世界の話題

Real English

ブラジルのセキュリティ強化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

 

boost

増加、強化を意味する言葉ですね。boost global demandや、boost A’s economyなどのようにして経済や需要喚起のシチュエーションで使われる形が多くみられます。booといえばブーイングのbooもありますね笑。日本でもすっかりおなじみになったカタカナ言葉ですが、よく見るとイングとついているのでこれはbooという言葉+ingという言葉であることがわかると思います。なのでそれを動詞にしてThey booed meなんて形でブーイングされた、という形にできます。booだけでは日本ではすぐにブーイングとは連動する音ではないですよね。子供にはブーブーは車ですし、大人は、、、、ブー太郎のブーですかね?

 

in the French city of

そのままですが、フランスの街、~というこの表現。この~city of~という形は色々な形で英語の中では見られます。City of Angels、ニコラスケイジを思い出します。首都を表現する言い方としてはcapital city of~という形で、この後ろにはその国名が入るわけです。french city ofには既に国名が入っているので、さらにその後ろにFranceが入るのは変ですよね。フランスのフランスの街、なんて言わないです。

 

weigh the next steps

weighはweightのweighですね。重さを意味する形以外にも検討する、という意味でも使われる言葉です。重さのweighは動詞ではあまり日本ではピンとこない言葉かもしれませんね。weight liftingやウエイトトレーニング、など動詞の形がとても一般的だと思います。体重を聞く時の言い方としてHow much do you weigh?なんて言い方ができますが、日本語の体重何キロ?だとHow much is your weight?というイメージだと思います。動詞でweighを聞くと、どれくらいの重さをするの?なんて無理やり動詞っぽく訳しても変です。

 

double the number

2倍の数。語順でいえば日本語のそれと同じ順番と言えば順番ですが、日本語の「の」にあたる部分がないのが違和感と言えば違和感でしょうか。2倍の料金はdouble the price。後ろがthe~で続いているのがポイントですかね。doubleは数字の連番やアルファベットが続くものを表現する形としても使われます。double “o” sevenは007ですね。数字の0がアルファベットのo(オー)で表現されるのも覚えておきたいです。lleだとdouble “l” e、みたいな感じですね。

 

As of now

現在の所、という表現ですね。as of today、という言い方で本日付という形で覚えている方は多いかもしれません。今現在の所、という言い方ではfor now、so farなんてのもよく聞くと思います。so farはこれまでの続いている経過を含んだ今、というイメージが強いと思います。初めてから(今に至るまでは)順調だよ、みたいな感じですかね。

 

無事に終わってもらいたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

携帯ゲームでの躍進の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

任天堂の記事のようですね。

 

 

 

 

Shares

株を意味する言葉としては、カタカナ言葉でも広くしられていますかね。この文章の後にmarket value なんて言い方で異なる表現もしています。stockはstock marketなんて言葉でもニュースなどで見聞きすると思います。株主はshareholderで覚えている方、stockholderで覚えている方、それぞれだと思いますが、前者はイギリス英語、後者はアメリカ英語というくくりでもよく解説されています。今はシェアリングビジネスなんて言葉も多く聞かれるのでshareという言葉は今はやりの言葉でもありますね。

 

become a global hit

hitはヒット商品のヒット、英語でも勿論そのまま使われています。加算名詞として使われていますね。日本ではヒットした、という言い方なので、動詞が少し曖昧かもしれませんが、名詞のhitの場合はit is a hitという形でも表現でき、It was a big hit because~なんていう風にしてもよいですね。

 

the app

appはapplication、アプリを意味する言葉ですね。短く言う表現も日本ではアプリ、という風にリまで言いますが、英語の短縮形はapp。とてもシンプルです。その複数形はapps。単数形、複数形は日本語の文法とは異なるもので、この辺は日本語からすると少し変な感じですよね。イケメン達、と言えばまあ同じかもしれないですが、appsなんてとても短いのでsも含めた1つの言葉に見えなくもないですよね笑。広告のadの複数形adsも同じくです。それを言うならtacosのsですかね笑。1つならtacoと言っても日本では違和感ありありです。音は蛸になるわけですからね。。蛸ください、ってなんか言いたくないです。。

 

Nintendo

世界に広く知られた日本を代表する企業、任天堂。ファミコンやゲームボーイで育った世代にとっては、あのNintendoの文字はゲームの最初に出てきたりして、アルファベットでもとても馴染みのあるものだと思います。アメリカではファミコン(ファミリーコンピュータ)はNintendoと呼ばれ、スーファミ(スーパーファミコン)はSuper Nintendoです。なんだかおもしろいです。

 

soared by 56%

ビジネスや経済記事ではおなじみですが、数字の上昇率、下落率をby~%という形で表現します。動詞はincrease, decrease, plunge,rise,dropなど色々ありますが、このby~%はいづれの場合もお決まりですのでおさえておきたいですね。付加的につけられるのはcompared with 2015として年度比にしたり、from the month beforeというある特定のポイントからの比較、他にはby 5.1% to $5.1bnなんていう風に具体的な売り上げ数値と合わせての表現なんかもあります。

 

世界の任天堂ですね!

 

本日は以上です!

 

 

 

海底のロマンスの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

海の記事のようですね。

 

 

 

 

Underwater

読んで字のごとくですね。水面下という日本語の言葉の逆の語順になっています。面という部分に焦点をあてた表現であれば、undersurfaceという言葉もあります。surfaceは表面、水面、という意味で、microsoftのタブレット端末はsurfaceでした。surfaceの意味が分かれば、タッチパネルのsurfaceという名前の由来もイメージできますね。

ちなみにunderはunder20とか数字をつける表現だと反対の言葉はoverが使われますね。top-bottle,above, belowなどこの上下の表現は色々な形があります。

 

Wild coral

wildという言葉はカタカナ言葉ではなんだか強い、たくましい、というニュアンスがしますよね。そういう野生味あふれた人を形容することが多いからですかね。別に筋肉もりもりだったり、ライオンのように強いものだけでなく、勿論野生の動植物全般に使う事ができます。野に咲くたんぽぽも、野、という言葉で形容すると柔らかい感じですが、wild dandelionなんていうと、イメージがかわりますかね笑。

カタカナ言葉でのイメージが強い為にその英語の使われる幅が狭められてしまうという事は日本人英語学習者の中では意外と多いと思います。freshは新鮮な緑黄色野菜、果物、というイメージがあるかもしれませんが、新鮮なもの全般を指すのでフレッシュなじゃがいも、という言葉だってあり得ますよね。

 

waterproof

日本ではもうカタカナ言葉としても定着しているこの言葉。英語ではほかにもwatertightという言葉で防水を意味したりすることもできます。こちらは日本ではあまり一般的ではないと思います。

 

managed to

manage to~は~をすることができる、という意味の表現でした。under controlのようなイメージで、自分の手に負えるものとなります。out of controlではないという事ですね。managerやmanagementという言葉の動詞がmanageですが、動詞のmanageよりも名詞の方の方が日本では先方しているので、子供などはmanageのmanagerという意味の連動なく使っていることは多いと思います。でも横文字好きな方は、私は300名位まではマネージできますよ、的な言い方をしたりもしますよね笑。

 

time-lapse

おもしろい言葉ですね。time-という形での表現はほかにもtime-cosumingという形で時間のかかるものを表現したり、time-dependent、時間依存、time-controlledなど色々な形があります。timeという言葉自体は時そのものを指し、必ずしも長い時を意味するものではないですが、it takes timeなんて言い方で時間がかかる様をそのままのtimeで表現したりもします。

 

おもしろいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ラマダン明けの祭典の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ラマダン明けの祭典の記事のようですね。

 

 

 

 

it is also a time

timeは加算名詞ではなく不可名詞として覚えている方は多いと思います。ただ実際は英語の不可算名詞も使い方によって加算名詞にもなるというのはよくある事でtimeもその瞬間、1コマ、というニュアンスで区切れるものについては加算名詞として扱われます。I had a great timeという風にここでもaをつけますよね。その時の事をピンポイントで指すtimeです。There was a time~やThere comes a time~という言い方で、ある時代や状況の事をピンポイント表現する形もあります。

 

80,000

数の数え方は意外と苦手、という方、多いと思います。でも英語の場合はこの「,」があるおかげで読みやすいとも言えます。右から1,10,100、そしてその次がthousandになるわけですが、そこで「,」があるので、80のthousand、とすぐに分かります。さらにその2つ左に行くと、「,」があり、そこは次はmillionの区切り、とい風に3桁ごとの区切りで言うと認識していればとてもシンプルです。1,500なら1つのthousandとfive hundred。とても分かりやすいですね。ただ、実際はこれをfifteen hundredなんて言ったりしますし、実際にこちらの方が短く言いやすいです。

また西暦も2016は2つのthousandと16、という普通の数字の読み方ではなく、20と16、twenty sixteenなんて言われたりします。1996年はnineteen ninety sixですね。ただ全て前と後の2つづつに分けて読むのかというとそうでもなく2000はtwo thousand、2009はtho thousand nineという風に数字の読み方の形になっています。まあ分かればなんでもいい、って話かもしれませんが。

 

took part in

take part inは~に参加する、という表現でしたね。partは何かの部分、一部、という意味ですからその部分になる、入る、と考えると参加する、という言葉も分かりやすくなりますね。でもtake apartにすると分解したりバラバラにする様になるので言葉は似ていますが、意味は大きく異なりますね。

takeの後に名詞を置く熟語は沢山ありますね。take placeは~が行われる、実施されるという表現でした。この表現は日本語の表現の仕方とは異なる言い方なので、直訳ではなかなか出てこない言い回しだと思います。

 

has seen growing numbers

growingは人や植物の成長だけでなく、数の成長、そしてgrowing marketのように市場の成長の様を表現したり色々な形があります。また、growing on meなんて言い方で、誰かや何かが自分の中でgrowしている=その人やものへの気持ちが大きくなっている、というような言い方もあります。

 

すごい人数ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ドイツのご近所へのクレームの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドイツの記事のようですね。

 

 

 

 

walk naked

スゴイ話ですね。。nakedはハダカを意味する言葉です。日本ではヌードという言葉がとても一般的だと思いますが、普通一般的な裸の状態を話す時はnakedが基本です。まだ裸ではないですが、裸足、という言葉もありますが、これはnaked foot,,,となりそうですが、裸足にはbare footという言葉があります。naked footも言葉自体あり得ないわけではないですが、これも普通一般的に話す裸足ではbare footです。素手、というのもこのbareを使いbare handとなります。

 

peeing on

peeはおしっこを意味する言葉で、名詞、動詞いづれの形もあります。なんだか音がカワイイですよね笑。そのing形もなんだかいい感じです笑。おもらしする様はpee my pantsなんて言い方があります。そのままと言えばそのままですが、パンツ(ズボン)の中でおしっこをする、という形ですね。ちなみにpantsはアメリカ英語ではズボン、イギリス英語では下着のパンツになります。日本では状況によってどちらの意味でも使われますよね。

おしっこを意味するのはpissという言葉もあります。ただこのpissは怒る、という意味でも使われる言葉で少しややこしいです。You pissed me offなんて言い方で、相手に対しての怒りの感情を表現したりします。

そしておしっこではなく、大の方はpeeに対してpooという表現があります。いずれもカジュアルな表現ですが、peeとpoo。なんだか音がいいですね笑。大の方はshitという言葉も聞いたことがあると思います。これは大を意味する以外にも畜生、クソ!という表現で使われたりしますが、道端の犬の糞を踏んでしまって、クソ!っという時にshitは、クソっという言葉と踏んだクソ自体もクソ、というなんとも変な話になります。

こういう下の話になると色々な表現がどの言語でもあると思います。

小、大をNo1、No2なんていう風な言い方もあります。

 

plants

plantは植物ですが、このplantは動詞で~を植える、という意味でも使われましたよね。なのでI planted a blueberry plantなんていう風に動詞のplantと名詞のplantが一緒に1つの文章の中に出てくる事は十分想像できる事だと思います。英語では同じスペルで動詞、名詞になる、というのは沢山あります。waterは水ですが、植物に水をやる、という意味で動詞でも使われます。これをこの前のplant2つバージョンの文章と組み合わせるとI watered the plants that I planted in April.なんていう風になります。別にこの2つをくっつける意味もないのですが。。

 

private parts

文脈からこれがどの部分かはすぐに分かると思います。ここではprivateと言っているのに記事の頭ではpubic hair。privateかpubicかどっちだよ!と突っ込まれた方いらっしゃるかもしれません。でもよく見てください。publicではなくpubicです。

 

ご近所付き合いは大変ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop