世界の話題

Real English

カナダの病院からの応援の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ソチでの記事のようですね。

 

 

 

wear

wearは身につける、という意味で使われるもので、日本語の「着る」の直訳で考えしまっているとヘルメット装着の動詞としてwearは出てこないので要注意です。身につけるものですから、当然wear glasses、a watch, bracelet, necklace、なんてのもOKです。英会話の超基礎英単語です。

 

was impressed with

be impressed with~で、~に感動する、感銘を受ける、という意味の英熟語でした。熟語としておさえておけばなんでもない表現ですが、覚えていないと前置詞の選択に悩んだりするものです。

 

the work

workという英単語、お金をもらう仕事というだけの狭い解釈だけではなく、作品などを意味する言葉としても使われます。プロ、アマ関係なく、何かを作り上げればそれはhis/her workになるわけです。

スーパースターのUNICEF活動の記事ドイツで発見された絵画の記事ラトビアの火事の記事ロンドンの彫刻家の記事でも書いています。

 

just before

英会話の中で頻繁に聞かれるこのjustの表現。ちょうど、まさに、なんて意味合いで訳される場合が多いですが、このbefore/afterの前につける形は英会話の中でも定番の形と言えると思います。すぐ前、すぐ後、というニュアンスです。before/afterだけのニュアンスとは異なります。

すぐに!という意味合いを強くする表現としては他にはright after/beforeなんて表現もあります。このrightを使った表現としては英会話を習っている方であれば何度も聞き覚えのあるはずのright nowがありますね。

 

be part of

~の一部になる、という表現。素敵です。冠詞をつけてbe a part ofとなんていう表現もあり、冠詞をつければ、ある「1部」という意味合いを強くさせますが、part ofだと「その中の要素」的な意味合いでしょうか。

 

was diagnosed with

be diagnosed with~で、~の診断を受ける、という意味でした。難しい英単語ですが、熟語としては熟語集にも必ず掲載されている1つだと思うのでおさえておきたいです。診断の名詞の形はdiagnosisでした。

 

on Saturday is

この文章の主語はbe動詞の直前のisではなく、その前全てが主語になっています。Putting onからはじまる動名詞句が主語となています。その中にhelmetを説明する関係代名詞が混ざったりととても長い主語で惑わされます。

英文を読むときは常に頭のはじまりからそれにつながる動詞は、という事を意識しながら読み進めていく事が大切で、その感覚がこのような長い文章には必ず必要になってきます。

 

cool

英会話初級の方が意外と勘違いしてしまうこのcool。日本語の理解と実際の英語で使われる表現の違いという意味で紹介される言葉としてはsmartなどと並んで代表的なものだと思います。涼しいクールだけでなく、かっこいい、イケてる、すごい、素敵、素晴らしい、なんていう意味合いでも使われる言葉でした。

 

結果が楽しみです!

 

 

本日は以上です。

 

 

 

ブラジルのワンチャンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルでの記事のようですね。

 

 

 

About

aboutは約~という数字や程度をの大体を示す表現、~について、なんて言う言い方は定番です。I was about to call youなんて言い方、今まさに~しようとするところだったというニュアンスで英会話ではよく聞かれますが、この表現の中にもみられます。

英会話の中では超基礎英単語言える表現だと思いますし、その幅広い用途をしっかりとおさせておきたいです。

 

A 10-man

このAと10とman。単数なのか複数なのか、どっち?という感じです。この冠詞Aが意味するのは1つのbandを意味するものであり、10人にかかるものではありません。そして、10人なのに単数のmanになっているところは、ハイフンがポイントで、複合語になっている事で、単数の形manをとっています。

法則としてして覚えておくととても便利で他にも10-minute walk(徒歩10分)、3-day trip(3日間の旅)など色々なシーンでみられる表現に違和感なくあたることができます。

 

anthem

anthemという言葉はFIFAのanthemで日本では一般的だと思います。サッカー好きなら、大きな大会での入場の際に胸が高鳴るFIFAのanthem。日本代表の試合でもおなじみですね。

 

kicked off

ブラジルだけにキックオフが余計にしっくりきますが、キックオフはスタートを意味する言葉で、サッカーのキックオフだけに使われる言葉ではりません。年始のキックオフミーティングなんて言葉はビジネスの世界でも一般的に知られている表現だと思います。

ロンドンの地下鉄ストの記事アイルランド系の祭日の記事でも書いています。

 

to party

partyという言葉は、日本語的な感覚では名詞での使い方が一般的だと思います。パーティーに行く、パーティーを開催する、など。英語のpartyは動詞としての機能もあり、ここでは不定詞を構成する動詞として使われています。なので、Let’s party!!なんて表現も成立します。

これを名詞ととらえて、例えばLet’s baseball!なんて間違って使わないようにしたいです。

 

Sunday

曜日の前の前置詞はon。英会話の時にしっかりと意識していらっしゃる方も多いと思いますが、前置詞なしで表現される事も頻繁にあります。友人と、今週末の日曜日の打ち合わせの事について話をしていて終わった後に、じゃあ日曜にね!みたいな言い方をする時、See you Sunday. 非常にシンプルです。

 

the same

sameはsame as~で、~と同じ、という英熟語があります。ここでも少し目を離して眺めてみると、asがみえてきます。sameとくれば、何と同じなのかを意識しながら、読み進めていくことで、as以降を読むときに、その解釈がスムーズになります。asは英語の中では接続詞、前置詞として非常に多彩に活躍するだけに、意味を推測して入れる事はスピードリーディングにはとても大切です。

ルーマニア政府の野良犬対策の記事でも書いています。

 

それにしても、かわいいワンチャンです笑。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

伝説のグローブの競売の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

モハメドアリの記事のようですね。

 

 

 

worn by

不規則動詞wearの活用はwear-wore-wornという形です。日常英会話の中で、過去形、過去分詞形のこれらの形を使った記憶がない方多いと思います。そして活用形が忘れられるというスパイラルに。。ここではglobesを後ろから分詞化されたwornで形容しています。

 

one of the most

英会話の中でも何度でも使えそうなこのくだり、one of the best。最上級をtheの後ろに置くので、後ろにおく形によってthe most、-est、と形を変えていきます。比較級、最上級はどうしても定型の形のみに固執して、少しの変化にも対応できない方が初級の方には多いと思います。

A is more ~than B。これが、More than ~+動詞、という風に主語に置かれるような形になると作文の感覚がつかめなくなる方いらっしゃるのではないでしょうか。

 

weighing

weighはweight(ウエイト)の動詞の形です。ウエイトリフティングなんて言葉は、言葉先行でもうこのカタカナ言葉だけをみてその光景が想像できてしまいますが、weight(おもり)をlift(あげる)からweightのliftingなんですね。

そして、そのweightの動詞weighは日本語的な訳し方では違和感があります。~の重さがある、という言い方はあまりので、How much do you weighという体重の聞き方は、やっぱり「体重何キロなの?」ですよね。この日本語の言葉から動詞はみえにくいです。

 

going under the hammer

おもしろい表現ですね~。競売にかけられるという事は記事の中からわかるので、競売のhammerからこの表現がきている事は想像できます。こういう英語の表現は知らないと意味不明ですね。

日本語の比喩表現が外国人には難しいように、日本人にも英語独特の表現は難しいものです。

 

must have known

should have done, would have done, must have done、could have done。まとめて学生時代に一度は通った表現です。今回はmustで~だったに違いない。~に違いない、というmust 動詞の原型、という形とは異なり推測の時間軸が過去になっているところがポイントでした。

難しい表現ですが、よくよく考えると普通の英会話の中でも何度で使いそうな便利な表現だと思います。この3語が長いので会話の中で略される形が助動詞とhaveをくっつけた形、musta、woulda、shoulda、couldaなんかで使われます。

 

not even

こんな主語の使い方アリ?なんてしょうもないダジャレはさておき笑。

ここではnotもevenもありますが、それぞれ別々に主語の前に置かれる事も当然あります。Not many people enjoyedにすれば、enjoyした人は少なかったという事になりますし、Even she can do itであれば、彼女で”さえ”それができた、となります。

こういう微妙な使い方もどんどん会話の中に入れ込んでいけると英会話がスムーズになっていきます。

 

伝説のボクサーですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

キプロスの民営化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfoxnews.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キプロスの記事のようですね。

 

 

 

Cyprus

地中海東部のキプロス。英語発音はsáiprəsでCyの発音はsaiとなります。サイバー攻撃のcyberと同じ音です。

 

state-owned

難しい表現ですが、stateは国や行政、アメリカでは州を意味する言葉として使われていますね。そしてownはオーナーさん(owner)のownでそれ単体では、~を所有する、という意味の動詞として使われますが、ここでは分詞化された形で形容詞として使われています。

かわいいライオンの赤ちゃんの記事巨額の報奨金の記事バングラ事故の記事闘牛場の廃止の記事でも書いています。

もっともown単体でも形容詞としての機能は備えていますが、その場合の意味合いは”所有”の概念から離れ、自分自身の、とか自らの、という意味のなります。一人暮らしの表現でlive on my ownなんて形を覚えていらっしゃる形も多いと思いますし、my own lifeやparentsなど他にも色々な表現として使われます。


privatize

難しい英単語ですが、日本でもカタカナ言葉として一般化しているprivate、privacyの動詞の形がこのprivatizeです。個人にの、とか私的な、私立の、なんていう意味合いで使われる英単語ですが、今回は私的化される様を表現する動詞になります。

privatというところまでで大方の方がprivateを想像されると思いますが、その動詞という判断は接尾語zeからも判断する事ができます。

zeは~化する、~にする、という意味で使われますもので、criticismのcriticizeや、analyst、analyticsのanalyze、カナカナ言葉かされているカスタムする、なんて表現のcustomのcustomize(こちらもカタカナ言葉として存在しますね)など、色々あります。

 

the International Monetary Fund

国際通貨基金。世界の金融事情、経済状況の課題の中でしばしば出てくるこのIMF。日本でもお馴染みだと思います。

 

Employees

従業員という言い方は、他にもシンプルにstaff, staff membersなどもありますし、この記事の後ろにも出ていますが、労働者というニュアンスでworkerなんてのも勿論あります。それに対し、雇い主側はemployeeに対して、employer、雇用主と雇われ側のニュアンスをなくした、business ownerやpresidentなども文脈によって使い分けられます。

 

0700

朝の7時を意味する表現。そのままですが、時間表記については、アメリカ人の先生などについている生徒さんであれば、感じていらっしゃる方も多いと思いますが13時、14時なんて言い方はあまり一般的でなくAM, PMなどを使って12時間で表現します。

この24までの数字を使う日本では一般的な言い方はmilitary timeなどとも言われ、使い方に慣れていない外国人の方は、頑張って使って間違っている、という事がしばしばあります。かわいいミスです笑。英会話の中には色々な文化の違いがみえます。

 

安定の公務員がクビになるなんて、悲劇ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

イランでの声明の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イランの記事のようですね。

 

 

 

Thousands

hundred,thousand, millionなどの数詞には前に複数の数字をおいても後ろにsをつけないという基本ルールがありました。2 hundred, 3 thousand, 4 millionでしたね。ただ、今回のように特定の数字を指さない、数千の、数百のという意味でthousands of、hundreds ofという形が使われます。


mark the

動詞markの後ろに記念日、周年などを入れて祝う、という意味で使われます。markは日本語ではマークをつける、印をつける、なんて意味で一般的ですが、少し意味を派生して考えれば納得です。他にもmark a recordという形で記録を更新、作る、なんて言い方も動詞の使い方としては定番です。

アフリカでのサイ密猟増加の記事クロアチアのEU加盟の記事インドの春の儀式の記事世界の気候変動への取り組みの記事でも書いています。

 

address

こんなところでアドレス??なんて思った方も多いと思います。日本でのアドレス(address)の使い方はメールアドレスや住所などを意味するaddressですが、この文脈にはしっくりきません。addressには声明や演説、言葉を意味する名詞としての働きもあり、またそれらの意味を動詞化させた形も同じaddressになります。

ベネズエラの銃規制の記事でも書いています。

 

resulted in

result in~で、~という結果になる、という意味の英熟語でした。これは英熟語集ド定番の表現ですので、記憶に残っていらっしゃる方も多いと思います。

オーストラリア老夫婦の申告の記事ペルーの寒波の記事インドで妻を助けた夫の記事ノルウェーの学校で試験日程変更の記事ガボンの象の記事でも書いています。


wanted their views to

英会話を始めてすぐの時に表現につまずく定番の形がこのwant A to doという形です。学生時代に不定詞の名詞的用法の項目でwant to~は習っているので、ほとんどの方がスムーズに話せる表現ですが、このwant toをセットで覚えてしまっている事が、このwant A toの発想を邪魔しています。

I want to do Aは、自分がAをしたい、I want you to do AはあなたにAをしてもらいたい。やる人は違えと、自分の願望(want)を述べているという所が共通していますね。

 

ended

動詞のendという使い方がおもしろいと思います。ネバーエンディングストーリーとか、the end、みたいな形容詞、名詞としての使い方は日本でも一般的ですが、動詞としての発想は少ないと思います。~を終わらせる、という意味で使われるこの英単語。

endの意味合いからもわかると思いますが、ある動作などを一時的に止める、終わらせるというよりは、永遠を思わせる関係の終焉などの表現としてよく使われています。

 

needs to be done

英語らしい表現の1つだと思います。to be doneで不定詞と受け身の形を混同させています。~されなければいけない、という言葉は、何気ない言葉ですが、確かに「される」という受け身の形ですよね。

 

current feelings

気持ち、という意味のfeelingsは日常英会話でも意外とよく使う表現ではないでしょうか。同じような気持ちという感じの表現で動詞のfeelを使った形では、I know how you feelなんて表現があります。世界最高齢でのエベレスト登頂の記事とらわれた母の記事メキシコ学生の記事でも書いています。

 

イランと、アメリカ、長い歴史があります。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop