世界の話題

Real English

新しいラインナップの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

バービーの記事のようですね。

 

 

 

 

For the first time since

初めて、という意味のこの言葉は英語学習者でなくとも感覚的に使える表現だと思います。It was my first timeなんて言い方はとてもシンプルですし、片言の英語でもポロっとでてきそうですよね。

このfirst time性質をsince以降で説明するわけですが、ここで注意しておきたいのは、このfirst timeが今回のように史上初、という意味の本当の意味での「初めて」という場合と、ある期間の中において「初」という、言いかえれば、~ぶり、という意味で使われるfirst timeと2タイプあるんですね。

後者のパターンはsinceのようにそのfirst timeになる事になる期間の頭のポイントを指す形や、in 期間、としてその期間全体を表現する形もあります。

 

for years

特定の期間を指さないこの表現は、長い間を意味する言葉として使う事もできます。yearsは勿論その言葉の通り長い「年月」を意味する事ができますが、for daysとすると「日」に焦点があたりますね。このforをfourと間違えてしまうと、four years?なんて誤解が生まれちゃいますね笑。

ちなみに10年を意味するdecadeを使って、for decadesなんて言い方もできます。

 

an alternative

alternativeは選択肢を意味する言葉でしたね。人生は選択肢が沢山です。似たような言葉でoptionという言葉もあります。実際には同じように使われる場面は多く見られると思います。一方、このalternativeは選択肢、と言っても、いづれかを選ぶという状況においての、一方を指すニュアンスが強いように感じると思いますが、optionはたくさんのオプションが並んでいる、というなにか「選択する」という意味合いに置いては少し異なる感覚があるように思います。

 

skin tones

これは写真付なので意味は肌の色を指しているのはなんとなく分かる所だと思います。色のトーン、という言い方は日本でもすると思います。一方、会話のトーンを下げる、というように音についてもトーンは使いますよね。

 

outfits

outfitは装いを意味する言葉でした。これはあまりカタカナ言葉で日本では使わない表現だと思いますが、英語の表現としてはおさえておきたいですね。服だけでなく、帽子やアクセサリーなど含めた全体の装いを意味するという点ではとても使いやすい言葉だと思います。日本では服、というと服に焦点があたりますし、帽子、靴、ネックレスなどその他のものは含まれないイメージだと思います。

ちなみに、ある1人の人の装いなら複数形ではなく、his outfitという風に単数で表現します。色々な服を含むので複数形にするのではなく、ここでの複数は単に人が多い事による人の頭数の複数に連動しているという事はイメージできると思います。

服で言えば、男性のスーツも上下一式は単数a suitでokですし、Tシャツも1枚ならT-shirtsではく、T-shirtです。

 

新しいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

新しいホテル業態の試みの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ホテルの記事のようですね。

 

 

 

hotel giant

giantは業界のドンを指す言葉でよく使われていますね。tech giantやretail giant、media giant など表現は色々です。今はIT社会なので、online retail giantみたいな表現もありますね。

 

younger customers

ここではyoungという形容詞ではなく、比較の形、youngerが使われていますね。日本語でも同じような表現は沢山あると思いますが、今よりも~なもの、~な層、という言い方は色々あると思います。better lifeはよい人生、生活ではなく、「より」よい様ですね。

ちなみにcustomerはお客さんですが、このお客さんも「乗」客になればpassengerですし、IT分野では、userという言葉が日本でもとても一般化していると思います。

 

mod cons

なんだこれは、という感じですが、mod(ern) con(venience)を意味する言葉として使われるもので、ホテルの予約サイトや紹介サイトをみれば、This hotel has all mod cons、Huge kitchen with all the mod cons、A stay with all mod consなど色々な表現がみられます。

ちなみにconsという表現では、pros and consなんて言い方で良い面と悪い面、なんて言い方があります。これはラテン語からの言葉で、proがforに対して、con(contra)がagainstというような説明がみられます。同じconsでも全然意味違いです。

 

diversify

日本ではこの動詞の形は一般的ではないですが、名詞の形、diversityはよく聞く言葉だと思います。多様性を意味する言葉で、グローバル化が進む現代では頻繁に聞かれる言葉です。この動詞がdiversityです。品詞の違いで、全然日本で使われない(カタカナ言葉として)ものは沢山あると思います。

同じdから始まる英単語で考えると、differentなどもそうだと思います。スティーブジョブスのthink differentを最初に思い浮かぶ人も多いかもしれませんが、differentは基本的には形容詞で使われるもので、名詞はdifference。いづれも超基礎英単語して覚えている方は多いと思いますが、動詞differとなると怪しい人もいるのではないでしょうか。

 

per night

一晩で、という意味のこの表現。でもチェックインが夜にしかできないのか、というとそうではなさそうですよね。日本では普通は一泊、という言い方をして、一晩、なんて言い方はしないと思いますが、英語での一泊の表現はnightが使われるのはとても一般的です。

2,3日泊っていくよ、なんて言い方では、 a couple of nightsなんて言い方ができるんですね。

 

新しい試みですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

ワシントンの寒波への備えの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

little sign of

signは日本でもサインという言葉で使われていますね。ここにサインをいただけますか、というあのサインでについては、署名という名詞でSignatureです。signはこの場合では基本は動詞での使用となります。でもこの文章では名詞としての使われ方がしていることが分かります。これは、相手にサインをだす、という意味のサインです。sign of weaknessのような性格的なポイントを表現したり、sign of improvementというある物事の状態を表現したりと、日本で考えるイメージと同じような使い方ができます。

ちなみに有名人にもらうサインはautographでしたね。これは英語のsignでの話題でよく取り上げられるトピックの1つだと思います。

 

clear supermarket shelves

shoppersがshelvesをclearするという動作が何を意味するかは、後の文脈や写真をみれば明らかですね。棚に商品がないわけですから、買い物客が棚のものをなくすその動きがclearするという事になるわけです。clearという英語の言葉は本当に色々な意味があるので、色々な使い方を覚えておきたいです。透明な、という意味のclearも勿論そのまま英語でも使えますし、キレイな様、物事がクリアになった状態を意味したりもできます。Is everything clear now?なんてのは、全てが理解できる、分かる、という感じで使えます。自分の説明について、わかった?みたいな感じのニュアンスでシンプルにMake sense?なんて言っちゃってもいいですね。

ちなみに今回のようなclearの使い方で言えば、自宅でもclear the tableなんて言い方ができますが、これはテーブルの上をキレイにして、という言い方ですね。

 

liquor stores

liquorという言葉はカタカナ言葉でリキュールという言葉で日本でもお馴染みですね。なんとなく、カクテルのリキュールをイメージする人は多いと思います。カシスとか、カンパリとか、マリブとか、女性は好きですよね。でもこのliquor storesでは別にカクテルのリキュールだけを売っている訳では勿論なく、ビールもありますし、お酒屋さんを意味する言葉でした。お店の看板はシンプルにLIQUOR STOREとかBOTTLED LIQUORなんてのもあります。

 

the whole weekend

wholeは学生時代に習った言葉で覚えている方は多いと思います。全体を意味する言葉として使われる定番の言葉ですね。発音はwの発音をしないで、hóulとなります。同じwhで始まる言葉でも疑問詞whatやwhenなどはwの音が出ます。whiteはまた少し難しくてhwáitとなります。日本の方か言葉ホというはっきりとした音ではないですね。週末を、という表現では、over the weekendなんて言い方もとても一般的な表現です。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

石油価格下落と株価の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

株価の記事のようですね。

 

 

 

 

FTSE 100 Index

株について少し知識のある方であれば、indexはカタカナ言葉でもお馴染みですよね。インデックス買い、なんて言葉は誰でも一度は聞いた事があるフレーズだと思います。それが分かるとFTSEの100銘柄で構成される指標という事が分かります。FTSEはLSEの株価指数です。日本では日経225などはお馴染みです。

 

the slide

スライドする様は下降する様、という事はこの後にoil priceが出てきているので、想像できるところだと思います。地滑りはlandslideでした。ただ下降いしていくという意味でネガティブなパターンばかりで使われるわけではなく、landslideは圧勝を意味する言葉で、選挙などでは、 A has won a landslide election victoryみたいな表現はよくみられます。

 

wiped off

wipeは車のワイパー(wiper)の動詞の形ですね。拭う様を意味する事は車から想像できると思いますが、ここでは雨粒ではなく、wipe offする対象がthe valueになっています。雨粒に近い所では涙を対象にwipeを使う表現もあります。先日のアメリカの新しい銃規制についてオバマ大統領が涙ながらに訴えたシーンはとても話題になりましたが、ニュース記事ではそのシーンの表現としてオバマ大統領を主語にしてhad to wipe away tearsとか、wiped tears from his eyesみたいな形がありました。

 

by 114 points

大人社会では何かを説明したり人を説得したりする時に数字の変化をあわせて伝える事で、その言葉に説得力を持たせる事はよくあると思います。そういった場合、この前置詞by~でその変化をつける形はお決まりですね。具体的な数字を置くのもよし、この後ろにもありますが、~%増加、減少した、なんて表現もありです。ビジネスシーンではお決まりですね。英語の前置詞は数が限られていはいるものの、意外とどれを使うのか迷うものです。それを手助けしてくれるものの1つとして、英熟語をおさえることがあると思います。

 

slipped

slideに続いてslip、この後にはdipなんて言葉も出ていますね。slipはスリップするのスリップで、スリッパ(slipper)の動詞の形です。A slip one’s mindという言い方で、Aの事をうっかり忘れてしまっていた、なんて言い方もあります。Aという記憶が頭からslipして消えていっちゃったというような感じですね。

 

sanctions are lifted

世界のニュースではsanctionsはお決まりですね。制裁を意味する言葉で、世界各国で日々この単語はみられます。アメリカのイランへの制裁解除というのはこの石油価格のニュースでは最近注目される内容でよく取り上げられていますね。その制裁解除がする動詞がliftとなっています。liftは日本ではスキー場のリフトのイメージが一番強いですが、イギリスではエレベーターもliftですし、need a lift(ride)みたいな言い方では、車に乗せてもらう、送ってもらう、という意味で名詞で使ったりもできます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

オーストリアの銃販売の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストリアの記事のようですね。

 

 

 

Gun sales

怖い言葉ですね。銃関連のニュースはアメリカを中心に日々取り上げられていますね。先日もオバマ大統領が大統領令で銃規制強化に動きました。色々な表現でgunを使った表現が出てきています。new restrictions on gun purchasesという表現で銃の購入という取り上げ方、tighten gun controlsという表現で銃規制という表現、他にもgun violence、gun safety laws、gunではないですが、regulation of firearmsなんて表現もみられます。銃関連の、という表現でgun-related~という形は広い範囲のものをカバーする表現ですね。

 

jumped

jumpは日本でもカタカナ言葉で一般的に使われているお馴染みの言葉です。人がジャンプするアクションだけでなく、大きく動く様、飛び付く様など色々な場合があります。jump into conclusionsという英熟語では、早合点する、慎重に考えずに結論を出す、という意味でした。結論にジャンプする、という意味では過程を飛び越える、というニュアンスですね。

似たスペルでpumpという言葉もありますね笑。日本ではポンプ、と言いますが、英語の発音をみてみるとpʌ́mpとなっております。DA PUMPもよくみるとこのpumpですが、呼び方はパンプって言ってますよね。I’m pumped upなんて言い方でヤル気がみなぎっている様を表現する事もできます。XX get you pumped upなんて言い方でヤル気にさせてくれるものを主語にしてこのgetを置くパターンは英語でお決まりの形ですね。

 

unease

easeは形容詞easyの名詞の形ですね。なかなか普段の日常英会話で頻繁に聞く事はない言葉だと思いますが、このような接頭語unを置いて反意語にするようなパターンもあるので言葉としてはおさえておきたいですね。

 

increases in

この前のincreasingはnumbersの前に置いて形容詞としての機能で働いている事が分かりますが、ここでは動詞・・・ではなく、名詞として機能していますね。その前に動詞showedがあるのでそこは混同しないですよね。increase対象の物をこの前置詞inに続けるのはお決まりの形で、これは反意語のdecreaseも同じでdecrease in 対象物、という語順となります。

 

self defence

selfという言葉は日本ではセルフサービスなんかで普通に使われるカタカナ言葉の1つだと思います。このselfはそのままですが、自分自身でという意味になるもので、英語では他にもself study/自習、self control/自制など色々な言葉があります。それぞれ日本語の感じからみても、とてもシンプルな言葉である事がわかります。この「自」から始まる単語にselfがついていると考えると、例えば自虐。これはself-abuseなんて言葉があります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2016年1月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop