世界の話題

Real English

ナイジェリアの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ナイジェリアでの記事のようですね。

 

 

 

 

has located

locateという英単語は自動詞、他動詞、いづれのパターンでも使われ、日本ではもっぱら名詞のlocationという形がカタカナ言葉として使われていると思います。

自動詞のlocateは「位置する」なんて意味での使われ方が定番で、会社や支店などがlocated in~という表現で使われている文章はよくみられます。

そして今回の他動詞の場合の使われ方は~をみつける、なんて意味合いで使われたりします。他動詞locateの感覚を引っ張るならば、ある場所や物などを「位置付ける」事ができる、という感じでしょうか。

ドイツのかわいい白クマの赤ちゃんの記事ストックホルムでのハプニングの記事ドンキーの記事ブラジル政府のアマゾン調査記事でも書いています。

 

crossfire

そのままのスペルでもfireがクロスしている様が想像できそうです笑。接頭語crossは色々な英単語の頭にくっつく形であり、crossroadやcrosswalkなんて言葉は学生時代に習った方も多いと思いますし、crosswordなどは日本でもクロスワードという言葉でそのまま使われますよね。

 

kidnapped

この言葉の意味はもともとはkid(子供)の拉致や誘拐などからきている事は間違いないとおもいますが、現代においては必ずしも子供である必要はなく、大人にも使われる言葉になっています。kidと入っているだけに違和感があるかもしれません。

 

The good news

newsは日本でもニュースという言葉でもう定着してしまっていますが、話題が1つならnewになるのか、というとそうでもないですよね。newsは常に複数形で書かれ、かつ単数扱いされるものになります。後ろのbe動詞がisで続いている事からもわかります。

この逆のパターンがpoliceなどで、常に単数形で書かれ、複数扱いされます。Police areとなるわけです。

 

in the name of

~の名のもとに、とか~を名目に、という意味で使われるこの言葉。もうそのままこの形で知っておくだけの話ですね。今回は実際のシチュエーションや光景を使ったリアルな表現ですが、他にもin the name of Godなど、宗教上の神様や信念、信条などを置いて表現するような形もあります。

アリゾナの議論の記事でも書いています。

 

get them back

backするものを動詞とbackの間に入れるこの形、英語ではお決まりのパターンです。getの他にもgiveを置いてgive it backで返す、なんて形もありますし、返すは返すでも元の位置に戻すような場合の返すの場合にはput it backなんて言われたりします。

子供がおもちゃ売り場やお菓子売り場などで、買ってほしいものをママのところに持ってきたりするとput it backなんて言われたりする

でしょうし、put it backの後ろにwhere it wasなんて言い方をして、もともとあった位置に、なんて形をくっつける事もできます。

take it backなんて言い方で言った事を取り消す、なんて表現もおもしろい表現の1つだと思います。

 

無事に少女達が家族のもとに戻れる事を祈ります。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Day: 2014年5月26日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop