世界の話題

Real English

二国間の農家への影響の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコの記事のようですね。

 

 

 

 

It has been

時間や天気などを指す表現としては形式主語のitが使われるのは学生時代に習ったところです。現在完了の継続を使い、時の経過を表す時はIt’s been ~となります。ここではfrom~という形で、It’s been A from BでBからAが経過したという形である事が分かります。同じ発想で、久しぶり、という表現でIt’s been a while!なんて言い方があります。これはsince we last metとくっつければ意味は分かりやすいと思います。日本語と英語は文法が異なるのでどうしても直訳だとすぐにこういう表現は出てこないところだと思います。

 

make much money

make moneyはお金を実際に刷っているいるのではなく、稼ぐ事を意味する表現ですね。文脈からすぐに分かると思います。How much do you make?でいくら稼いでるの?いくらもらってるの?なんていう風にもできます。動詞makeは色々な使われ方をするので本当にその表現に限りはないですが、近いところでいうとmake a livingで生計をたてる、というような表現もあります。生きていく手段としての意味では近いですね。

 

nobody went hungry

go+形容詞、という形は英語でお決まりです。go bad, go wrongなどはなんとなくこれまでに人生の中で何度かは見た記憶のある方も多いと思います。Go crazy, mad, nutsとか他にも色々あります。

 

mom and pop

ここでのpopはお父さんを意味する言葉でお父さんとお母さんの~という表現で形容詞で使うならば家族経営の的な感じで使ったりできる事が文脈で分かると思います。popは炭酸飲料を指す言葉として地域によっては使われたりもしますね。sodaとかcokeが炭酸飲料を意味する言葉になったりもします。popは飛び出る様の意味で覚えている方もいらっしゃると思います。eyepoppingなんて言い方で(目が飛び出る程の)驚き、みたいな言葉もあります。

 

the year after

ここでは冠詞theがついているのでその前に記述されている年を指定している事が分かりますね。時間についての表現で、~の~前、後、という言い方は意外と英会話初球の方がつまずくところで、two days before the meetingはミーティングの2日前。afterだと勿論後ですね。読めばなんでもなくても会話の中では、before 2 days.. meeting before 2days…とかbefore/afterの前後が怪しくなったりする人がいます。これはday before yesterday, day after tomorrowのそれぞれの日の位置を意識して覚えておけば同じ発想ですぐに使えるようになるはずです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ロシアの家庭内暴力の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアの記事のようですね。

 

 

 

Dubbed the

dubbedといえばdubbed in Japaneseのように~語に吹き替えらえるというな形で映画などではお決まり表現です。映画は私たちの生活に身近なもんですが、意外と知らない表現ではないでしょうか。字幕はcaptionやsubtitleなんて言葉でお馴染みですね。youtube字幕を出す時のボタンは以前はcaptionsみたいな名前の項目になっていたと思いますが、今は字幕という言葉に変わっていますね。

 

seriously injure

injureは傷つける、という言葉の動詞で、自分が傷つけられた方では、I’m injured、I got injuredです。ニュースなどでの負傷者などについて触れるものでは名詞のinjuryとあわせてとても多くみらえる単語なので覚えておきたいです。ここでは似た単語でoffenseという言葉も出ていますね。動詞はoffendで、この言葉も相手に対しての攻撃の意味を持つ言葉としては似ていますが、こちらは権利や相手の気持ちを害する、というニュアンスでも必ずしも暴力などを含むわけではありません。会話の中では、No offense, but~みたいな入り方で、悪気はないんだけど、悪く取らないでほしいんだけど、みたいな前置きで会話に入る表現がありますが、この後に暴力を振るう、という事を言っているのはなく、その「言葉」が相手を傷つける事への配慮という使われ方ですね。

副詞seriouslyも日常英会話の中では超一般的なものです。ここでは暴力の程度についてのニュアンスになりますが、質問に対してふざけた答えをする相手に対して、ちょっと、真剣に答えてよ!的な感じでSeriouslyみたいな言い方もできます。日本語でシリアス、というカタカナ言葉では、なんだか眉間にしわが寄った、そんな雰囲気を思わせますが、英語のseriousの幅は広いですね。

ふざけたトーンと比べてのseriously!なら、普通のモードがseriousなカテゴリになりますし、普通の表情の人に比べてのseriousな表情の人なら、それは眉間にしわのよったような日本語的なシリアスの部類の入りますし、色々です。

 

Frankly speaking

Generally speaking, Honestly speaking, Practically speaking、言い方は色々ありますが、この表現はある視点、考え方から言えばというニュアンスでとても便利な表現だと思います。Practicallyと言う言葉は実利というか、お決まりのルールではありものの、正直な所理にかなっていないとか、不効率、とかそういう具合に使われたりもします。世の中色々な事情で色々な現実がありますが、どれもこれもあるゴールを考えてみると、そこに対して直線距離のやり方ではない=practicalではない、というものはありますよね。

 

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

小学校での拘束の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

filed a number of complaints

fileは提訴する、訴訟を起こす、などの意味でも使う事のできる動詞です。日本でのfileは書類などを入れるファイル、pc上のデータ保管ファイルのイメージが強いかなと思います。a number of~は沢山のものを指す可算名詞の前につけられるものでしたね。the number ofとa number of、とても似ていますが、シンプルにnumber ofの場合は~の数、という意味になり複数の意味を持つわけではありません。とても似ています。

 

herself and others

othersは他人を指す言葉としてよく使われる言葉ですね。他の人という意味の言葉は色々な表現があって、someone elseという言葉も誰か他の人、という単数形で使われる言葉として学生時代に習いました。elseは何か別の、それ以外の、というニュアンスで、someoneとは違うところもポイントです。今回はKenにお願いしよう、という提案に対して、We need someone elseというのは、Ken以外の誰か、という返し方にでき、ここでWe need someoneと言ってしまうと、だからKenっていってるじゃん、となります。ただsomeone elseではなくても、いや、Ken以外の、、という風にするには、関係代名詞のを使ってWe need someone who is really up for thisとかwho is experienced inとかいう風にして、間接的に、だからKen以外の、という事を相手に伝えるような言い方もできます。これでもある意味他の人という意味にもなりますね。

またotherはthe other(s)ともよく比べられるものです。the other(s)は決まった選択肢の中での、ある物とは違う残りのものを指す言葉で、2つのうちの選択肢ならもう一方は単数なのでthe otherになり、3つのうちのある物以外のものなら複数(2つ)なのでそれ以外のもの、というならthe othersとして複数で表現します。

 

spitting, biting, and punching

すごい抵抗ですね。。spitはツバを意味する言葉です。何気ない普通の言葉ですが、意外と知らない人もいるのではないかと思います。spitはそのままで動詞にも名詞にもなるので便利です。spit in his faceだと顔に唾を吐く、という事になります。激しい喧嘩とかなどの映画、ドラマのシーンではしばしばそういう場面がみられますよね。英語の複数の並列は、最後の言葉の前にandやorを置くのが決まりです。A and B and C and Dと言っても勿論誰でも意味は分かるわけですが、長ったらしいですよね。A,B, and C、A,B,C, and Dという感じです。orでも同じですね。either A, B, C, or Dのような感じです。

 

スゴい女の子ですね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

過去の職務履歴の疑いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はCNNの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

centered on

centerは真ん中を意味する言葉で日本でも一般的に使われている言葉ですが、名詞の感覚が強いと思います。ここでは集中する、集まるというニュアンスで使われている事が分かると思います。位置的に中心部にあるという事で、都心という意味でcenter of a cityというのは勿論ですが、Mecca  is the center of the Islamic worldのように宗教や思想、また経済や金融、ITなどある切り口をもってそこでのcenterという使われ方もあります。同じような視点で言えばhubなんかもよく知られた言葉で、シリコンバレーをa hub of innovationなんていう事もできると思います。実際にそうですよね。homeなんて言葉を使って、Silicon Valley is home to tech giantsみたいな感じにもできます。

 

adult children

adultは大人でchildrenは子供、adult childrenは?となるかもしれませんが、まあそれは日本語でも同じで成人している子供と言う言い方はありえますよね。親にとって子供は子供です。日本でのアダルトという言葉はどうしても少しいやらしいニュアンスが先行してしまうと思いますが、大人という言葉では英語では一般的な言葉ですので普通に使える様にしておきたいです。大人のニュアンスにもよりまずが、grown upsなんて言い方もあります。そのまま名詞で使えます。

 

no-show jobs

業界によってはお客さんやアポの相手が来なかったことをNO SHOWという風に言ったりすることもあるのではないでしょうか。知らなければ、show jobはショービジネス、ではno showはショービジネスではない仕事?なんていう風に考える人もいるかもしれません。no showは現場に現れない事を指す表現なんですね。showは見せる、という意味だけでなく、現れるという意味もありましたね。He didn’t show upで彼は姿を見せなかった、来なかった、という感じですね。そしてjobsと複数形になっているのは、主語に複数の人を置いているからですね。

 

the scope of

この後にwidenがあるのでここでのscopeがその範囲を指しているのはなんとなくイメージがつくと思います。ある範囲についてout of the scopeだと範囲外、想定外なんて意味になったりします。範囲という意味で言えばreachなんかも似たような表現でout of reachみたいな表現があります。これは手の届かない、及ばないなんてニュアンスで使われたりします。外という意味でのout ofは英語では本当に沢山表現があって、out of my budgetだと予算の外=自分の予算に合わない=高すぎる、なんてニュアンスになりますし、out of the pictureでは候補の外、自分の想定に入っていない、というニュアンス、全く関係ないニュアンスを表現できます。

 

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop