世界の話題

Real English

入場料問題の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

whether

whether A (or not)は~かどうか、という表現で、英語の文章の中でもとても頻繁に出てくる超基礎表現の1つです。口語ではwhetherに代わってifが用いられるのは一般的に知られている事です。

このor notがついていると、なんだか日本語との意味付けがしやすい気がしますが、ないと~かそうでないか、という選択の感じがあまり湧いてこないという人は多いと思います。特にifは、もし~なら、という意味での理解が一般的だと思うので、なぜここでいきなりif?と思ってしまったりするものです。

でも、本当によく使われるこの表現。聞く方でも、そして自分が使う方でも感覚に慣れていきたいものです。

 

Paris

超基本的に事ですが、Parisはフランスのパリ。sは発音しないの?と思いますが、英語発音では、発音します。パリス・ヒルトンのパリスはまさしくこのスペルですよね。この日本のパリ、という発音の仕方は英語からではなく、フランス語での発音から来ているものと理解されています。フランスではsを発音しなんですね。

私はフランス語はよく知りませんが、サッカーの松井選手がルマンの太陽と呼ばれていた頃、ルマンという街のスペルがLe Mansとなって末にsがあるのにsを発音していない事もからも、やっぱりそうなんだな~と思っていました。フランス地図をみるとルマンの周辺でもsarge les le mans、Trans、Jublains、Saulges、Baisとsがあってsを発音していない街が沢山ありますし、全国に広げてみてみるとNantes、Amiens、そしてベルサイユ宮殿のVersaillesなど沢山あります。

 

overcharge

英語の単語の中には普通の単語の頭にoverをつけてその程度を大きくしている単語が沢山あります。overheatや、overact、overwhelm、overdressなど色々ありますね。反対に程度を下げる表現としては頭にdownをつけるがあり、downdressed、downsizedなどは一般的に知られている所だと思います。

 

price discrimination

なんだか難しい英単語ですが、discriminateは差別する、という意味の言葉でここではその名詞の形にが使われています。差別、という言葉は社会問題としては人種差別などがやはり一般的にイメージされるところだと思いますが、底に対してはracistという言葉があります。人種raceからくるracistですね。

 

Brits

文章をここまで読めばBritsがBtitish visitorsを指す事はすぐに分かると思います。使い方に気をつけなければいけませんが、その国、地域の人の呼び名が色々あります。アメリカ人はYankeeで、日本のヤンキーをどうしても連想させてしまいます。カナダ人はCanuck、ニュージーランド人はKiwiなんて呼び名がありますね。

 

すごい話ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

ゲーム業界の変化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ゲームの記事のようですね。

 

 

 

 

was imposed

タイトルとの比較でこのimposeという言葉がlift対の関係になっている事が分かると思います。banをliftする事とimposeすることがここで並べて表記されています。

 

waste their time playing

wasteは無駄、無駄にするという意味で学生時代にならった基礎英単語。動詞としてこのように使われるのも一般的な使われ方で、他にもfood waste, plastic wasteなどは社会問題として長くとりあげられているもので、ここでは名詞としての使われ方になっています。

もったいない、という言葉が世界的に取り上げられたりしていますが、この表現に近い英語の表現で、What a wasteというフレーズもあります。

 

ちなみに時間の使い方についての表現で、ここでは時間を「無駄にする」という表現が取り上げられていますが、kill timeという言い方で、時間を「潰す」という言い方もあります。wasteの訳は無駄という言葉で使われているのでそのまま直訳で日本語でもイメージしやすいですが、killは一般的に「殺す」という言葉ですから、直訳ではなかなか使わない表現だと思います。

killは殺す、という言葉ですが、英語の表現では、体の痛い箇所や、辛い状況を守護にして、A is killing meという言い方もあります。これも直訳ではあまり日本語としては使わない言い回しだと思います。

 

industry

産業を意味するこの言葉。日本でも普通にカタカナ言葉として使われる言葉ですが、アクセントはuの上につく感覚が日本のカタカナ言葉読みでは強いのではないかと思いますが、正しくはiの上です。カタカナ言葉はそもそもフラットに読むのでアクセントもくそもない、という言葉もあると思いますが、微妙なところですが、おさえておきたいところです。

 

the rest of

英会話の中ではビジネスシーンでも日常英会話シーンでもこのrest ofという表現は知っているととても便利な表現だと思います。物事を話す時には、集団やまとまりについて話す事はとても多いですが、それぞれについて話し出すとき、それ以外、残りの、という意味でrest ofというのは超基礎表現1つです。

近い表現として、the other(s)という言葉もあります。これは残り、という訳よりは、その他の、他の、という訳が一般的に知られていると思いますが、これも複数を取り上げている中で、その中の1つを取り上げた際の、その他のものを指す、という意味ではrestの感じに近いですよね。

 

the world’s second-largest economy

これはGDP世界ランキング2位の中国を指している事は容易に想像できると思います。最上級の表現を用いるとき、最上級というその日本語の言葉が、1番のものだけを指すようなイメージを持たせますが、このように2番、3番も最上級の表現を使って表現する事ができますね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

国外流出の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ギリシャの記事のようですね。

 

 

 

to fix

fixという言葉。なんだか分かるような分からないような言葉だと感じる方は多いと思います。何か直したり修正するという意味合いでもありますが、純粋に作る事を意味する形もあり、朝食を作る、という動詞としても使われたりもします。

 

face

faceは顔以外に向き合う、直面する、という言葉があります。日本ではfacebookやフェイシャルエステのような言葉から顔のイメージがとても強いと思いますが、この使い方もおさせておきたいです。

英会話レッスンでは道案内の仕方を英語でするというのは定番のトピックですが、道を挟んで向かい合う建物をA is across the street from B、又はシンプルにacross the streetやacross from Bという表現を習った記憶のある方は多いと思います。acrossってなんだい?と思った時に、その様を向かい合った状態としてfacing each otherなんていったりする事ができます。もちろん道路を挟んでいます。

 

skilled workers

そのままですが、skillをskilledと分詞化させて形容詞の機能を持たせる形で、スキルのある、熟練のという意味付けをしています。この分詞化させて形容詞としての機能を持たせる形は慣れない方は、なぜここに過去形?と思ったりするものです。現在分詞の形もしかりで、crying babyは泣いている赤ちゃんですが、なぜbaby is cryingじゃなくてcrying baby?と疑問を持つ方はいます。

形容詞としては、beautiful, big, small, wonderfulなんて言葉が最初にくるかもしれませんが、こういった形はとても重要なのでおさせておきたいですね。さらに複合語として形成される、well-known artistや、government-backed organizationなどのパターンも知っていると英文を読んだり、書いたりする時にも便利です。

 

heading for

headingとみて、最初にサッカーのヘディングを思い浮かべた方、サッカー好きなはずです。headという言葉は、頭という意味以外にもhead coachのように、上層部、上の、という意味を持つのはなんとなく日本でも感覚的に理解されるところですが、この~に進む、向かう、という意味のheadは使った事がない、という方は多いと思います。head forと自動詞で使われる形もあれば、他動詞の形もあります。

It’s getting late. I need to head home.なんて表現もありますが、homeは副詞で使われる言葉でしたね。head homeなんて言い方、いきなり聞いたらちょっと違和感あると思います。homeが副詞である事で、前置詞の意味を含んでしまっているところが日本人的に違和感のあるところです。go to schoolというのになぜgo homeなのか、という事ですよね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

インドのヒョウとの格闘の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

 

breastfeeding

そのままですが、breastをfeedする行為で、feedするという言葉エサを与える、と覚えていた方には人に対しても使えるものと覚えておきたいです。胸という言葉は色々な表現がありますよね。

chestなどは学生時代に習った記憶のある方も多いと思いますし、日本人にとって一番馴染みのある単語はbustだと思います。胸、という訳だけで覚えているとなんだか使い分けが難しいですが、乳房の部分を意味するのがこのbreastで上半身の胸の位置全体を指すものはchest、bustは乳房とその周辺を含めた箇所、というイメージでしょうか。

そう考えれば、乳がんは乳房にできるものなので、純粋にその箇所のがんと考えればbreast cancerという意味がよくわかりますし、母乳が乳房にたまっているものと考えればbrest milkなのも良く分かります。

 

tried to

try to~は~を試みる、という意味の表現で、これが過去形になる場合には往々にして、やったけど結果はダメだった、という意味で使われる場合が多い事に気付きます。似たような意味合いでは、be supposed to~などもあります。これは現在形で用いれば、通常通り~の予定、という意味になりますが、過去形にする時は、~するはずだったけど(ダメだった、出来なかった)、という意味でとられます。

1、~するはずだったけど、2、ダメだった、という2つの意味をこのwas supposed toだけで伝えられるとはなんとも便利な表現ですね。

私は昔、過去形でも現在形でも、ただ予定を意味するもの、という認識で、外国人の友人にこの表現を過去形で使ったみたことがありました。私が意図したところでは、~の予定をしていて、実際にうまくいった、という事を言いたかったのですが、最初の所でwas supposed to~と言った為に、相手は、できたの?出来なかったの?どっち?と、私の意図がどちらにあるのか分からずこんがらがった様子をしていたのを覚えています。

 

30-minute

30 minutesではなく、minuteと単数になっていますね。このハイフンがポイントですが、このように複合語で形容詞機能を持たせている表現は英語の中ではとても沢山ありますが、この場合には通常複数形で扱われる名詞も単数のままで据え置きます。この前のtwo-month-old babyもまさしくそうですよね。twoは複数ですから、通常はtwo monthsとなりますが、ここも同じような働きをしています。

 

infant daughter

infantという単語、学生時代に習ったような習っていないような、、、、というなんともきわどい単語だと思います。すごくシンプルなスペルですからね笑。infantは乳児を意味する言葉として、電車のアナウンスで、passengers with infants or toddlersなんて表現を聞いた事がある方、いらっしゃると思います。toddlersはもう少し大きい子供を指します。

 

スゴイ話です。。

 

本日は以上です。

 

 

好調な販売実績の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Record

recordは記録で、名詞、動詞だけでなく、記録的な、という形容詞としても使われる形です。またこの単なる記録だけでなく、recordbreakingなんて言い方では、記録を破る~、という形容の仕方ができます。世界記録はworld recordで、こちらは名詞としての使われ方ですね。スポーツの大会のテレビ放送などでは、世界記録の表記がWRなんて書かれていると思います。

 

helped Apple report

help A + 原形不定詞、という形は動詞helpを使ったフレーズとしてはお決まりの形です。原形不定詞という言葉が聞き慣れない方は、不定詞(to+動詞の原形)のtoを省略したもの、として理解しておいて、それぞれの形をみてもらえば納得できるはずです。

 

long-term prospect

prospectという表現はビジネスシーンでもしばしば使える便利な表現です。prospect自体は見通しを意味するもので、どのような見通しなのかはその前後で意味付けしていかなければいけません。勿論商売ですから、good prospect, best prospect, growth prospectなんて表現を誰もが望む形ですが、物事そんなにうまくはいきませんよね笑。

 

Sales normally slow

businessの状態がslowになるというのはどんなカテゴリでもある事です。学生同士であれば、How’s your study going?なんて会話でお互いの勉強の進捗などを話し合う事が多いと思いますが、社会時になればそれが、How’s business?なんて表現になっていったりします。そんな時、How are you?では答えるの事のない、slowという表現、知っておきたいです。

 

for the same period last year

前年比、前年同期比、なんて表現はビジネスの世界では日常的に使われる表現の1つだと思います。ここではfor the same・・という表現になてちますが、同じような形で~% increase compared to the same period last yearなんて形も見られます。日本人的な感じだとこちらの表現の方がしっくりくるかもしれません。

英語で使われる前置詞はしばしば日本人がイメージする典型的な使い方と少し異なる形があったりするのは英会話を習っていらっしゃる方であれば多く感じているところだと思います。~で働いている、という表現でwork for A companyなんて言い方は普通に使われますが、forを「~のために」と直訳すると、なんだか、A社の為に働いている、って言い方がちょっと、、、と思ったりするものです。

a girl with blue eyesのようなwithの使い方は特に日本人的には変な感じだと思います。目は体の一部で、それがgirlにwithしてるって言い方に違和感を感じたりすると思います。

 

アメリカ企業強しです。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2015年7月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop