世界の話題

Real English

イギリスの街ランキングの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

best quality of life

そのままと言えばそのままですが。lifeでbestのquality、日本では全てカタカナ言葉で使われている言葉なので分かりやすいですね。この形は他にもbest years of my lifeなんて言い方で、とても楽しかった時を表現したりもできます。大学時代最高だったな~みたいな言い方しますよね。実際に難点と細かく言わずbest yearsなんていう言い方でokですね。

 

made the top spot

spotは場所という意味でよく使われているのでこれもまたお馴染みですね。This is my regular spotと言えば、お店で言えば自分がいつも座るお決まりの席、なんていう言い方の「場所」にできますし、お店自体を指す意味で使えば、「いつも通っているお店」という風にもできます。動詞でmakeが来ているのも面白いですね。

makeは作る、という意味でまずは学生時代に最初に覚えると思いますが、使役動詞やその他色々な使われ方が実際にあります。約束の時間に間に合わない、なんて言い方で、I can’t make itなんて言い方もできますし、文脈によっては、行けない、なんて意味にもできます。使い分けは後ろに時間をつければ「その時間には」行けない=間に合わない、というニュアンスにできますし、イベントを置いたり、広い時間枠でI can’t make it tonightなんていう風にすると、夜の食事は夜に終わりますから、=行けない、という事になりますね。

使われる幅の広いよく使われる英単語には他にはworkもお決まりの1つです。It does’t workと言えば、機械とか何かが故障しているのか、起動しない、動かない、なんて意味ではすぐに思いつくと思いますが、例えば、仕事の話などで、ちょっとこの条件だと合わないな、今回はやめとくよ、的な感じで言ったりもできます。workするのは条件がworkするのようにも使えるんですね。

 

employment opportunities

opportunitiesという言葉、英語ではよく聞く言葉だと思います。仕事でも学業でもなんでもチャンスがあってはじめて人は次へのステップに挑戦できるわけで、世の中、そのチャンスさえ与えられない不平等な状況にいる人たちが沢山いますよね。equal opportunities in employmentのように性別、人種や家庭環境などによって得られる機会に差が出ないように、というような事は長く色々な場所でずっと議論されてきている事ですよね。future opportunitiesは未来の機会、また次回なにか案件があれば、みたいな感じで使ったりもできます。

将来の機会は1つとは限らないですから、複数で表現しています。wish for ~ to have exactly the same opportunitiesのように、自分たちに与えられているチャンスと同じような、というにゅあんうではsame opportunitiesという言い方でも言っている事はequal opportunitiesと同じ事ですね。

 

イギリスの素敵な光景ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

スウェーデンへの言及の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

was based on 

based onは~に基づいて、という意味の表現でしたね。これはとても便利な表現で、事The movie is actually based on a true storyという形や、based on actual eventなんて言い方で事実に基づく話という使い方もよくみられます。基づく、という言い方は色々な所で使いますよね。The payment  is based on how many days he is involvedや、based on how many items are soldのように報酬の試算基準というニュアンスなんかでも使えますし、日本語の基づくという言葉で使うあらゆる文章を英語にそのままはめていくことができます。

この後にはhe had seenと過去完了になっていますね。過去完了は過去、大過去、なんていうわけの分からない言葉で習って混乱した人もいると思いますし、基本的にどちらも過去だけどさらに古い方が大過去で、その2つの古い過去と新しい過去が1つの文章で両方出てくるときに、同じ過去だけど違いをつける為に使える、というのが過去完了ですね。

古い過去に対して使うので、テレビをみる、コメントをする、という2つのアクションでテレビを見る方が先(古い過去)なのでそちらに過去完了を使っていると考えられます。

 

in office

在職中を意味するのがこの言葉です。まだ会社にいます、と誰かに言うならat the officeとかin the officeとかいう風にin officeの間に冠詞やmyなど所有格が入ったりします。微妙な違いですが。in officeは大統領や公職、要職に就いている人のニュースなどではお決まりのフレーズなのでおさえておきたいです。

 

large numbers

そのままですが、大きいナンバー=多数、という意味ですね。big numberという言葉でも聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。a large number of~、a big number of~、パターンとしておさえておきたいです。

 

as to what’s happening

as toは~に関してという事ですね。これは文脈で意味はすぐに分かると思います。what’s happeningはwhat is happeningという事もすぐに分かると思います。このwhat’s ~ingのwhatは関係詞で、whatはthe thing(s) thatのように置き換えて説明されたりもしますね。ですので、とても似ていますが、what’s he doingの疑問詞のwhatとは機能が異なるんですね。

 

migrant-related

-relatedは~に関わる、という意味でgun-related crimesは銃に関する犯罪、tourism-related companiesやproperty-related companiesでは会社の業種に触れる表現として使えます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

ワールドリーダーの動きの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

just not sure

sureは確実な様を表現するもので、Are you sure?本当?に対してI’m sure本当だよ、という事になりますね。といってもかならずしも客観的な裏付けがある事に対するsureである場合ばかりではなく、主観的な要素も多く含まれる事も多いです。このsureは付属でI’m 100% sureなんて言い方もできますね。sureでも確実なのに100%って。。じゃあsureは100%じゃなかったの?とも言いたくなるかもしれませんが、そこまで深く考えず、sureを強調している意味でとらえる所ですね。他には100%とは言わずとも強調を意味する言葉でprettyを使って、I’m pretty sureなんて言い方もできます。sureが確実なのにさらにその上をいく表現、覚えておきたいですね。

英語のニュアンスは日本語の訳からだとその理解が難しいニュアンスになる表現が沢山ありますね。例えば、I don’t now about~は、私は~を知らない。というのが一般的な理解ですが、相手の意見や考え、言っている事に対して、「それどうかな~」のようにやんわ~りと同意できなニュアンスを伝える時にも使えたりします。

「彼絶対これ気に入ると思うな!」という彼女の意見に対して、その友人はI don’t now about thatなんて感じで、彼女だからあまり突っ込んでは言わない方がいいと思うけど、それはないんじゃないかな~笑、的な優しい否定のような感じですかね。他にも~しない方がいいよ、的なアドバイスのニュアンスでYou don’t wanna~みたいな形もあります。これもwant toで~したい、というのがまずはお決まりの訳ですから、そのまま使うと、アドバイスではなくで、君は~したくない、といいうよく分からない文章になってしまいますね。

 

are saying

A is saying。これは英会話ではよく使われる表現で、Are you saying~?なんて言い方で、つまり~って言ってるの?のように相手の意図を確認する意味で使われたり、アメリカ人でYou know what I’m saying?なんてフレーズ、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?what I meanなんかと言わんとすることは同じですね。

 

President’s people

peopleは人々ですが、特定の人に対してpeopleをつけると、そのチームメンバーや部下などを指す意味で使われたりします。人々、という意味でそのまま訳してしまうとなんだか国民全体を意味して、大統領の国民?なんていう風にも捉えてしまいそうですね。

 

but frankly

franklyは率直に、ハッキリ言うと、という意味でfrankly speaking,なんてフレーズで覚えている方も多いと思います。これは形容詞frankで日本でもとてもフランクな人よ、のようにカタカナ言葉にもなっていますね。少しニュアンスは異なりますが、ストレートにものを言うという意味では、straight forwardなんて表現もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

休暇明けの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

The Obamas

オバマさんが2人でObamasですね。そのままと言えばそのままですが、複数形のsが名前の複数にもつくのは今まで使った事がないという方も多いと思います。~家というように~さんファミリーを意味する言い方としてこのようにThe+苗字sという表現は英語ではお決まりです。Campbellさん一家ならThe Campbellsという具合です。シンプソンもThe Simpsonsでシンプソン一家という事ですね。

 

committed to

今や日本語でもコミットするなんて言葉は定着していますね。ライザップのCMもその言葉の威力を強めるのに大きく貢献していますね笑。名詞はcommitmentです。結婚する事などもある意味commitmentで、英語の映画やドラマをみているとしばしば結婚(という形で縛られる)なんてまっぴらごめんだ、なんてニュアンスでcommitmentしたくないというような言い方も観られます。

似た言葉ではdedicated,dedicationなんて言葉もありますね。dedicated officerなんていうと頑張っているイメージがします。比べるとcommitには何かしらの義務感を漂わせる文脈が多いかもしれません。devoteなんて言葉もあります。

 

getting back to work

日常英会話の中での何気ない所で使えるのがこのget back to~。学生ならget back to studyなんていうかもしれません。お友達とのおしゃべりが楽しくて追われなくても、いつかはget back to studyしなきゃいけないですよね笑。ここの動詞はgetなので戻るというその動きに焦点を置いていますが、こればis back toだと、ある状態を意味する形に変化し、I’m back to workだと仕事に戻っている様で、戻る動きを意味しているのではありませんね。

 

the tasks will be

助動詞とくっつけたbeと形、しばしば英語の文章でみられますよね。英語が本当に嫌いだった方の中にはbe動詞という言葉自体の意味がよくわからず、I amとかYou areとか分かるけどbeって何なの?という人もいると思います。ケセラの歌詞の中ではこれを続けてWhatever will be will beなんてのもありました。変な感じですが、Whatever will beという1つの主語に続けるwill beですね。こういう使い方は結構英語にはあって、What’s done is done、これを分解するとWhat is done is done、is doneが続けられていますが、これもwill beの所と同じ発想で、最初のis doneまでが1つの主語で、それに続くis doneで、終わった事は終わった事、済んだことを言ってもどうにもならない、みたいな意味になります。

 

オバマさんの休暇満喫したようですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

コーン産業への影響の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はcnnの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコの記事のようですね。

 

 

 

where it hurts

そのままですが、hurtは痛むという言葉で、人だけでなく今回のように国家レベルや組織レベルでダメージを受ける意味合いでも使う事ができるんですね。hurtの発音はhə́ːrt、心のheartはhɑ́ːrt、カタカナ言葉ではいずれもハートですが、発音希望もあわせて確認しておきたいです。

 

concrete action

日本ではカタカナ言葉でのコンクリートは素材のコンクリートですよね。英語のconcreteは明確な、具体的な、はっきりとしたというニュアンスで使う事もできます。There is a lack of concrete evidence to~みたいな形で具体的な証拠がない、というニュアンスやconcrete idea of what lies behind~の具体的なアイデアなんてのもありですね。

 

can be found everywhere

このA is foundという表現は直訳では~みられる、という言葉で文脈次第では確かにそのままでもありな場面も多いと思いますが、実際に目でみる感じのみられるというだけではなく、もう少しニュアンスを広げて、~にある、いる、というのでもよいと思います。About 80% of the poor are found in rural areasなんて言い方をすると実際に見られるという意味でもよいかもしれませんが、データ上のいうニュアンスで言えば、目でその人たちをみているというよりも、位置する、住んでいる、という感じでもよいですよね。A is found guiltyなどにすると有罪になるなんて意味になります。特に誰かに見られるというニュアンスからはかなり離れます。

I find it interestingなんて言い方では、面白いと思う、という意味になりますが、このときのfindは思うという自分の感覚に焦点があてられるので、これも視覚的に見る、というニュアンスとは少し異なりますよね。

 

costly

costはコストがかかるなんて言い方で日本でもよく使われるものですね。costlyはその形容詞でお金がかかる、という意味の言葉になります。lyがつくので副詞的なイメージもあると思いますが、英語ではfriendlyとかlovelyとかlyがつきながら形容詞になるものがあります。

高いという意味ではpriceからpriceyなんていう言葉もあります。priceは知っていてもpriceyはきいた事がないという方いらっしゃると思います。out of my budgetは予算外。これも間接的に自分的には高い、という事になりますね。

 

a flood of manufacturing jobs to

floodは洪水という意味でよく使われますが、a flood of~で大量の、という意味で使う事ができます。押し寄せるような水の洪水、というイメージからその威圧感を感じるような沢山の、という風に自分の中で意味を派生させて覚えると分かりやすいかもしれないです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2017年2月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop