世界の話題

Real English

ウガンダへの懸念の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ウガンダについての記事のようですね。

 

 

 

The US

アメリカの正式名称はThe United States of Americaでした。冠詞のtheがあるのはThe UKなども同じでした。アメリカ英語ととても密接に関わっている日本に住んでいるなら知っておきたいです。他にもアメリカの呼び名はAmericaという人もいれば、states, united states, usaなど多岐にわたります。

 

anti-homosexuality

日本語でもカナカナ言葉で用いられているanti。英語の中では頭にanti-とつける形でいろいろな形が見られます。日本でも一般的によく見られる形としてはパソコンのウイルス対策ソフトなどの名称などであるAntiVirus~みたいな形ですかね。

 

deeply

形容詞deepの副詞の形がこのdeeplyでした。日本でも深いという言葉は物理的に川や物の深さ以外に、深い会話といったり、感じで「深刻」と書くとおり、状況の程度表す意味合いでも使われますが、英語でも同じ様に使える事がわかります。

ベトナムでのキセキの救出の記事ニュージーランドの一連の地震の記事インドで妻を助けた夫の記事ニカラグアの運河の記事ホンジュラスの幻の街の記事本当の愛の記事でも書いています。

spokesperson

ニュース記事などに頻繁に目を通していらっしゃる方であれば、広報担当などを意味する表現としてお馴染みの表現だと思います。policemanに対して、性別の意味合いをなくしたpolice officerという事がが浸透しているように、spokesmanという言葉に対してspokespersonという言葉が存在します。

everywhere

英会話レッスンを受けていらっしゃる方であれば、どこかで1度位は聞いた事がある英単語の1つだと思います。everyはeverydayやeveryoneなどから「毎」という意味や全てのを意味する言葉としては日本ではお馴染みです。

そしてそこにwhereをつけて位置的な意味合いを付け加えることで、全ての場所、あらゆる地、という意味を形成しています。パリ市街地の規制の記事父の復讐の記事ガチョウの記事ビールの記事神の子の記事でも書いています。

deserve to live

deserveという英単語。とても素敵な言葉です。~に値する、~の価値がある、なんて意味合いで使われ、自動詞として今回のように後ろに不定詞を導く形、他動詞として目的語を後ろに置く形、いづれも形も英文の中では頻繁にみられます。

とても頑張った同僚が昇進すれば、deserves the promotionです。

フランストップレストランの記事フランス大統領の表彰の記事アラビアンナイトの記事でも書いています。

discrimination

日常英会話の中ではなかなか使う事がないであろうこの言葉。日本人は意外とちょっとしたところで、軽い感じで、それ差別だよね~、なんて言い方したりしますが、英語でdiscriminationなんていうと、友人間ならbig word!なんて言われるでしょうね。

 

アメリカならこのような声明をするでしょうね。

 

本日は以上です。

 

 

マサチューセットで助けられたワンコの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はThe Telegraphからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカでの記事のようですね。

 

 

 

firefighters

英会話を習っていると英語って本当にシンプル!と思うタイミングが必ずあります。firefighterなんかもその1つではないでしょうか。fireとfightするってカッコイイです。

 

brighter

brightは明るい、という意味の英単語でした。その比較の形がこのbright。構文が少し難しいですが、brightさせられているものは、前のweekです。その語順を作り上げているのがその前の動詞makeです。

ビートルズファンならHey Judeの中の歌詞、Take a sad song and make it better♪というのはご存じなはずです。同じような作りです。

 

in the face of

~に対して、~と向かい合って、なんて意味合いのこの表現。faceが顔、という意味だけでなく、動詞で向かい合う、対峙する、なんて意味で使う事をご存じの方はこの形のニュアンスも想像できますよね。

 

icy

名詞iceの形容詞の形がこのicyでした。接尾語cyは名詞や形容詞を作る形としてイメージができている方も多いと思います。spiceのspicy, juiceのjuicy,なんてのは日本語のカタカナ言葉としても一般的な形容詞の形です。

そして形容詞から名詞の形ではpregnantがpregnacy, vacantがvacancyなどは基礎英単語としておさえておきたいです。


fire department

英会話を習っていらっしゃる方であれば、日本語のデパートとは違う使われ方をしているdepartmentに気付いていらっしゃる方も多いと思います。部署や局などを指す表現として、公営、民営限らず色々な所でみられる形です。ビジネスシーンで活躍されていらっしゃる方では自社の組織の呼び名としてdepartmentがつけられているところもあるはずです。

 

took a 911

電話をとる、という意味で使える動詞のtake。make, have, getなどと並び、英語のもっとも頻繁に出てくる英単語の1つ。電話関連の表現は意外と慣れないと難しいものなので、色々なパターンをおさえておきたいです。

電話をtake, pick upすると、誰かにつなぐ事を依頼されるとします。すると、put~through~なんて表現でビジネスシーンではつないだりします。この時の動詞はputを使っていますね。

そしてその際のお待ちいただく表現はhold onという動詞holdを使います。そして最後の電話を切るときの表現はhang up the phoneで動詞はhangが使われています。

どれもなんでもない動詞ですが、使ってみないとなかなかなれないものばかりだと思います。

 

guide her back

基礎英単語ですが、guideという英単語さんは日本語でもガイドする、という風に動詞の機能があります。ここでは戻る意味を込めてguide A back toという形になっています。

 

やんちゃなワンコが助かってよかったですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

ブラジル文化から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnewsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnewsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

the right to

right to doで~する権利、というお決まりの形です。人権(human right)や選挙権(right to vote)などは基本的な表現なのでおさえておきたいところです。

そして出版物やほとんどのwebサイトの下にはcopyright©という表記がありますが、これは著作権保護をうたう文言でその後に西暦や保護している会社名などがかかれます。そして最後にAll Rights Reserved.はお決まりです。

 

fell flat

fall flatは失敗する、倒れる、というような意味合いでした。flatという英単語は色々な意味があり難しいところですが、まずイギリスではアメリカで言うapartmentが連想されると思います。アメリカではflat tire(パンク)に代表されるような真っ直ぐな、平らな、失敗する、うまくいかないという意味合いが強いと思います。

 

bared

bareは裸になる、みせる、という意味合いで使われ、baredの形で形容詞としても頻繁に使われます。ジンバブエで過ごすワニとの一夜の記事でも書いています。

 

across

英会話の中で使えそうでなかなか使いきれない英単語がこのacrossだと思います。副詞、形容詞、前置詞と色々な働きをするところが英会話初級の方の混乱を招いていると思いますが、まずは今回の様に~の反対側にあるよ、とか~の向かい側で~、というニュアンスの文章を作る場合の最後のおく形からおさえておきたいです。

A is across B. と言う風にAとBの位置関係を示すのは定番ですが、A does (XX) across B.のようにAのアクションをBとの位置関係を示しながら表現できるようになるとまた表現の幅が広がります。

 

took off

衣服を脱ぐという英会話でもお決まりの形です。そしてその反意語はput onというのもお決まりの表現です。さらに着るという意味ではwearという動詞も存在しますが、基本的にwearは着ている状態を表現するものであって、装着する動きを表現するものではないという認識だと思います。さっきジャケットをput onして、今もまだwearしているという感じです。

神様との約束の記事でも書いています。

 

international reputation

国際的な認知を示すこの言葉。このreputationはあくまで人々のあるもの、人への評価をさす言葉ですので、よい(good) reputationもあれば悪い(bad) reputationも当然あります。

なので質問としてもWhat’s his/her reputation(like)?みたいな形がありえます。知恵比べの記事検索結果表示の責任の記事でも書いています。

 

enthusiastically

熱狂的に、という意味のこの英単語。スポーツや文化、芸能、政治、ビジネス、色々な部分で人は熱狂しますので、これはおさえておきたいです。名詞のenthusiasm、形容詞のenthusiasticなどは頻繁に見聞きできる表現だと思います。世界最古の郵便局の記事でも書いています。

 

punishable

punishという動詞が罰する、という意味で理解できていればなんでもない形容詞の形として理解できます。接尾語ableという形が形容詞の形が多くみられるとな、という感覚をお持ちの方、品詞を意識できていて素晴らしいと思います。

同性愛者への対応についての記事ジャマイカの認識の記事賢い画家の記事悲しいドンキーの記事アウシュビッツの記事不倫の記事でも書いています。

 

ラテンを代表するブラジル。ワールドカップ、オリンピック、楽しみです。

 

本日は以上です。

 

 

 

ボリビアの挑戦から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnewsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnewsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ボリビアの記事のようですね。

 

 

 

are celebrating

日本では名詞の形celebrationが一般的だと思いますが、動詞のcelebrateは会話の中ではより頻繁に使うのでしょうか?この季節であれば、クリスマスなので、外国人からの日本人への質問ではDo you celebrate Christmas?なんて事が言われたりすると思います。

英会話レッスンでそんな質問受けたら、なんて返しますかね笑。

Hootersの30周年記念の記事クロアチアのEU加盟の記事世界最年長記録更新の記事アイルランド系の祝日の記事でも書いています。

 

rituals

ritualは儀式や儀礼という意味で一般的には使われる英単語でした。

 

dedicated to

dedicate to~で~に尽くす、ささげる、という意味の英熟語でした。dedicate A to Bという形で紹介されたりもしますし、英熟語集では定番の形です。dedicate myself to workなんて言ってくれる従業員がいれば、マネージメント側の人間は本当に嬉しいと思います笑。

ロシアのスカイダイビング記録の記事ボリビアの挑戦の記事銃の記事でも書いています。

 

President Evo Morales

なんでもない表現ですが、英語の語順ではpresidentを大統領の固有名詞の前に置くのが基本です。US President Barack Obamaとなるわけです。同じ発想ですが、お馴染みのMr/Ms. Tanakaという敬称、これも結局は田中氏、のような形と考えられば、語順が逆転している事がわかります。

 

Hundreds of people

学校の英作文でこのような書き方をした経験のある方は少ないと思いますが、ニュース記事などをよくみていると、他にもThousands of やMillions of、さらにあわせわざのhundreds of thousands of~という形もみられます。

これはhundredが100、thousandが1000と考えれば、100,000という単位である事がわかります。当然複数形で表記しているので、10万を指定しているわけではないですね。

 

takeoff

飛行機の離陸、という表現でした。逆に着陸はlanding。landという英単語は土地を意味する名詞の感覚が日本では強いと思いますが、動詞で着地する、着陸する、という意味で使われ、webマーケティングの世界では最初にユーザーを落とし込むページをランディングページなんて読んだりします。

 

is named after

外国人の名前はよくおじいさんや父親、尊敬する人の名前をもらって、みたいな話を聞くと思います。それがnamed after その人、という形になるというルールでした。飛行機の中で産まれたBabyの記事ゴリラのママの誕生日の記事でも書いています。

 

fully operational

形容詞fullの副詞の形がfullyでした。I’m fully(completely) recovered from my injuryなんて形はスポーツ選手に関する記事ならみられそうですし、予約状況などの表現で、Flights are fully bookedみたいな形もよくみられます。

fullyもcompletelyも同じような形で使われるシーンが多いですが、場面によっては同じに使えない所もあります。

 

地方のインフラや生活環境の向上はどこの国家にとっても大きな課題だと思います。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

ブラジル軍用機購入記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnewsからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnewsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルでの記事のようですね。

 

 


Defense Ministry

ministryが省庁を意味する英単語と理解できていれば、なんとなくのイメージは持てると思いますので、mimistryがポイントですね。総理大臣がprime ministerで知っていれば、ministryとの相関性を感じる方も多いはずです。

フランスのトラッカー達の抵抗の記事巨大大国の巨大渋滞の記事ペルーの遺産の記事でも書いています。

 

chosen

choose A as Bという英熟語がみえると文章全体がとてもシンプルにみえてきます。AをBとして選ぶ。英会話学習者ならおさえておきたいところです。choose him as the best sales representativeなんて言われたら嬉しいですね~。ここでは現在完了が使われているのでchoseは過去分詞形のchosenが使われています。

 

purchase

purchase=buyで動詞で買うという意味で覚えていた方、多いと思います。正解なのですが、purchaseもbuyも動詞だけでなく、名詞としても使われるという事をおさせておきたいところになります。アメリカの巨大家電量販店BEST BUY。

これも普通に考えて前にbestがあるわけですから、動詞としての働きでない事は想像できます。マラウィ大統領専用ジェットの記事でも書いています。

 

That means

英会話の中では定番のこのくだり。直訳すると、それを意味するのは、なんて言い方になりますが、少し固いですし、やわらかい会話っぽい感じなら、ってことは、みたいな感じでつないでいく感じですね。これなら会話の中でも気軽に使えそうです。

英単語を覚えるときに、日本語訳に縛られて会話を制限されてしまっている英会話初級の方、多いと思います。disappointedという英単語を失望した、という訳だけで覚えてしまっている方は、会話の中でdisappointedを使う事は一生ないかもしれません。なぜなら、日本語の失望なんて単語を普通に使う事は絶対にないですよね笑。

やっぱり(かなり)がっかりだよ、という感覚が会話の中で使える訳です。

 

to be chosen

このような不定詞の使い方、英文ではみられるので意識して構文をみておきたいところです。

 

preferred

prefer=likeで覚えた方も多いと思います。preferは比較級のとこで紹介されますがあるものとの比較で(より)~を好む、というニュアンスをもつ英単語で、英熟語ではprefer A to BでAをBより好む、という形があります。

たとえ比較材料が後ろに置かれなくとも、文脈から何かと比較しているのは明らかなはずです。逆に、会話の中では私は甘いものが大好きなの、というただ単に自分の嗜好を言うならlike sweetsで大丈夫です。

ザトウクジラの知恵の記事でも書いています。

in favor of

これも英熟語集お決まりの表現でした。~を好む、~を支持する、という表現で名詞favorの形容詞の形はfavoriteでした。と逆に考えれば、この英熟語の意味も想像しやすいです。アイルランドの中絶に関する記事ニュージーランドの新法案の記事でも書いています。

 

the tide turned against

tideはtide is highで海の潮、波を意味する言葉としては日本でも定番だと思いますが、日本語でも試合の流れ、ビジネスで流れがうちにきた、なんて言い方をすると思いますが、その感覚での意味合いも持ちます。それが今回はagainstになったわけです。

 

36機でも戦闘機ですからね。りんご36個とは金額が違います。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界の話題 > Month: 2013年12月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop