラマ好きの方であれば、弁護士ものなどは定番ですね。file a lawsuitみたいな表現で、訴えるわ、みたいな意味で使われている場面はしばしば目撃すると思います。

 

were to close

英語を始めたての時には、このbe動詞+ to doの形に違和感を感じると思います。シンプルなSV, SVO, SVCという文章から習っていく英語では、最初はあまりみない表現だと思います。これは未来の予定を意味する表現として使われるんですね。I’m about to leaveではもうすぐ出るところ、という意味でまだ出ていないですが、もう出る、という未来の予定ですね。未来形、というと、willかbe going to doという形、この2つで覚えている人はとても多いと思いますが、実際には、He’s coming here in a few minutesのような形でも未来ですね。ランボー好きの人は、ランボー/怒りの脱出の中で、マードックに対して「I’m coming to get you」というランボーのかっこいいセリフ、覚えていらっしゃるのではないでしょうか。日本語訳では「殺しに行くから待ってろ」みたいになってましたね。ランボーもしっかりと未来形を使っています。

 

counting on

count on~は、~を当てにする、頼りにする、という意味の言葉です。今回はこの手当が対象ですが、これは人を対象にする事もできて、I’m always counting on youだと、いつも頼りにしてます、みたいな感じですね。誉め言葉です。カウントで頼りにする様を表現するのは面白いですね。count me inなんて言い方だと、私も参加します、みたいな意味になります。この場合のcountは自分も数に入れて、というニュアンスでのcountですね。

 

were shocked

shockという言葉はカタカナ言葉で日本でも一般的に使われますが、ショックです。。という自分がショックを受ける様を表現する時はI’m shockedとなるんですね。なんとなくI shockedと言ってしまいそうな人、いると思います。ショック!というニュアンスの意味でのshockの動詞は他動詞なんですね。

 

大変な状況ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop