世界の話題

Real English

ジャマイカの要求の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジャマイカの記事のようですね。

 

 

 

want the UK to

超基本的な所ですが、英会話レッスンをはじめたばかりの方で、I want to~は使えても、I want A to~は使えない、という方意外といらっしゃると思います。この2つ似て非なるもので、少しややこしいかもしれませんが、超基本的な所なのでおさえておきたいですね。

どちらも動詞はwantであり主語の欲求を表現していますが、その求める行動、アクションを起こす”主体”が自分かAか、という違いです。

 

coincide with a visit

英熟語集定番の表現、coincide with~、~と同時に、一緒に起こるというこの形。coincideは知らなくても形容詞の形、coincident、名詞の形coincidenceは知っている、という方多いと思います。なんて偶然なんだ、という表現でWhat a coincidence!なんて言い方もあります。私達の生活の中にはそういうタイミングしばしばありますよね。

福山さんと結婚発表が重なった千原ジュニアさんがまさしく今、それを思っているのではないですかね笑。

visitは訪問を意味する言葉で、動詞のvisit以外にも同じ形で名詞として機能します。日常生活の中ではそんなに沢山使う事はないと思いますが、ニュースに目を向けると、政治、経済、外交の世界では色々な交流、訪問があり頻繁にみられる言葉となっています。

 

PM

キャメロン首相の事を書いているので、このPMがPrime Ministerの略だという事は明白だと思います。このような短縮形は他にもPresidentをPresと書いたりGovernorをGovと書いたり、政治の世界で沢山みられます。当然英語の世界では政治だけに限らず、Back To The Futureのドックでお馴染みのDoctorのDocなど色々な形がみられます。

 

to the Caribbean country

ここではどこのカリブの国を指しているのか、冠詞のtheが置かれている事で特定されていますね。当然この記事ではジャマイカへの訪問ですから、ジャマイカ、という事が想定できると思います。英語の記事ではこのように同じもの、人、団体などをニュースで取り上げる時に、記事の中で何度も異なる表現を使ったりします。

Davidつながりでベッカムの記事などを読むと、最初は勿論David Beckhamとなり、そこからThe former England footballerとかに変わったりするんですね。

 

apologies

動詞apoloizeはapologize to~という形で覚えている方も多いと思います。ここでは名詞apologyの複数形になっています。謝罪という言葉はなんだかちょっと構えてしまいますが、大人社会ではとても大切な言葉ですね。Apology acceptedなんて表現で、謝られた人がそれを許す表現なんかがあります。とてもシンプルな表現ですが、似たような形で、Point takenなんて言い方でポイントが受け入れられた=分かった、おっしゃる通り、なんて言い方もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

ポーランドでの発掘準備の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ポーランドの記事のようですね。

 

 

 

 

to have been

前置詞toの後ろのhave beenという完了形の形。これは不定詞+現在完了の形で過去を表現できるパターンでしたね。不定詞はto+動詞の原形であり、動詞を原形にしなければいけないというルールから、過去形をそれ自体で表現する事はできませんでした。そこに現在完了を続ける、という形での表現があるのですね。

 

cleared the site

日本でもお馴染みのこのclearという言葉、色々なシーンでつかわれると思いますが、まずはクリアな水、clear waterなんて言い方はお決まりだと思います。鮮明な様、透明な様、という印象が音の響きからもありますね。人の言っている事、状況がとても分かりやすい様も同様にclearで表現できますね。そして、物事を上手くやりとおす、通過する、というような意味でのクリアもあります。

そして他にも場所をキレイにする、かたずける、という意味のclearがあるんですね。今回はこのclearである事は後の文章を続けて読めば明らかだと思います。clear a tableで、テーブル(の上を)かたずける、という言い方にできます。ちょっと日本語的な感覚のクリアでは想像できない文章かなと思います。

 

waste of time

wasteは無駄を意味する言葉でした。日本での英語教育を受けていらっしゃる方であれば、動詞での使い方で覚えている方も多いと思いますが、このように名詞のwasteもあるんですね。同じ形だけに品詞の違いはややこしいものです。なんて無駄な。。。!!という言い方を(It’s) such a waste!やWhat a waste!なんてい方があります。

そして今回のこのwaste of timeはお決まりのフレーズですね。他にも私達の生活の中で頻繁に見られるもの中には廃棄物を意味するwasteもあります。food wasteなどは世界中で大きな社会問題の1つですよね。日本は常にその中心にいます。。

 

whatever is buried there is

isが2つすぐ続いていますし、またwhateverなんて言葉もありますね。2つめのisがこの文章全体の動詞isと考えればそれまでのまとまりが1つの主語であるという推測ができますね。このwhateverはどんなものでも、どんな事でも、というような使われ方をするものですが、実際に会話の中で使うには自信がない、という方は意外と多いと思います。

でもこのような主語に置く使い方、おさせておきたいですね~。エミネムのI’m backのlyricsではWhatever you say is wrong, whatever I say is rightなんてのがあります。これも全く同じ形でisより前までが主語です。このwhateverのおもしろい所が、どんなものでも、という風にあらゆる振れ幅をカバーするニュアンスですね。なのでWhat you sayだと君の言う事、という事で実際には振れ幅を感じさせません。

whateverも同様に実際に何が近いにあるか分からないにしても、どんなものであろうが、その振れ幅全てをカバーしてくれる事になり、主語として幅の広い言葉として使う事ができます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

パリでの子犬騒動の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

a puppy

パピーとカタカナで書くと日本ではパパ=パピーとまず最初に連想するのかなと思います。でもそちらはpapa=pappyでこちらは子犬のpuppyです。かわいいですね。ちなみに子猫はkittyです。こちらはキティちゃんでお馴染みですね。

 

wrestling

日本ではレスリングでお馴染みのこの言葉。英語でも競技名でそのまま使う事ができますが、ここが名詞だとこの文章、なんだかつながらないですよね。wrestlingには動詞wrestleという言葉もあります。スポーツの場合はこの動詞の形が意外とややこしかったりします。skiはこのままでskiをする、という動詞になります。surfingをするという動詞はsurfがありますし、karateをやっているは、practiceや、I do karateなんて言い方もあります。

 

terrified puppy

この表現を見るだけでなんだか悲しくなります。terrifiedは恐れた様を表現するもので、怖い人、もの、体験などの主体を表現するならterrifyingです。ここではpuppyは恐れているのでterrifiedが使われています。この使い方は英語の文章作成ではとても大切で、interesting/interested/, boring/bored, attracting/attractedなど色々な基礎英単語があって、生活の中でも頻繁に使うものが沢山あるのでおさえておきたいです。

面白くない映画や試合をみていて退屈だ、という時、I’m boringといっちゃうと、terrifyingの発想から考えれば、自分自身が退屈な人間、と言ってしまっています。あくまで退屈なものはみている映画や試合であって、自分は退屈な人間なんかじゃない!!!と思う方は、この言い方、要注意ですね笑。正しくは、I’m boredです。もちろん退屈なものを主語にしてThis movieとかThis gameを頭に置くとis boringが成り立つわけです。

 

suitcases

日本ではスーツケースと言うのでスペルでsuitscaseとしてしまう方、いらっしゃると思います。英語では一着のスーツはa suitです。スーツと普段日本語で言っているのでついつい複数形にしてしまいそうです。ちなみに名詞のsuitの複数形のsuits以外にも、動詞suitにsがつくsuitsもありますよね。It suits youという言い方では(その服)にあってるよ、という言い方になります。

名詞のsuitと同じ発想はシャツという言葉もそうですね。これも英語ではshirtsという表記に対するもので、複数形になります。1枚のシャツはa shirtでsがつきませんので、厳密に言えば1枚のシャツという言い方は少し変なんですね。

ちなみに、今はやりのメキシコ料理タコス。これも複数形という事を昔教えてもらいました笑。1つのタコスではなく、1つのタコになるわけです。どうしても日本人ならtacoと言われたら海にいるタコを想い浮かべてしまうと思います。

 

なんだか切なくなります。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

リベルランドの受け入れの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

リベルランドの記事のようですね。

 

 

 

founder

設立者を意味するこの言葉。foundという言葉は~を設立する、という動詞の原形でありますが、同じ形で、動詞findの過去形、過去分詞形でもありましたね。こういう変化はとてもややこしいと思います。同じスペルで異なる単語の異なる時制ですからね。

似たようなものでは、lieとlayもまた英語学習でよく取り上げられる定番の単語でした。lie-lay-lainと変形するlieに対して、lay-laid-laidと変形するlay。ややこしいです。

 

Czech

チェコです。日本語ではチェコと発音しますが、英語発音では、英語のcheckと同じように発音します。Czech もcheckも発音記号をみるとtʃékで同じです。それだけにチェコ人相手には英語のcheckを交えたジョークは世界中で色々あるんでしょうね。

異なるスペルで同じ発音、というのはなんだか変な感じがしますが、よく考えれば日本でも雨と飴、橋と箸、など感じは違えと読み方は同じ、というものは沢山ありますし、英語だってそんな事もあるでしょう。

このスペル違いの同じ発音、という英語では身近な所でよく英語学習で取り上げられるものとしては、閉めるのcloseと服を意味するclothesがあります。

closeは同じスペルですが、近い、という意味では発音がklóusとなり最後のseが濁らない音になります。ここは結構ややこしい所です。超基礎英単語だけにおさせておきたいです。

そしてcloseとclothesに戻ると、clothesはまた最後がesだけにクローズィーズなんて読み方をしてしまいそうですが、これはcloseと同じklóuzと発音します。thesがzでおさまるんですから、なんとなくしっくりこない方もいると思います。でもしっくりきましょう笑。

 

territory

国家、地域の領土、領域、という言葉、spaceでもlandでもよさそうですが、ニュース記事などではまずこのterritoryというのがお決まりの英単語です。領土問題はterritorial disputeです。どこの地域にもこの問題はずっとあり、しばしばニュースにも出てくる表現なのでおさせておきたいです。

 

some 380,000

someは2,3などで覚えている方にとっては、someなのに38万???と思うのではないでしょうか。someは約やおよそ、という意味や、ある、いくらかの、というように色々な使われ方があります。また程度の大きさを示す意味で大した、という使われ方もあって、He is some man(guy)なんて言い方もあります。someがいくつかの数を意味するものと思っているとmanも複数形にしなきゃ、、なんて思ったりするとうっかりですね。

 

one application a minute

one applicantとa minuteの間に何かないのが違和感があるという方いらっしゃると思います。発想はonce a weekと同じですね。a week(a minute)に対するボリュームや頻度を指す言い方ではこのように続けて表現です。

 

移民の受け入れとは関係ないですが、最後のone application a minuteという状況に驚きです。。

 

本日は以上です!

 

 

福島沖の巨大魚の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

日本の記事のようですね。

 

 

 

 

fisherman

そのままですが、釣り人を意味する言葉。複数形ならfishermenとなります。chairmanにchairpersonという言葉あるように、fishermanにもfisherpersonという表現があります。

英語の名前の中にはfisherさんという名前の方がいいます。ルーツは漁師さんですかね笑。英語の名前にはそういう職業をルーツにした名前は多く、Taylorさんは衣服屋さん、というのはよく知られた事だと思います。他にも分かりやすい所では、Cookさん。確実に料理人ですよね。Bakerさん。パン屋さんですかね。Wrightさんは大工さん。

そういえばプレミアリーグのレスターに移籍した岡崎選手のチームメイトにはDrinkwaterさんがいます。。英語には本当に色々と驚かされる名前があります。

 

proudly

proudは誇りを持って、という意味の副詞で、形容詞proundはbe proud of~という形で学生時代に覚えた方も多いと思います。その名詞の形がprideですね。日本ではprideの方が一般的に会話の中ではカタカナ言葉で使われる事が多いと思いますが、野村不動産のプラウドシリーズなんかでproudをよく耳にする人もいると思います笑。

自分の身内や近い人の快挙や成果に対して、I’m proud of youなんてフレーズはドラマや映画でもしばしば聞かれるフレーズです。

 

large enough to

enoughという言葉がこのlargeの後ろに来ています。形容詞の後ろから形容詞を修飾しているという事は副詞ですよね。enough moneyは名詞を修飾しているので形容詞です。ということは、enoughは使われる場面で形容詞にも、副詞にもなるという事なんですね。

これが分かっていないと、なんだかenoughを置く位置がいつも微妙にあいまい、自信がない、なんて事になりえます。

 

feed on

feedは餌をやる、あたえる、という他動詞で覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、この文章からは、~を餌にしている、というニュアンスで書かれている事が分かると思います。いづれの表現もおさえておきたいですね。ペットに餌をやる行為は私達の日常ではよくある事ですが、ペットだけでなく、小さい子にご飯を食べさせてあげるのもfeedと言う事ができますので、超基礎英単語ですね。

 

The catch

このcatchはここまでの記事を読めばこの魚を捕まえた事を意味する言葉である事は明らかだと思います。動詞のcatch以外に名詞としても使われるのは、日本でもキャッチコピーなんて言葉があるので違和感はないと思います。おもしろいのはこの形容詞の形、catchyですかね。ビジネスにおいては注目を集める、人の気を引く事ができる事はとても大切なポイントですし、おさえておきたい言葉だと思います。

 

スゴい顔ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2015年9月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop