世界の話題

Real English

ガーナの新スタイルの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ガーナの記事のようですね。

 

 

 

 

blazers

ブレザーという言葉は日本でもカタカナ言葉で一般的ですが、発音記号をみると、bléizərとなり、iが入っているのが分かりますね。ここがカタカナ読みとの大きな違いだと思います。

服装やファッションについては多くの言葉が日本では英語や海外の言葉からきていますが、使われ方は多少異なっているものが多くあります。Tシャツは英語で書けばshirtsですが、shirtsは複数形であって、1枚であればshirtとなります。スーツも同じで、そのままの音だとsuitsですが、1着のスーツはa suitです。他にもカバンのポーチは、英語ではpouchで、発音はpáutʃとなっています。ポではなくパの音になっていますね。カタカナ読みのポーチであれば、英語ではporchとなり、玄関ポーチの方のポーチになります。

 

brightly coloured

なんだか単語をみるだけでパワーがある言葉ですね。明るいを意味するbrightは実際の明るさという視覚的なものに限らず、日本語の使い方と同じように明るい未来、なんて言い方としても使う事ができます。

Star light, star bright
The first star I see tonight
I wish I may, I wish I might
Have the wish I wish tonight

知っている方も多いと思いますが、このフレーズの中にもbrightが出てきていますね。lightとbrightがある所が面白いですね。

 

local celebrities

celebritiesは日本で言うセレブ。超お金持ちのイメージがありますが、celebritiesは決してお金に溢れている人達だけを指す言葉ではなく、有名人を指す言葉です。セレブ、という言葉とはちょっと合わないような小汚い雰囲気の人でもテレビに出ている有名人ならセレブです笑。

 

performing

performする、という言い方は日本でももうお馴染みの言葉になっていると思います。そのライブや演奏自体をperformanceという事もできますね。パフォーマンスというカタカナ言葉の使う幅は日本ではどんな所までですかね。なんとなく日本でのイメージでは体を動かしたり、芸をしたりというイメージが強いのがこの言葉のイメージかなと思いますが、英語のperformanceはsales performanceで売上を意味するように使われ方は様々です。

 

their talent

日本ではタレントという芸能人のタイトルが既に出来上がっていますが、英語のtalentは才能を意味する言葉で頻繁に使われます。名詞の才能を意味する方ともあれば、 A is talentedという風に、形容詞としての使われ方も一般的です。どんな人でもYou are talentedなんて言われたら、やっぱり嬉しいものだと思います。

 

素敵ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

オラウータンの救出の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ボルネオの記事のようですね。

 

 

 

 

rely on

英熟語で~に頼る、という意味で覚えている方多いと思います。カタカナ言葉でのrelyはあまり使われないと思いますが、名詞のrelianceはカタカナ言葉でリライアンスという表現でしばしば見られるのではないでしょうか。relyする対象は今回はこのnational parkですが、当然人を対象にする事もできます。

 

are said to be

sayは言うという言葉ですから、be saidだと受け身の形で言われている、という形になるのはなんとなく分かりますね。to beで続けている形は知らなければ意外とすぐに出てこないのではないでしょうか。全体をセットおさえておくとよいですね。ニュース記事で何かの事情や事実について語られる時によく見られるパターンで、It’s said that~のようなパターン、受け身の形ではis knownなんて形も似たような表現でありますね。

 

in more than 15 years

inは~の間、という期間を指すのに使われます。英語の会話の中では過去、現在、未来、そして完了形の時制など色々な時制が飛び交いますが、事実を語る上で過去はとても重要ですので、この形はおさせておきたいですね。シンプルに過去に、という形だとin the pastなんて言い方もあります。ここでは更にmore thanをつけて~以上という意味を付け足しています。反対にin less thanという形も勿論あり得ます。

 

 are risking

riskがここでは動詞として使える事が分かります。riskを使った英熟語ではat riskでリスクの状態を意味する事ができました。put A at riskみたいな形です。riskを使った言葉では環境を考慮したenvironmental riskなど色々な言葉があります。

 

out of control

とても怖い表現ですね。out ofというのは~の外、という意味でcontrolできる範囲の外、と考えれば分かりやすいですね。このout ofという形は色々な表現で使われ、out of limitでは限界値を超えた様、out of reachは(手の)届く範囲を超えた様、out of mindは正常なマインドを逸脱した様などで使われます。out ofがどんな時もこのような何かの状態を超えた、逸脱した、という意味になるのではもちろんなく、out of orderは故障でしたし、out of stockは在庫切れ、という風に後ろに置かれる単語によりoutの意味も当然変化します。

 

are a mother and baby

ここでは文章がAmongで始まっていて、are a mother and babyと続いています。このareが連動するのは通常はその前の言葉ですが、このareは後ろのa mother and babyに連動しています。amongの使い方は要注意でAmong X is A, Among X are A and Bという風にXは動詞の複数、単数に連動していない事が分かります。

 

感動の救出ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

勤務先建物内のハプニングの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イタリアの記事のようですね。

 

 

 

 

the moment

momentという英単語。まずはjust a momentという表現が頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか。瞬間、というこの言葉は色々なシチュエーションでてくるもので、お待ち下さい、という表現ではOne moment, pleaseというフレーズは定番ですし、ちょっと待って、という感じではWait a minute!なんて言い方もありますね。少々お待ち下さいのmomentは瞬間ではなく、しばしの時間がかかる事が想像できますが、事故の瞬間、なんて言い方では本当にその言葉の通り、一瞬です。使われ方によってその時間は様々です。the best moment I’ve ever hadのように関係代名詞の先行詞として使う形もお決まりです。

 

police officer

police単体では複数形で扱われ、Police areとなりましたが、そこにofficerがつけば、それは単数になりますよね。policemanという言葉で覚えた方も多くいらっしゃると思いますが、看護婦が看護師になるように、英語でも性差をつけないような言葉が沢山あり、このpolice offierもその1つですね。アメリカ映画やドラマでは市民が警官に対してofficerと呼んでいるシーンなどはよく見られます。

 

was caught

カメラや動画で撮影される様はこのcaughtという言葉がよく使われています。日本語的に言えば、カメラが「とらえた」というニュアンスに近いですかね。カメラに関する動詞は色々あって、撮影する様はshootという動詞がありますし、何かを探している時や発見した時の様をspotという動詞で表現したりもします。

 

returning to bed

go to bedのフレーズが頭に入っていればreturn to bedも簡単ですね。go to bedは実際にベットの方に行く、というその動き自体を意味するのではなく、寝る、という意味を持たせているのは会話の中では誰でも分かると思いますが、ここのreturn to bedは二度寝しに帰る、とは考えにくいですね。これは字のそのままに戻る動きそのものだけを指していると想像できると思います。

 

works in

このinが意味するのは、この文脈を読みとれば、同じ建物”内”という部分のinである事は分かると思います。workに続く前置詞を置くパターンではwork atやwork forというのもありますね。このforの後ろには勤務先の会社を置いたり、人そのものを入れたりする事もできます。

 

Until two years ago

untilとagoがここでは2つ一緒い出てきています。結構時間軸やその前後を英語で表現するのは悩んだりするポイントもあるものです。beforeとago、untilとbeforeなどはよく比較されるポイントの1つだと思います。ここでの読みかはある過去の地点から、two years agoという過去のある地点”まで”というニュアンスである事は想像できると思います。

 

おもしろいですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

スロベニアの直前の対応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スロベニアの記事のようですね。

 

 

 

 

considering

considerはthinkと一緒に学生時代に覚えた方も多いと思います。thinkはより一般的な言葉で、considerは~を考慮している、みたいなニュアンスでの表現として一般的にできね。take into considerationみたいな英熟語で覚えている方もいらっしゃると思います。out of considerationは日本語で言えばアウトオブ眼中、ですね。

 

overwhelmed with

overwhelmingな様はいっぱいであふれている様を表現します。人であふれているこの写真でoverwhelmingなイメージがとてもつきやすいですね。overwhelmed with workなんて言い方で仕事でいっぱいいっぱいになている様を表現したりもできます。対象は人、仕事、物など色々ありますが、とにかくいっぱいいっぱいなんですね。

 

had entered

過去完了の使い方は英会話の中ではなんとも難しく感じるところだと思います。学生時代には過去、大過去、なんて表現で習いましたが大過去ってなんだよ、、と思った方も多いと思います。でも過去の2つのポイントを会話の中で触れる時、それぞれの時間差に時制で差をつけるというのは日本語にはない表現ですが、ある意味おもしろいルールだなと思います。

語学を学ぶ楽しさは、同じ言葉の意味が文化、習慣的な違いから他国語にない事だったり(日本語のお疲れ様、お世話になります)なんかがそうですよね。別に疲れてないし、お世話になってないし、というシチュエーションでも普通に言うものですが、英語ではそんな言い方ありませんよね。今回のような文法的な違いもまたおもしろいポイントです。品詞の変化なども言語が異なればまた異なるものです。

 

the past

過去を意味するこのpast。英会話を勉強しているとpresent tense(現在形)に対してpast tenseがあります。for the past 時間、という言い方は過去~、という直近の期間を表現するもので、for the last~という形でもみられます。pastは過去を意味するものですが、この文章の中でfor the past~、という表現にした場合はずっと昔のある地点の話とかではななく、常に直近の過去になります。それに対してlastは最後の、という意味の言葉になるので、文章の作り方によっては10年前のある期間の”最後の3日”なんて言い方であればそんな昔の話でもlastが使えます。もちろんfor the pastでも直近まで”続く”状態の表現であればfor the past 10 yearsとできます。

 

on our own

on my own, on his own、これらは自分自身で、という言い方でcan do it on my ownであれば自分自身で出来るという自分自身という意味ではby myself, by himselfなんて表現もありましたが、こちらはあくまで1人で、という意味ですが、on my own, on his own, on her ownは独力で、というニュアンスが文章の中でみれると思います。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

チェコの非難の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チェコの記事のようですね。

 

 

 

 

Czech Republic

チェコですね。発音はtʃékとなり、コという読み方ではないです。

ヨーロッパの国々の地名は日本のカタカナ読みと異なるところが沢山あります。お隣ドイツの英語はGermanyで、ドイツはオランダ語Duits、ドイツ語でDeutscheland。日本で呼ばれる海外の国名は江戸時代など大昔に遡るわけで、その時にどこの国から国名を聞くかによって言葉は異なります。メルケル首相やドイツのスポーツ選手のインタビューやスピーチを聞くと、確かにGermanyではなく、ドイツというような響きで国名を言っている事に気付きます。

そして、地名の話に戻ると、ドイツの下スイスはSwitzerland。発音する時に、ムム。。。と思った事がある方は多いと思います。発音記号をみてもよく分からなければ、しっかりと音声を聞いて確認したいところです。スイスにはまたチューリッヒ(Zurich)もあって、これもまた英語発音を確認するとzから始まるので日本のチュはないですね。現地語から来ている事は容易に想像できそうです。

どちらが正解とかではないですが、やはり現地に行くならまだしも、日本で国名を話す時、多くの場合は英語での会話がまずはスタンダードなので、英語発音を知っておく事は大切だと思います。

 

where migrants are

関係副詞のwhere。使い方がなんだかよく分からなくて会話の中で使わない、という方もいらっしゃると思います。whereは場所を指す言葉という認識はほとんどの日本人の方が持っていらっしゃるので、そこまで分かっていれば使えるようにしなきゃもったいないですよね。

ちょっとこの表現から話がそれますが、日本人の方はとても沢山の英語の言葉を既に知っていて、自分でも知らない位に世界の英語学習者としてはアドバンテージを持っています。といっても自分で学んだのですから当然ですが。でも、それが使えるレベルの一歩手前の知識になっているものが非常に沢山あり、宝の持ち腐れになっている、というのも事実です。だからこそ、こんな一歩手前にいる日本人の方程、英会話を真剣に学ばれるのはよいと思います。

そして、関係副詞whereは先行詞に場所をおいて、その場所を説明する表現でした。副詞と書いてあるだけあって、副詞的な機能を持たせると考えると、その後ろに続くのはS+Vとなるわけで、関係代名詞のように先行詞にこのSの機能を持たせてVから始まるような形はないという事ですね。

Where there is a will, there is a way。素敵な言葉ですが、このwhereも関係副詞で先行詞が省略されているんですね。いきなりwhereからはじまると疑問文?と思っちゃいますよね。関係副詞の先行詞の省略は英語では沢山みられ、That’s whyという、そういうわけで、というこの表現もthe reasonという先行詞がwhyの前で省略されている形です。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2015年10月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop