世界の話題

Real English

移民政策への抗議の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はdailymailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

were against

A is against BでAがBに対して反対するという意味になりましたね。Bは人でも政策などのようなものでもなんでも置く事ができます。このagainstはスポーツの試合についても使えます。He has scored four goals in two games against Team Aのように相手に対しての得点に焦点をあてたり、Team A won their past five games against Team Bのように相手に対しての勝敗について触れたり作り方は様々です。ただ今の世界のトップニュースはやっぱりこのトランプ大統領の色々なものに対するagainstな姿勢に対する使われ方が一番にきますね。。

 

in the early afternoon

この冠詞theの発音は後のearlyの最初の音、ə́があるのでðiになりますね。冠詞theのðəとðiの使い分け、速いテンポの会話の中では特に使い分けに苦労する事もあると思いますが、earlyなど日常的な単語などはもう感覚的に染みつけていくしかありません。earlyはこのようにafternoonの中でのearlyもあれば、early todayのように1日の中での早い時間帯を指すように少し対象となる時間の幅が大きくなるパターンも沢山ありますよね。early this weekのように週単位にしたり、month, yearなどその幅がどんどん広がっても「早め」というニュアンスだけつけてどの時間軸にでも使っていける便利な言葉がこのearlyです。

ちなみにearlierになると少しニュアンスが変わり、今よりも前の時間という事になります。early this weekならMondayとかTuesdayとかを想像しますが、今日が土曜日でearlier this weekならFridayでもあり得るわけです。

 

social media

現代社会においては本当によく聞く言葉になったと思います。また民主主義社会においてはmediaはとても大切なものだからこそ、mediaの発音はmíːdiəとなる点はおさえておきたいです。日本ではローマ字読みでmediaの最初の音はmeと読みますが、英語の発音ではmíとなっていますね。

 

Muslim brothers and sisters

ここでのbrothers and sistersは実際にMartyさんの血のつながったbrothers and sistersを言っているわけではない事は想像できると思います。Muslimの人たちに向けた親しみを込めた意味での表現ですね。アメリカのドラマや映画などでWhat’s up, broなんて表現を友人間でしているのを観たことがある人もいるのではないでしょうか。broがbrotherの短縮形であるように、sisterの短縮形、sisという言い方もあります。

 

どうなるのでしょう、アメリカ。

 

本日は以上です!

 

 

 

壁の建設の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

to tighten

tightの動詞の形がtightenですね。接尾語enは動詞になる形として覚えておくと、品詞の判別という意味で英語の読み書きにスキルとして活きてきます。shortはshorten、softはsoften、wideはwidenという具体です。wideは日本でもカタカナ言葉として一般的に認識されている言葉ですが、動詞widenはカタカナ言葉として使われる事はないのではないでしょうか。英会話学習という視点で言えば、語彙を増やすというニュアンスでwiden your vocabularyなんて言い方もできますね。広げる状態は様々なものがあります。widen the rift between the two companiesみたいな感じでrift、不和の状態なんかを対象にしたり、earnings gapなんて形にして収入格差みたいなのもあり得ますね。

 

sanctuary cities

日本にはないシステムなのでなんとも難しい所ですが、アメリカでは不法移民と思われる人たちに対しても、警察官がその地位を確認する事が認められないというような法律が州によって存在します。ドラマや映画でもそんなニュアンスのシーンを観た事がある方はいらっしゃるかもしれません。これによって多くの不法移民は安心して(!?)暮らせるという部分もあるわけですが、トランプ大統領はそこにも入っていくわけですね。

大国アメリカは州によって法律が大きく異なる点は沢山ありますし、日本ではそれも少し違和感というか信じられない事だと思います。運転免許証も州単位での発行ですし、取得年齢や関連の法律も異なります。実技試験用の車は自分で持参など日本とはシステムも大きく異なります。

でも、アメリカの運転免許を持っているってなんだかカッコいいですよね。そして実際に免許証は日本の免許証よりもかっこいいです。州によって異なりますが、日本のような質素な色ではなく、カラフルだったり、週のシンボルとなるタワー等が背景になっていたりします。車のナンバープレートなんかはレプリカですが、お土産としてあったりしますよね。カリフォルニアのナンバープレートとか素敵です。

 

brief

日本でブリーフと言えば、ブリーフとトランクスのブリーフがまず最初にきますかね笑。短い様を表現するこのbriefは会話の中でもしばしば出てくる言葉なので覚えておきたいです。大人の会話では相手の時間を取る事に対して慎重にならなければいけませんし、その短い時間を相手に最初の段階で意識させるためにCan I briefly talk to you about~?みたいな風に「手短感」を最初につけるわけです。ちょっといい?的な感じの表現としてはDo you have a minute?みたいな言い方もありますが、ここでもa minuteを付ける事で一応短さをにおわせるわけです。ちょっと待って!なんて時にOne secondなんてのも同じ発想ですね。ちなみにOne secなんていう短縮形もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

為替に関する指摘の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はCNNの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

get tough

おもしろい表現ですね。トランプ大統領の中国への姿勢については再三メディアでも報道されているので文脈からこの言葉の意味するところは想像できると思います。toughという言葉は日本語でも色々な意味で使われますよね。スタミナがタフ、とかキツイ仕事なんて意味でタフという言葉が使われると思いますが、Life has been tough latelyみたいな感じで英語でのtoughはその対象範囲はとても広いです。

手加減する、なんて言い方ではgo easyなんて表現があります。go easy on himで彼に手加減するという風に前置詞onの後に対象となる人を置く事ができます。

 

currency manipulator

manipulateは操作するという意味の言葉でした。動詞の形では学生時代に覚えた方も多いかもしれません。ここでは当然ネガティブな意味で使われている事が分かります。操る、という意味で言えばこの言葉はネガティブなニュアンスで使われる表現が多くみられ、国家レベルの話でなくても、個人レベルの話でも自分の都合のいいように状況を動かしているような事はmanipulateしていると言えます。人を対象にしてShe manipulates peopleなんていう風にしてもいいですね。海外ドラマや映画なんかも観てしてもちょっとした時にこういう表現が出てくることがあります。

manipulateとニュアンスは異なりますが、人を変える、洗脳するなんてニュアンスではpoisonとかtoxicなんて言葉も使われます。He’s poisoning your personality.みたいな感じですね。

 

in turn

ある事に対する結果としてというニュアンスでのturnという意味ですね。似たような表現でin returnという形もあります。これはどちらかと言うとお返しを期待するようなニュアンスで、イケメンの友人を紹介してあげるけど、私には何をしてくれるの?的な感じです。別にこのシチュエーションでなくてもよいですが、お返し的な意味では分かりやすいですかね。

お返し、という意味で近い所では少しニュアンスは変わりますが、What’s the catch?なんていうフレーズもおさえておきたいです。これは例えば、いつもそんな親切な事してくれない人がいきなり超親切に何かをやってくれたり提案してきてくれたりした時に、「Ok..で、逆に僕に何をしてもらう事を期待してるの?」的な言い方です。悪く言えば、何企んでるの?とか何か裏あるんでしょ?的なニュアンスとも言えますね。「何もないよ!」と返すなら、There’s no catch!みたいに言えます。

turnという単語は私たちの生活の中で結構出てきますよね。反対に向くという表現はturn aroundですし、右折、左折のturn left, turn rightなんかもお決まりだと思います。日常英会話では、turns out that~なんて言い方で、~という事が判明した、実は~らしい、的な意味でもよく使われます。

 

米中関係はどうなっていくのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

セネガルの対応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

セネガルの記事のようですね。

 

 

 

restore democracy

restoreは~に戻す、元の状態にする、という意味の言葉ですね。storeはお店を意味する言葉としてとても一般的ですが、貯蔵する意味での言葉としてもなんとなくイメージがある方も多いと思います。その名詞の形がstorageでstorageと言われるとコンピュータ関連での言葉として聞きなれている方も多いと思います。ただstoreだとお店という意味以外浮かばない方も多いと思います。元々ものが貯蔵されている、保管されている場所という意味でstoreがお店と言う風な言葉で使われるようになってきたと逆に考えれば合点かもしれないですね。

そういえば言われてみれば確かにそうだね、という英語って私たちの生活の中に沢山あります。ターミネーターはもうシュワちゃんの顔がすぐに浮かびますが、その英語の意味を深く考えずターミネーター=シュワちゃん、までしか想像しない人は多いと思います。でも英語の言葉に意識を向けるとterminateする人、という事が分かります。terminateは何かを終わらせるという意味でコンピュータ分野でのterminatorという言葉で馴染みのある方はいらっしゃるかもしれませんし、契約解除などの意味で契約書周りの用語として馴染みのある方もいらっしゃると思います。

 

leave office

ここでいうleave officeは単に子供のように部屋に閉じこもって出てこない、というニュアンスともとれるかもしれませんが、一般的に政治において使われるこういう形のofficeは在任中を意味する形で使われます。なので大統領の在任期間などを表現する形として、The president has been in office for 6 yearsのように表現できます。

この後には step down from officeなんて言い方があるのでここだとかなりわかりやすいですね。step downは退く、という意味で使われる言葉として一般的ですので、さすがにこのフレーズと一緒に出てくるとなんとなくofficeの使い方もイメージしやすいのではないかと思います。

在任というニュアンスから仕事のオン、オフ、というニュアンスで言うとon dutyなんて言い方があります。仕事中、勤務時間中というニュアンスではI’m on dutyと言えます。勤務時間外なのに仕事に事について色々言われると、今仕事中じゃないんだから~となりますよね。そういう時にも使いたい言葉です笑。

さらにオン、オフ、という言葉つながりで広げていくと、パソコンやテレビ、エアコンなどの電化製品以外にも人間関係や雇用関係などがつながっている状態についてon、offと言ったりもできます。

ここの会社でどれくらい働いてるの?なんて質問された時に、途中抜けた時なんかもあるけどトータルで25年だね、なんて時にOn and off, for 25 years.のような感じで使えます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

シカゴ警察への判断の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

for years

同じような表現でfor decadesなんて言い方もありますね。yearは年に対してdecadeは10年ですから、何年もに対して何十年も、というニュアンスになります。特定の年数を指さないこのyearsという表現は英語ではよく見られる形なのでおさえておきたいですね。years after/beforeみたいな形なんかもあります。

 

yearlong

yearlongがあれば、monthlong、weeklong、daylong、hourlongだってありますね。時間軸の長さの表現の1つとしておさえておきたいです。これを積み重ねた時間数というニュアンスにするのがyear oldですね。1歳の子供、1年落ちの商品などを表現するのもこちらですね。そしてこれも例外なく、month old, week old, day old、hour oldとできます。生後1時間の赤ちゃんならan hour old babyですね。生後1分ならa minute oldです笑。

 

The report concluded

conclusionという名詞で覚えている方は多いと思います。jump to a conclusionで早合点、結論を急ぐ様を表現したりできます。ここでの動詞はthat以下のを結論とするという使い方である事がわかると思います。主語が人でないものに対してこういう動詞が来ることに違和感をかんじる方はいるかもしれません。My hobbies include・・・みたいな表現も発想として同じで、hobbiesがincludeするの?という感じがあるかもしれませんが、そういうものです。他には会話を終えるときに、何かについて話してそして、I guess this ends our meetingみたいな風にそれを終わりにつなげる、そんな言い方もできます。そんなend?という感じもあるかもしれませんが、英語の主語は日本語の主語とは少し異なるようなニュアンスの置き方は沢山あります。

 

bad officers

ここではpolice officerとは言わずに単にofficerと言っていますね。海外ドラマや映画などを観ていると気づいていらっしゃる方も多いと思いますが、お巡りさんにはシンプルにofficerという呼び方で呼ぶことができます。考えてみたらお巡りさんに対してThank you, police officerなんて長いですよね笑。

 

third-largest

3番目に大きい、という表現ですが、最上級のパターンとして覚えておきたいです。また最上級と言っても必ず1つである必要はなく、one of the most beautiful beachesという風に複数の最上級の表現もありますよね。序数の使い方は英語の会話の中でもしばしば使うシーンはあると思いますし、色々なパターンを覚えておきたいですね。ビジネスシーンではfirst,second,third quarterのような四半期を意味する表現で一般的ですし、あとは2/3をtwo thirdsのようにして分母を序数を置きますよね。そして分詞が1より大きければ、分母は複数でsがつくようになっています。

 

今後どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2017年1月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop