世界の話題

Real English

投資によるグリーンカード取得についての記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Chinese investors alone  

aloneは独りぼっちを意味するだけではなく、何か単体を意味する言葉なので、複数人を要する1つの企業単体、1つのカップル、など実際に人数が1人とは限らないですね。ここでもinvestorsという風に複数になっていますが、この場合のaloneは複数の国家の中での中国という”国単体”という事が分かると思います。この記事の後ろには2015 aloneという風に2015年という特定の1つの年を表現する意味でもloneが使われていますね。

ちなみに、ぼっち、を意味する言葉ではlonelyがありますよね。I’m lonelyだと悲しい、独りぼっちを望んでいない様を想像すると思います。aloneとの違いは寂しい孤独感を含ませるlonelyに対してaloneは単なる単体を意味するだけの言葉です。

ちなみにあまり多くは見かけないかもしれませんが、loneという形容詞もあって、これはlone wolf、一匹狼のような言葉で観られます。lonelyのような悲しい感じとはちがい、シンプルに何かから一人離れていたり、孤立している様を表現する事になります。一匹狼は、他の狼の仲間に入っていきたいけど入れない寂しい狼、というよりも一匹狼という生き方を選んで生きるような使われ方をしますよね。

 

presentations

プレゼンという言葉で日本でもおなじみの言葉になっていますね。ちなみにpresenceという言葉もありますよね。プレゼンスが高まる、プレゼンスを高める、なんて言葉は政治経済でしばしば聞くと思いますが、存在、存在感、というニュアンスで理解できると思います。ちなみに存在、現れる、という意味だけで言えばmake an appearanceなんて言うこともできます。show upなんてのもありますね。

 

pitch

pitchは売り込むという意味で使える言葉です。セールストークはsales pitchなんていう風にも言えます。

 

father-in-law  

そのままですが、義理の父、ですね。in lawという言葉を1つの言葉としてとらえてin lawsなんていう風に義理の家族メンバーの複数形を作ったりすることもできます。law単体だと法律、なので法律の複数形?なんて思ってしまわないようにしたい所です。英語ではこれを1つの言葉として捉えるのか、、と思うような表現が色々あります。

昨年のMIT卒業式のスピーチに登壇した俳優マット・デイモンの話の中に、昔オーディションで相手の反応がよくなく、お疲れ様という意味でok, thanksと言われる言葉を、断りの意味の言葉という別の意味の言葉にして”ok thanksed”=断られた、なんて言っていたというような内容がありましたが、こんな風な発想で色々な表現が1つの言葉になったりします。

 

part of the $24 billion global figure

part of~は~の一部、という意味で英語の会話の中でも広く使われる表現の1つです。上記のマット・デイモンのスピーチに最初でも It is such an honor to be part of your dayなんて言い方をしていますね。

 

このシステム、どうなっていくのですかね。

 

本日は以上です。

 

 

 

労働市場におけるロボットの台頭の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロボットの記事のようですね。

 

 

 

 

rising toll

rising sunでお馴染みのrisingですね。rising numberのような中立的な言葉から rising demandのようなポジティブなもの、rising concernsのようなネガティブなものまで色々なrisingがニュース記事では見られます。

 

in greater demand

需給はsupply and demandです。このdemandは経済の記事ではよく見られるものだと思います。表現としてはこのようにgreater demandや先ほどのrisingを使ったrising demandのように形容詞をすぐまえにつける形から記事の後ろの方にあるa fall in demandという風に前置詞inを使う表現もあります。ここでのin demandの使い方はin demand for~という風に需要の対象をfor以下に置いていますが、勿論主語に対象を置いたin demandの使い方も可能で、 people with XX skills are in demandのようにもできます。

 

costing jobs

コストのかかる仕事、ではなく動詞costに対する目的語jobsで、jobをcostする、犠牲にする=失う、という意味になります。costはお金だけの話ではなく、It will cost your lifeなんて言い方で命を失うかもしれない、というような言い方もできます。

 

two thirds of

2/3を表現するものですが、1/3の時にはone thirdとthirdにsがついていません。このsを付ける判断は分母ではなく分子の数の単数、複数での判断なんですね。この後にof~という形がお決まりの形なのでパターンとして覚えておくと便利です。

 

in years to come

このto comeという表現は未来の時間を表現する時によく使われるもので、years以外でもweeks to come, days to comeなどそこはどんな時間軸でもあり得ますね。似た形でcoming weeksとかcoming yearsなんて形もありますね。またcomeの反意語goを使っても同じような表現を作る事ができ、a week to goなんて言い方であと一週間、という言い方にもできます。With just a week to go, ~、みたいな形であと一週間で、~だ、みたいな形にできますし、一週間後のそのイベントをgoの後にくっつけて、With just a week to go until the start of next season,~、みたいな形だと、来シーズンまであと1週間というこの時期に、~、みたいな感じにできます。勿論一週間を切ってという風な言い方でWith less than a week to goや以上を意味するWith more than a week to goなんてのもありですね。

 

未来はどうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

当選方法への疑いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

TV SHOWの記事のようですね。

 

 

 

 

Eagle eyed

するどいワシの目を想像すればその意味もなんとなくイメージできますね笑。Eagle eyedで1つの形容詞の形を形成しています。この-eyedという形はBlack Eyed Peasでもお馴染みですね。Eagle eyedやBlack eyedなどの形が分かれば、Brown eyed girlという風に使い方を広げていけますね。同じ色を使った表現でも、green-eyed monsterなんて言い方になるとイディオムで嫉妬を意味したりもします。Wide-eyedでは目がwideになっている状態から驚いた様を表現できますし、cold-eyedだと冷淡な、という意味になります。coldは冷たいというそのままで日本語でも同じように使えますよね。Someone is cold to meでは冷たい人という事になります。cold heartedなんて言い方もあります。

 

‘random’ man

randomを’で囲っているのはそこにポイントを置いているからですね。ネイティブが両手の人差し指と中指をクイクイと曲げてるジェスチャーを見た事ある方は多いと思いますが、同じ発想です。この文脈ではランダムな”はず”の設定においてそこが疑われているので、そこに’でポイントを当てているんですね。

 

scam

詐欺を意味する言葉でこれは名詞にも動詞にもなります。名詞だとそのままですが、 insurance scamで保険詐欺や、It’s a scamみたいな感じですね。それ完全に詐欺でしょ、やめときなよ。みたいな感じです。動詞では詐欺をするという言葉と、目的語に詐欺の結果奪い取るものをおいて、~をだまし取るというような使い方もできます。You steal it or scam itだと盗むかだまし取るか、という事ですね。おれおれ詐欺はそのまま’ore ore scam’とも言えますが、英語っぽく表現するならばIt’s me scamとなります。実際に海外ではこのような表現で紹介されたりします。詐欺する相手を目的語に置くパターンなら、They are looking to scam himというような感じです。

 

We’re heading to

headは頭を意味する言葉ですが、どこかに向かうという意味でも使える便利な言葉です。タクシーに乗った時に運転手さんにWhere are you headed?と聞かれれば、頭の事ではなく行き先を聞かれているという事がすぐに分かるようにしておきたいですね。タクシーの運転手がいきなり頭の話をするとも思えないですが笑。それでも英会話初心者の人は、1つの英単語の意味の幅を持たせて捉えるという事がまだまだ苦手な段階ですので、head=頭と最初に思ってしまえば頭の質問という風にとらえてしまうかもしれませんね。

 

far less impressed

farは距離だけでなく程度を表現できます。単なるlessではなくfarなlessだよ、という事です。反対ならfar more expensiveみたいな形で、程度を逆に少しにしたいときはa little more expensiveとなります。

 

色々な事がありますね笑。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

満を持してのアメリカ展開の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

The Frenchman, who

コンマで区切られているので先行詞Frenchmanに続く動詞がplansというのもとても分かりやすいですね。英語の文章ではこのように動詞が文章の後ろの方に来ることはよくありますし、TOEICなどのreadingやgrammarの問題ではこの主語と動詞をしっかりマッチさせられることが1つの大きなポイントですね。関係代名詞の形ではこのようにコンマをつけない形で最初は学校で習うはずです。コンマを付ける形は文法的には非制限用法なんていう言葉がつけられますが、補足的な意味にするものという考え方です。主語が稀勢の里なら、横綱という説明はもはや日本国民にはいらないわけですから、こういう時にも補助的につける意味で非制限用法などが使えるわけです。

 

with two more   

withは誰かと一緒にいるwithが一番分かりやすい表現ですが、このようにある状態の条件を表現する形としてもお決まりです。同じような使い方でこの後にもwith 37 storesという形もありますね。目に見える何かだけでなく、人の技術や外見などの条件を意味する事もでき、a young defender with great skills, very strong player with great staminaなんて言い方で能力の条件を付け足したり、Magnificent stadium with great viewなんて言い方で景観の条件を表現したり使い方は様々です。

 

Big Apple

ニューヨークを意味する代名詞ですよね。アメリカ人はYankee、カナダ人はCanuck、オーストラリア人はAussie、ニュージーランド人はKiwiなんてのもありますね。英語を勉強するなら英語圏のこういう言葉も耳にすることがあるかもしれません。

 

to take advantage of

~を利用するというのがこのtake advantage of~です。後ろに何を置くかによってネガティブな意味にもなります。彼を利用した、なんて言い方で少し悪い意味でもtake advantage of himと言えます。利用したというのは日本語では~を使うという言い方もできると思いますが、英語でも同じでuseが使えます。逆に利用されたという風に言いたければI feel so usedなんて言い方もできます。

 

time-tested

timeをかけてtestされたもの、というそのままと言えばそのままの言葉です。testは日本でももうお馴染みの言葉ですね。testは名詞にも動詞にもなる事ができて、I was testing youなんて言い方で、君を試していたんだ、なんて言い方もできます。timeをつけた複合語は色々あってtime sensitiveだと一刻を争う状態を表現できますし、time consumingだと時間を浪費するもの=時間のかかるものという言い方ができます。

 

 

今後はまだまだ世界に広がっていきそうですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

飛躍的な売上増の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

surge

この後にはjumpやriseという言葉も出てきますね。いずれにしても企業からすれば嬉しい単語ですね。売上や利益に関して言えばですが笑。

 

ad sales

adは広告を意味する言葉で日本でもそのままで既に浸透しているのではないかと思います。advertisementが正式な言葉ですがネット広告などでもadという風にだけ書かれて広告を意味していたりしていますよね。複数形はadsとなります。加えるという言葉addにsをつけたaddsと似ていますが別物です。この短縮形の形に複数のsをつけるのはなんだか変な感じがするかもしれませんが、英語ではお決まりのパターンで、applicationもappと書かれその複数はappsです。短縮形だけでなく可算名詞の複数形にsをつけるのが英語ですが、もともとが日本語のものに対しても複数にするとsをつけて表現されます。Some ninjas are believed to~みたいな感じですね。ninjaではなくsがついています。オタクも英語の複数形にかかればOtakusになります。ここまでくるとなんだかKansasみたいな感じでsもつけた1つの何かの固有名詞のような気もしてきます。。

 

two BILLION users

とんでもない数字ですね。ネットサービスに関してはuserという言葉が一般的ですよね。webマーケティングや解析においてもそれは同じで ユニークユーザー(uu)数という言葉はその訪問者数であって、同じ人でも異なるカウントがされる訪問数であるセッション数とは別物です。またUI(User Interface)なんて言葉も広く一般化している言葉だと思います。あくまでinterface、見た目の話のUIとは別に、UX(User Experience)という言葉もあります。これはそのサービスを実際userが使う事がでuserが感じる事そのものに焦点があたる言葉です。

 

bested high expectations

bestは今は幼稚園児でも意味が分かるほどに一般化している英語だと思いますが、ここでは動詞として使われています。high expectationsに対してbestした、という事ですから、文脈からポジティブな意味で使われていると考えると期待を裏切らない様を表現している事がわかると思います。動詞expectは使ったことがあっても名詞expectationは意外とない、という方いらっしゃると思います。企業への期待値や仕事への期待値、目の前の挑戦や人生への期待値など使い方は色々できます。現実的になれよ、的な意味でLower your expectationsという事もあると思いますし、逆にDon’t lower your expectations!という励ましの意味で使う事もあるのではないでしょうか。いずれにしても複数形になっていますね。

 

すごい業績ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop