世界の話題

Real English

フランスの亡命者への配慮の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

costly security

高くつくことをcostlyと言っているという事は文脈からすぐに分かると思います。高い、という言い方はexpensiveという単語がまず最初に浮かぶと思いますが、他にもpriceyなんて言葉もあります。文章の中の表現としてはcost a fortuneという言い方も学生時代に習った記憶のある方は多いと思います。世の中高いものが沢山ありますからね笑。。。

 

attempts

attemptは動詞でtryのように使われる言葉ですが、このように名詞としても使う事ができます。そしてtryもまた同じように名詞で使う事ができますね。やってみなよ、なんて言い方としてGive it a tryという言い方があります。このtryもここでのattemptも可算名詞としての使われている点もポイントです。

 

Asylum seekers

移民や紛争地域の記事などではよく見かける言葉だと思います。seekは~を求める、という意味の動詞でseekerはその人を指す言葉ですね。job seekerなら求職者ですし、thrill seekerならスリルを求める人です。seeの音はsheとは異なりますが、日本語のカタカナ言葉ではどちらも同じ扱いですよね。cもseaもseeも同じ音ですが、sheは異なります。seeの音は日本語の単語で普通は出さない音なので難しい所ですが、関ジャニクロニクルの英会話伝言ゲームで村上君が、seatをsweetと聞き間違えた所はある意味いい勉強になると思います。sweetを超高速で言えば、seatに聞こえなくもないですし、ある意味その時にsiの音に近い音が出せている事になります。

 

nearly a year after 

a year after AだとAの1年後、a year before AだとAの1年前、ですね。この位置関係で少しこんがらがる人がいますが、これはday before yesterday, day after tomorrow、この2つの単語の前後関係をしっかり認識できればしっかりと使いこなせるはずです。yesterday,tomorrowの所の前後のday、という事なのでday before yesterdayならyesterdayのbeforeなので一昨日、となるわけですね。そのもう1つ向こう、という発想もまた覚えておくと便利で、last Saturdayは先週の土曜。そして先々週の土曜はSaturday before lastです。これも先ほどのday before yesterday, day after tomorrowの位置関係をしっかりと認識していれば、lastの前のSaturdayとなるわけですから、last Saturdayの前のSaturday=先々週の土曜、となるんですね。yearでも同じようにyear before lastで、一昨年、となるわけです。

 

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

新しい学費無料制度の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

following examples

followするという言葉はカタカナ言葉で日本でも一般的に使われているのですぐに意味は分かりますね。ここではRhode Islandがこれらのexamplesに「続く」というニュアンスである事が分かると思います。前から読んでいけばそのままです。これを逆のニュアンスにする言い方がfollowed by~という形で、A, followed by B, C and Dという感じです。こうなると、先ほどのB,C,Dが先行していて、Aがそこに続くのとは逆で、Aに続いてB,C,Dがあるという事になります。順位などを表現する時によく使われるもので、1位が、AそしてBが続く、という感じですね。

 

regardless of their income

incomeについてはこの後でhigh-income familiesなんてフレーズも出てきているので収入という意味がすぐに連想できると思います。high incomeがあればlow incomeもあります。低所得の状態を表現する意味ではon low incomesなんて形にして、people on low incomesなんて表現にもできます。低所得層への対策というのはいつの時代も国家にとって大きな課題ですし、ニュース記事にはしばしば出てくる言葉ですね。

regardは考慮を意味する言葉で、lessがつくことで考慮しないことになります。文末にBest Regardsなんて形で結びの事にする表現はよく知られている所だと思います。Best Regards, Regards, Sincerelyなどは定番の形ですが、結びの言葉としてはシンプルに、Thank you,とかThanks,なんかで終わるパターンもありますし、状況に応じて表現の幅を広げられるようにしたいですね。

 

would have made

このwould have doneやcould have done, should have done、学生時代になんとなくよく分からず終わってしまったという方もいらっしゃると思います。まず全て基本的に過去の話というのがポイントです。~だっただろう、~する事ができただろう、~すべきだっただろう、使い方は色々ですが、実際の自分の会話の中で使う事が多そうなのはどれですかね?

過去から学ぶという意味では、should have doneはビジネスでも日常英会話でも使う事は多いのかなと思います。やらないほうがよかった、という意味ではshouldn’t have doneと否定にすればよいわけですし、どちらもパターンも結構使う事、あるのではないでしょうか。

 

recent high school graduates

graduateは卒業生ですね。college graduatesは大学卒業生で、もちろん特定の学校を指してHarvard graduatesなんていう風にしてもいいです。逆に既存の学生はというとhigh school studentでもOKですし、high schoolerなんて言い方もあります。

 

こういうシステムが広がると良いですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop