世界の話題

Real English

スーパースターの移動の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

UKの記事のようですね。

 

 

 

 

is no doubt used to being

文章の中にno doubtが入っているのは面白いですね。英語で名刺の前にNoをつけて表現する形は沢山あり、日本でもNO MUSIC NO LIFEのように、感覚的にとても分かりやすい表現だと思います。No problemなんて言葉はもう子供でも使う表現だと思いますし、他にも二t上生活の中では、No worriesなんて言い方もよく聞くかもしれませんね。

No matter whatなんて言い方はドラマや映画で聞いた事がある方も多いと思いますが、なにがあろうと、どんな事があろうと、なんて言い方でした。matter以降のどんな問題かどうかなんて、関係ない(No)という考え方です。

 

そしてno doubtに隠れていますが、is used to~という形で、~に慣れているという英熟語もありました。isがその状態を指し、この動詞をgetに変えて、get used toなんて形も会話の中ではよく使われる表現です。変化の早い現代、何かに慣れれば、またすぐ新しい環境、物事に直面しますし、この動きを意味するgetと一緒の表現を使う事は多いと思います。

 

そしてその後ろにはto beではなく、beingになっています。is used to~ではなく、is used to doingという形で覚えていらっしゃる方であればなんでもない表現だと思います。このtoの後は名詞の形が置かれるのが通常で、シンプルにitなんて置いちゃう事もできるんですね。I’m used to it。なんか短くて違和感を感じるかもしれませんが、I’m looking forward to itなんて形でも同じように、ルールはルールです笑。

 

take the train

交通機関を使う、という表現の場合の動詞でtakeはとても多くみられ、cab, taxi, bus,飛行機のplaneだって使えます。動詞takeはhave,get, makeなどと一緒に、英会話の中で超頻繁に使われる動詞の1つで、本当に色々な形に変化しています。

 

Once there

thereという言葉、英語の中でもひょんなところででてきます。onceはwhenやafterのような使われ方で、Once you get thereみたいな言い方で、ある物事のタイミングを表現する形でみられます。thereは、そこ、あそこ、その場所、なんていう意味で位置的な表現としては定番ですが、There is/areなんて使い方もありますし、挨拶のタイミングで、Hello(Hi,Hey) there!なんて言ったりもできます。

位置的な感覚があるかもしれませんが、メールなどの文字でのコミュニケーションの場面でもみられたりします。

 

find her commute at all stressful

findはあるものを見つける、という言葉でとても一般的ですが、~と思う、考える、なんて言い方でも使える動詞なんです。I found it very interestingなんて言い方では、確かにおもしろさを見つけた、と言っても意味は伝わりますが、感覚的には面白いと思った、という日本語の文章の方がスムーズですよね。

 

スーパースターは違いますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

日本の景気判断の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

日本の記事のようですね。

 

 

 

 

slipped into

slipはスリップするのスリップですが、slip into~で~へススッと入っていく、流れている、滑りこんでいく、みたいな意味合いで使われます。物理的に部屋やどこかの場所に滑り込む感じで使われたり、今回のようにrecessionやcrisisなんて表現で、ある状態に突入する様を表現したりと色々な形があります。recessionになるという意味ではfall intoなんて形で表現されたりもしますね。

 

July-September quarter

quarterは1/4を意味する言葉で、4半期に分けた場合のそれぞの気を指す表現として使われます。今回のように~月~月期、なんて表現もあれば、first, second quarterのような形で第一四半期、第二四半期、なんて言い方もあります。

アメリカの効果で25セントをquarterなんて言ったりしますが、これも1ドルを基準にその1/4だからquarterなんですね。

 

previous

前の期を意味していると言う事は文脈から考えれば明らかだと思います。日本経済の話ですからなおさらです。preという言葉からもイメージはつきそうです。前職previous jobなんて言い方にもあるように、直前のものを表現する形としての使い方が定番です。

元、という意味ではformerやカジュアルな表現ではexなんて言葉があり、ex wifeみたいな言葉はドラマや映画で聞かれた事がある方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

consumers

B to Cビジネス、なんて言い方がありますが、このCは一般的にconsumer(消費者、個人)を指す意味で使われていますね。それ大してB to Bは対Business(企業、事業体)でした。このconsumer、消費者という言葉、動詞はconsumeで消費、浪費する、という意味で、consumptionではfuel consumptionみたいな形で燃費を意味したりもする私達の生活にとても近い言葉達です。

 

dropped by 24%

ビジネス、経済ニュースなどでは定番ですが、上昇、下落率などを表現する時には前置詞byとあわせて表現されるのが定番で、今回はあいにくdropでしたが、上昇ではincreased by ~%です。今回の文章ではその上昇、下落数値の比較の形をfrom~で表現していますが、cすぐ後ろにcompared to~なんて形でもみられます。

 

accounts for

これも数字、データをみる記事やトピックでは定番の形で、~を占める、という意味の表現でした。~さんの営業成績は全体の~%にのぼる、東京の人口は日本全体の~%を占める、など何気ないトピックの中でみられそうな表現です。

 

The news

newsは単数形で扱うのが基本形でした。今回のニュース、もちろん1つのビッグトピックですからね。ここでは助動詞willが続いているので動詞の連動でみることはできないですが、The news comes after~みたいな形での表現などでは動詞の形で単数扱いを識別できますね。

 

世界でもニュースになってしまっています。。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

フランスの運転免許事情の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

crash into a wall

なんだか見るだけでこわい表現ですが、crashは日本でももうカタカナ言葉として使われているので意味合いはなんとなく想像できそうです。

このcrashは実際の英会話の中では車のクラッシュだけではなく、crash at your placeみたいな言い方で、~に泊まる、なんて言い方もあります。おもしろいですね。

 

their turn

turnはmy turn, your turnなんて言い方で、順番を意味する表現として使われます。skip your turn、take my turnなど何気ない表現の中にこのturnを見つける事ができるはずです。もちろんターンする、という日本語で使われるターンの使い方も英語の中では多く使われ、turn aroundなんて言い方で、こちらを、向こうを向く、というくるっとターンする表現にしたり、そのターンの方向は前後だけでなく、横に寝ていれば上下(うつ伏せ、仰向け)のターンを意味するturn overなんて意味にもできます。

また、部屋のデコレーションや、人の性格などがすっかり変わった様をturn into~なんて言い方で表現されたりもします。

日本語のターンより使われる幅はとても広いですね。

 

Getting a licence

動名詞で始まっている動名詞句を主語にする形はえ意語の文章でもしばしばみられますし、会話の中でも聞かれた事のある方も多いのでないいでしょうか。日本語の話し方の語順と近い表現方法と言えると思いますし、聞く時もなんとなく分かりやすいのかなと思います。

形式主語という考え方が日本語とは違う英語において、It’s hard to get a licenceとするのと、Getting a licence is hardという形、日本語的な発想からすれば、後者がスッキリしますよね。

 

sort of

sort ofはkind ofなんて言い方と同じように使われたりします。会話の中ではsorta, kindaなんて略されたりもしますね。データをある規則にそって並べ替えたりまとめたりするような意味合いでソートする、なんて言い方は日本で定着している言葉ですが、sortはこのように仕分け、分類などの意味合いを持ったりします。

I was sorting out my availabilityなんて言い方で、自分の可能なスケジュール、予定をちょっと整理してたのよ、なんて言い方や、同じsort outで今年いっぱいで今の仕事が終わるから、来年からどのようにしていくか色々調整、検討している、なんてニュアンスとして使ったりもできます。

 

nightmare that never ends

nightmareは悪夢を意味する言葉で、実際の夢だけでなく、実際に起こりうる最悪の事態を意味する言葉で使われます。こういうニュアンスは日本語でもそうですが、英語でもdisasterなど他にも色々な表現があります。

そしてendにsがついていることから分かるように否定の意味を持つneverはdon’tやdoesn’tと同じように後ろに続く一般動詞を原形にする機能は持ちません。それはneverが副詞だからなんですね。

 

国が違えば制度も違います。

 

本日は以上です。

 

 

 

アメリカのマヨネーズ議論の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfrance24.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

everyone knows

everyoneは単数として用いられ、連動する動詞は単数の主語に準じて変化させるというのは基本ルールでした。every~を単数で扱う、というのが基本ルールなので、everythingもまた同じで、歌の歌詞などでもeverything is gonna be alrightなんて表現がありますよね。

 

from eggs

1個の卵からできていたらan eggじゃないの?という発想もできなくはないですよね。実際に本当に1個、という事を言いたいならan eggでもありですが、可算名詞で一般的なこういう文章では多くの場合に複数形がとられます。I like dogs/catsなんて言い方で、特定のどの犬/猫ではなく、一般的に犬/猫が好き、なんてニュアンスで使われます。

 

possibly

possibleは可能、という意味でその副詞の形がこのpossiblyです。名詞はpossibilityでしたね。以前アメリカ人の友人が、仕事場でpossibleという言葉を連呼する同僚の表現にうんざりして、自分はpossibleを使わず、doableと言うようになった、なんて事を言ったりしていましたが、ちょっと極端ではありますが、doに~可能、という意味の接尾語ableをつけて、doableという表現もあるんですね。

 

A US

この冠詞がuに連動してAnではないのか、と思った方、母音の前はaではなく、anという覚え方をされていると思います。正しくは、スペルではなく、”音”に連動するので、満場一致のa unanimous voteなんかもそうですね。

反対に音に連動している事を知らなければAn honest manみたいな形にも違和感を感じるはずです。honestはhを発音しない、というのは学生時代に習った記憶のある方も多いと思います。

 

start-up

シリコンバレーやアメリカの新興企業などのイメージがとても強いとおもいますが、今は日本でもこのstartupという言葉はだいぶ根付いてきた言葉になったのではないでしょうか。複数の企業を複数形にしてstartupsなんて書かれたりもします。

 

can market

市場を意味する名詞の意味でお馴染みのこの言葉、ここでは動詞として使われていますね。marketはmarketableなんて言い方で、marketになりうる=市場性のある、なんて形もあります。

 

ahead of

aheadは前を意味する言葉で、ここではketchupやsoy sauceより”前に”という表現になっています。日本語の”前”という感覚と全く同じような使い方がこのaheadで、先頭を意味する前もあれば、ahead of the meetingなんて言い方で、meetingの前に、meetingに先立って、という時間的な”前”を指す表現もあります。

 

ちなみにsoy sauceはしょうゆです。アメリカなどで家庭やレストランなどにKikkomanの醤油があると、ほっこりするものですが、今はしょうゆの代名詞にもなっていますね。アメリカでは市場を圧巻した商品、ブランドが、その商品の一般名称として定着したりしていて、ティッシュのKleenexという商標が、ティッシュを指す一般名詞として使われたりもしています。

少し意味合いは違いますが、任天堂の大発明ファミリーコンピュータ。日本ではファミコンの愛称で呼ばれていましたが、アメリカではファミコンをNintendoと当時呼んでいたようですし、スーファミはsuper nintendo。。。

シンプルです。

 

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ナイジェリア大統領の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ナイジェリアの記事のようですね。

 

 

 

 

formally

formallyは正式に、という意味の言葉でした。公式に、という言葉ではofficiallyなんて言葉もありますね。これはサッカーのオフィシャルショップ、とか、official agreementとか、色々な所でみられます。

formalという言葉はどちらかというと、びしっとした感じのフォーマルスーツ的な使い方で聞かれる事が多いのではないでしょうか。英会話レッスンを受けていらっしゃる方であれば、formalな表現、casualな表現、みたいな使い方を見聞きするかもしれませんし、formal letterなんてのもありますね。

 

Goodluck

英語の名前では、SmithさんやTaylorさん、他にも明らかなFisherさんなど、職業からきている名前が色々あります。粉生さんという名前の方を、アデュールの講師が、祖先は蕎麦屋さんかな?と言っていましたが。。。日本でも同じように職業や地位に由来している名前は多くありますよね。

こちらの大統領の名前はなんともハッピーな名前です。他にもbeautyさんやstrongさんなど、幸せそうな名前が沢山あります。

 

populous nation

polulous?とちょっと意味を考えてしまう言葉かもしれませんが、popuからpopulationがすぐに思い浮かんだ方は、意味もすぐに想像できそうです。人口を意味するpolulationですが、品詞の変化でこのように化けるんですね。

他にもpopulatedなんて形もあり、お近くの国ですと、シンガポールなんかがdensely populated countryとかhighly populatedなんて表現で書かれたりします。人口減少の国もあれば、人口爆発している国もありますし、人口学なんて学問もありますから、この周辺の言葉はおさえておきたいです。

 

Peoples

単数形のpersonと複数形のpeopleじゃないの?と疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。基本的な日常英会話の中ではその使い分けで話されている事がほとんだと思いますし、だからこそ今までpersons, peoplesなんて意識した事もなかった、という方もいらっしゃると思います。

personが複数いてpersonsという表現になったり、色々な民族のいる国家やコミュニティなど、色々なpeopleがまとまった全体のpeopleを表現する時にpeoplesなんて言ったりする事があります。政治家の演説などではしばしば聞かれるものです。

 

advertisements

広告を意味する言葉ですね。略してadやadsなんて書かれたりするのは、英会話の中で聞かれた事がある方も多いと思います。業界を意味する表現ではin advertisingなんて表現もあります。業界を表現する言い方として、in financeのように業界の前にinをつける形は定番の形で、自分の仕事の話などをするときにはI’ve been in this business for~みたいな表現が聞かれたりします。

 

ナイジェリアの行方はアフリカの行方でありますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop