世界の話題

Real English

中東への出国への対応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

日本の記事のようですね。

 

 

 

 

planning

ing、edという形にするとき、最後の文字が2つに重なる形はjob-jogging, run-running, tan-tanned, travel-travelledなど沢山ありますね。なんとなくnで終わるものは2つ?なんて感覚でいるとtraining, rainingで早くも失敗してしてしまいます。

最後の文字が子音で、その前が母音の単語の場合に最後の文字が2つ重なる、という説明を聞きますが、本当に全てに該当するのですかね..。ちなみにtrain, rainも母音+真の語順ですが、母音が2つ重なっているので、おれは除外対象ですね。

 

It was the first time

初めての事を表現する定番の形がこの形だと思います。itのかわりにthis, thatなどもあり得ますね。そして後ろに続く形はfor 人 to do~という形や、was my first time to do~など色々な形がみられます。

 

to cover

日本でも~の範囲をカバーする、~を取り上げる、という言葉はそのまま使われていますね。cover your mouthという物理的にカバーするものから、保険の適用範囲を意味する形でのcoverなどその使われる範囲は広いです。

 

over the years

具体的に何年なのかは触れていないですね。このように年単位での「何年も」というニュアンスでover the yearsという形、そして単位を10年にしてover the decadesなんて言い方もあります。これの単位の感覚をもう少し近くする表現で、the past(last) few years(months)みたいな形も定番ですね。

 

What happens to

どうしたの?という言い方で、What happened?という言い方は、英会話の中ではよく聞かれる形の1つだと思います。似たような形で、What’s going on?なんて言ったりもできます。

このWhat happened?の表現をぼんやりおぼえつつ、微妙に間違えた言い方でよくあるのが、What’s happenだと思います。動詞と考えれば、whatに続くのはhappenという言葉は分かりますね。そしてhappen to~とtoで続く事から自動詞としての使われ方、という事も分かります。

この間違いをする方の多くは、疑問詞の文章を作る場合に置いて、それが主格になる場合の作り方があやふやな場合が多いです。I eat a hamburgerのhamburgerをたずねる形にする場合は、What do you  eat?という風に簡単に作れても、Iをたずねる形にしたときには、Who do….みたいに考えてしまうという事ですね。

また、この主格の場合に、通常は単数として扱われ、連動する動詞は三単元として変化させられます。Who eats a hamburgerですね。

 

In terms of

難しい表現ですが、~に関して、~について、という表現として使われるこの形。日常英会話ではなかなか使う事はない形だと思います。こういう類の表現としては、他にはOn behalf of~、みたいな形で、~を代表して、~に代わって、みたいなものもあります。

 

海外でも話題になりましたね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Day: 2015年2月7日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop