世界の話題

Real English

新生児のお父さんの高齢化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

is getting older

A is getting 比較級、という形は英会話の中ではとてもよく出てくる形の1つです。It’s getting colder, She’s getting worse,など色々ありますが、比較級という所がポイントですね。といいつつI’m getting oldでも実際の所は同じような事になります。becomingもまた同じように使う事ができ、She’s becoming popular, It’s becoming harder, などこれも色々なパターンが考えられますね。

 

3½ years

3年があるのでyearsと複数になるのは勿論という感じですが、それでは1.5年だとどうでしょう。これも複数形換算されて1.5 yearsとなりますね。1を超えたら複数形なので、しょうもない話ですが、1.000000000000000000000001年でも1.000000000000000000000001 yearsとなるわけですね笑。

 

a newborn

ここでは新生児をnewbornという名詞で使っていますが、この言葉は形容詞にもなって、newborn babyのようにすることもできます。最初の子、という意味でfirstbornなんて言い方もあります。bornはHe’s a born teacherやShe’s a born musicianのように生まれながらにしての~というようなその人の才能などを表現するいい方なんかもあります。当然ですが、生まれた時から実際にteacherな人はいませんから、あくまでそういう表現として覚えておくものですね。

 

make sense to not wait

make senseは辻褄があう、もっとも、という言い方で英会話ではよく聞く形ですね。make no sense (at all)なんていう言い方で反対の意味にする事もできます。日本語の感覚でセンスという言葉を聞くとセンスがいいとかそういう意味が先行してとらえられると思うので、この表現を知らないと最初はどういう意味が悩むかもしれませんね。

 

portion of

part ofと同じような言葉ですね。~の一部という意味で、実際の会話の中での形としては、A part of me is saying Yes,,みたいな感じで、自分の中でYesと言っている自分もいる、みたいな感じで複雑な思い、感情を表現する時にパターンとして使われたりもします。色々なpartの使い方がありますね。

 

reflect our society

この表現はとても便利な形ではないでしょうか。ここではsocietyとなっていますが、countryという事もできるでしょう。reflectする指標は色々なものがあって、不景気による人々の購買活動だったり、生活スタイルの変化だったり、色々な指標があてられます。この反映しているものも色々な変化ができて、This city reflects our country’s great diversityみたいな感じで国家の多様性を象徴するような街、みたいな感じにしたりもできます。

 

アメリカでも若いお父さんが少しずつ減っているんですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

リノベーション時の大発見の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

perfectly preserved

preserveは保存するという意味の言葉でしたね。私たちの身の回りのものでこれに関するものとしては、preservative、防腐剤みたいな言葉もあります。preserveという単語はニュース記事では今回のような歴史的な建築物、史跡、陶器などについて触れられる事が多いのかなと思います。よくあるのはpreserve someone’s birthplaceのようにして~生誕の地、みたいなのですかね。他には5000-year-old mummyの保存、とかですかね笑。

 

the city of Dublin

city of~という表現はお決まりの形ですね。the City of Los Angeles、Tokyoもcity of Tokyoと言う事ができますし、首都と言うニュアンスをつけてcapital city ofとするなら~の首都、となるのでここにはJapanがきますね。

 

ended up finding

end up~は最終的に~するという言い方で、finallyとかeventuallyなどに近い表現ですね。実際の英語の中で使う時はとても便利な表現だと思います。end up findではなくfindingとなるのもポイントですね。She ended up living in a remote part of Hokkaidoだと色々あって結局北海道に落ち着いたみたいな感じで使えます。その途中経過がある感じのニュアンスを伝えられるのもこのend upの感じのいいところですね。ただ実際になにか複雑な事が間にある必要はないのですが、例えば新宿で酔いつぶれて気づくと大宮の駅前で横になっていたとしたら、How did I end up in Omiya?なんてなるわけです。どういう流れで大宮にきちまったんだ?という事ですが、間に別に複雑な事がなくてもやっぱりそこの時間的なスペースをにおわせますよね。

 

 were about to

I’m about to~という表現は間もなく~するという言い方で、とてもシンプルな単語の集まりですが、知らないとよく分からないという英語学習でよくあるパターンの典型ではないでしょうか。今何してたの?I was about to leave~、今もう出ようとしてたところだけど?みたいな感じですね。時間軸の中での微妙な前後の表現のニュアンスを表せると会話の表現力もぐっと増します。I was almost lateという言い方だと実際は遅れてないんですね。ただほぼほぼ遅刻寸前だったというニュアンスでこれも微妙な時間の感覚を表現できるポイントの1つだと思います。

 

pulled off

pull offはこの他にも~をやってのける、という表現ができます。とても難しい案件だったけど、I pulled that off!、うまくとれたよ、的な感じで言えます。シンプルですが知っておくと便利な表現だと思います。

 

すごい発見ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

チリでの歴史的転換期の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チリの記事のようですね。

 

 

 

 

a bill to decriminalize

billという単語は一般生活の中では請求書、お勘定のbillという意味で使う事が一番多いと思います。お札という意味でも使われますが月々の請求書や勘定という場合の方が圧倒的に多いですよね。そして今回のこの法案もbillなわけですが、これはこの記事の後に出てくるmeasureという言葉にも置き換える事ができます。この2つの単語は基礎英単語としておさえておきたいですね。

そして気前のいい人ならThe bill is on meというご馳走するよ、という言い方もあわせておさえておきたい所です笑。

 

in danger

前置詞inの後の名詞を置く事で置かれた状態を表現する事ができます。in dangerに近い所だとin troubleなんかもそうですね。in hot waterなんて形で苦境を意味したりもします。大統領などを主語にしたときはin officeなんて言い方で在職中を意味したりもします。これは在職期間を意味するもので、勤務時間というニュアンスだとon dutyなんて言い方になります。on a jobなんて表現もあります。いずれも前置詞+名詞、という形ですね。

 

It will end

endを動詞で使う感覚があまりないという方は多いと思います。終わるといえばやはりfinishが最初に思い浮かぶと思いますが、動詞のendもしっかりとおさえておきたいです。なんでもかんでもfinishで終わりを意味させると表現の幅が狭くなります。Let’s call it a dayだとここらで(今日の仕事は)終わりにしよう、なんて言い方の終わりを意味する事ができます。とてもシンプルですが、That’ itというのも、以上、終わり!というニュアンスですので同じくくりにできます。

会話の中では、periodと実際に言葉にして、はい終わり、というニュアンスに使ったりもできます。periodは日本語でもカタカナ言葉でピリオドと広く認識されていますが、文章の後ろにつけるピリオド、というだけの認識が一般的だと思います。その文章を終わらせる意味を使って、相手に終わりを告げられるんですね。

他にもカップルが関係を終えた事をいう時にWe left on good termsなんて言い方で、よい形で別れた、みたいな言い方ができますが、これもある意味終えた表現の1つです。

世の中は無常ですから、始まりと終わりの連続です。終わりだけでなく始まりも同じように色々な言い方がありますので興味のある方は色々調べてみると楽しいと思います。

 

putting their health

putは置く、という意味でまず頭に入ってくる単語かと思いますが、実際にはput your hands upにあるように、上にあげる動作でもputが使われたり、今回のように何かの状況に置く、というような置くの意味でも使われます。She put pressure on meのようにプレッシャーをかける、という言い方でもputが使われますし、とても使える幅の広い英単語ですね。

 

世界は変化していきますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

火元を嗅ぎ分けるワンちゃんの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワンちゃんの記事のようですね。

 

 

 

secret weapon

日本語でもそのまま秘密兵器という言葉で言いますよね。とても便利な言葉です。このsecretをsecretaryにすると秘書になりますが、発音はsecretがsíːkrətとなっているのに対し、secretaryはsékrətèriとなっています。最初のseのところの音が違う所はポイントですね。

 

track down

何かを見つけ出す事をtrack downという言い方ができ、見つける対象をこの間に入れて、track them downなんて言い方にもできます。英熟語はこの形が沢山ありますよね。pick upという言葉もそのまま日本語でも使われるのでどうしてもpick upを1つのフレーズと考えてしまってpick up himという形がすぐに出てくると思いますが、pick him upという形でよく使われますよね。

ちなみに陸上のトラックはこのtrackですが、車のトラックはtruckでスペル違いです。あとこのtruckという言葉、英語ではしばしばピックアップもtruckという風に読んだりします。確かにピックアップトラックと言ったりしますが、それでもちょっと日本ではトラックというにはなんだか違う感じもする響きだと思います。

 

causes of fires

火そのものは不可算名詞ですが、火事は可算名詞になりますね。そして可算名詞を一般的な話で使う時は複数で使う事が一般的で、そこからこの火事の原因という一般的な話をしているところで複数形のfiresになっています。causeは原因を意味する事がですが、このように名詞として使われたり、動詞として使われたり、英会話の中ではいずれも形もとてもよく使われます。

そして会話の中ではbecauseを略してcauseと言ったりします。ちょっとややこしいですが、さらにスペルではcozなんていう風に短く書かれたりもします。

 

with treats

trick or treatのtreatですね。treatという言葉は色々な意味を持ちますが、~を扱う、という意味の動詞としては一般的ですよね。名詞ではこのようにもてなしなどを意味したりしますし、It’s my treatなんて言い方で、ご馳走する、オゴる、という言い方にもできます。オゴるという言い方では他にもIt’s on meや伝票を主語にしてThe bill is on meなんていう風にもできますし、Let me get thisなんて言い方でも「ここは私が」という感じで伝わります。

 

on a job

そのままですが、仕事中をonで表現していますね。on dutyなんて言い方で、業務時間を指す言い方もあります。onは今の状態を表現する時に使えるとても便利な表現です。他にもinもまた同じようにある状況にいるという意味で今の状況を表現する言葉の1つで、in  big troubleやin a bad moodなども広い意味で今の置かれている状況と言えますよね。

 

かわいいワンコですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

音楽イベントでの不手際の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

音楽イベントの記事のようですね。

 

 

 

dehydration

脱水状態を意味する言葉ですね。実際の会話の中では名詞よりもdehydratedの形で使う事の方が多いと思います。A is(get,become) dehydratedのような形ですね。この反対の言葉がhydratedです。deは反対の意味を表す接頭語で、加湿器humidifierに対して除湿器dehumidifierみたいな感じですね。

 

Furious

激怒している様を表現する形容詞で、普通の会話の中ではよく使うという言葉ではないですね。一般生活の中で激怒、憤慨する事なんであまりないと思います。この言葉の名詞が先日のトランプ大統領の北朝鮮へのコメントfire and furyの中のfuryですね。日本でもとても強い言葉でのけん制、というような報道がありましたが、fireだけでなくこのfuryも強い言葉であることが分かります。

 

tensions boiled over

tensionは日本語のカタカナ言葉で使われるときに実際の英語の使い方と異なる代表的な言葉の1つだと思います。英語のtensionは緊張した状態を表現するもので、人と人の間のピリピリした空気、とか会場のピリピリした空気、みたいな使い方です。北朝鮮とアメリカの外交バトルの今の緊張状態、これもまさしくtensionで表現できるもので、His comment has caused significant tension with North Koreaみたいな感じです。

日本語のテンションが高い、という意味でのテンションでこの表現を見ると、boil overもなんだかテンション超マックス、みたいな感じで読み間違えてしまいそうですね。

 

as the hours go by

time goes byという表現は感覚的に分かる方は多いと思います。ELTの歌でありましたよね!時間 go byという表現として覚えていればこのhours go byの使い方も納得ですね。このgo byは時間が過ぎていく様を表現しますが、似たような言い方でTime goes onという言い方がありますよね。これは止まることなく進んでいく、という表現で、自分のその時間と一緒に次の時間に移動していく、未来に進んでいく、という感覚ではLife goes onなんて言い方だとイメージしやすいですね。

 

with a back pack on

英語の独特な使い方の1つがこのwithを使った状態を表現するもので、この場合だとリュクを背負っている状態を表現している事がわかると思います。onがお尻にくっついているのもおもしろいですね。帽子ならwith a hat onとできますし、身に着けるものなら何でもありです。人with物、という位置関係とは逆に、I have a passport with me nowなんて形でpassport with me、物with人、という語順の表現もまたできます。

 

大変な事ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2017年8月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop