世界の話題

Real English

アメリカの世界記録の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はindependent.ieからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

おもしろい世界記録についての記事のようですね。

 

 

 

for more than

~以上の間、という意味のこの表現。英会話の中でも使えるととても便利な言い回しです。この比較級のmore thanはまた主語の前につけて、~以上の~が、~という文章構成にもできます。いづれも英会話に頻繁に使えそうな便利な表現ですよね。

the world record

もう日本語化しているこの表現、世界記録。まず響きかかっこいいです。

 

ride

rideは日本語の感覚では動詞の意味が強いと思いますが、英語では名詞として使われる事も頻繁にあります。日常英会話の中では人を送ったり、送ってもらったりするときに、Do you need a ride?みたいな言い方が聞かれたりしますね。

 

birthplace

生誕地、という意味ですね。これはみればそのままですが、会話の中で一発で出てこない英単語の1つだと思います笑。シンプルなだけに覚えておきたいですね。

 

amusement

日本語化しているアミューズメントですが、そもそもamuseという動詞があり、これが~を魅了する、という意味なんですね。その名詞の形がamusementと考えると日本語的なアミューズメントの感覚から少し抜けるかもしれませんね。

spent

時間の経過を表現する動詞としてはspend、takeが最も一般的です。そして今回はspend。それぞれ使い方は微妙に異なり、spendは日本語でいう「費やす」ですね。ですのでお金を「費やす」にも使う事ができ、spend 時間(お金) on~という定番の形が一般的です。


overwhelming experience

overwhelmは圧倒的なとかいっぱいになる、というニュアンスでコンテンツによりネガティブにもなればポジティブにもなります。仕事でいっぱいいっぱいになっている、なんて言い方でI’m pretty overwhelmed with workなんて言い方もできますが、これはネガティブな使い方ですよね。

英会話の中でoverwhelmは意外と頻繁にでてくるものなのでしっかり覚えておきたいですね。プリンセスの記事でも取り上げています。

 

videogames

PSなどテレビゲームの総称として使われる言葉ですね。ビデオというと少し日本語的には古いイメージもあるかもしれませんね。日本ではそもそも総称はテレビゲームでいいんですかね?笑。ゲーム機?という事で、ネットでみてみると、家庭用ゲームなどとありますが、ゲーマー達はそんな言い方しなさそうですね。。

 

stay awake

awakeはwakeとスペルが似ていますが、意味は近くとも文法的な機能が変わるんですね。awakeは形容詞で、動詞のwakeのような形では使えません。起きるという動きを伝えたいときはwakeで、起きている「状態」を意味するときにawakeが使われるんですね。

青い枝の記事でも書いています。英会話学習者ならこの違いはおさえておきたいです。

 

おもしろい記事ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

フランスの同姓婚の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はindependent.ieからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの同性婚が合法化された記事のようですね。

 

 


legalise

合法かするという意味のこの動詞。弁護士事務所や法律関係のオフィス、書籍関連にはカタカナ表記でリーガルの文字が多く並んでいますが、これはlegalで、形容詞の形ですね。ちなみにスペルはアメリカ英語表記ではlegalizeですね。ニュージーランドの新法案の記事ビール味の記事メキシコ移民の記事サンフランシスコの記事ジャマイカのカジノの記事違法取引の記事でも取り上げています。

 

gay marriage

日本語でのゲイは男性に対する同性愛という認識が強いと思いますが、英語では基本的には男性、女性、どちらにも使える表現です。

14th country

14番目の、という意味ですね。英語の序数は1~3以外はthをつけるのが基本ですね。英会話学習者はおさえておきたいです。でももう同性愛の結婚を認める国が14もあるんですね。世界は日に日に変化していきますね。

the bill

billは英語では色々な表現で使われます。政治の世界では最も一般的な使い方としては法案、議案、ですが、一般民にとってはそこまで使う事はないですよね。私達に身近なのは請求書を意味するbill、そしてあまり言う事はないかもしれませんが、~円札、という言い方をするときにも~billという言い方をします。

 

go-ahead

おもしろい表記ですね笑。aheadは前に、という意味なので前に行く(すすむ)という意味をあわらすこの表現。日常英会話の中でも、どうぞ、とか、はじめて、みたいなニュアンスでサラっと使われていたりするので注意して聞いておきたいですね。

 

conservatives

大人なら抑えておきたい保守派を意味するこの英単語。日本語ではコンサバなんていいかたで控えめな服装などを表現したりしますね。スペイン労働者の抗議運動の記事ジャマイカの記事でも取り上げています。


death penalty

怖い表現ですが、死刑を意味する言葉です。死刑制度は世界ではマイノリティとなっていますね。penaltyはそのまま刑を指す表現ですが、裁判記事などで他にもよくつかわれるのがsentence。宣告(文)という意味で刑の言い渡し後にとりあげられる英単語ですね。ジンバブエ憲法制定の記事でも取り上げています。

 

opposition to

oppose to~で、~に反対するという表現で学生時代に習った事を覚えている方も多いと思います。今回はその名詞の形oppositionにtoがしっかりつけられています。エジプトの祝いの記事モスクワの早期釈放の記事キューバからの表彰の記事マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも取り上げています。

 

half the country

~の半分という表現で、英会話の中ではとても一般的な表現の1つですね。

 

backed

日本語でも人をバックアップする、なんていう横文字で理解されているので、このbackが背後をさすbackではないという事はすぐに理解できますよね。実際に英語でもback upで表現もします。データのバックアップなんて使われ方もありますね。

 

日本ではまだ一切話題にならないですね。

 

本日は以上です。

 

 

バングラの恐ろしいサイクロンの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はVoice of Americaからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Voice of Americaの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

サイクロンの記事のようですね。

 


weaken

弱まる、弱める、という意味で自動詞、他動詞どちらのパターンでも使う事ができる英単語ですね。ウィークポイントのウィークで、名詞、形容詞の形はそのままの形でweakでした。

このenを後ろにおいて動詞化させる英単語は他にもthreat→threatenや、moist→moistenなんてのもありますね。

 

cyclone

日本語でいうサイクロンですね。どしても掃除機をイメージしてしまいます。。

forcing

forceは強要する、強いる、という強い意味を表す英単語です。「力」そのものを表す英単語でもあります。軍隊もそうですね。be forced toでは~を強いられる、という受身の形の定番英会話表現です。force自体は他動詞として通常は使われるためforceする主体を主語に置きます。ザトウクジラの知恵の記事インドネシアの土砂崩れの記事ロンドンの記事でも取り上げています。


roughly

日本でもラフといいますが、その副詞の形がroughly。ざっくりと、大体、という意味で使われますね。

causing

causeは~を引き起こす、原因になる、という意味の動詞で、「原因」を意味する名詞としても使われます。英会話の中では超基礎英単語の一つで、動詞でも名詞でも頻繁に使われます。

Authorities

authorityはまず響きがかっこいいです。学生時代には権威、権力などの意味で習われたと思いますが、新聞、ニュースなどで取り上げられる表現としては行政機関を指す場合が多いです。香港での地震の記事ブラジル警察の記事バスの大金でも取り上げています。

neighboring

隣接した、近隣の、という意味の形容詞の形です。neighbor(ご近所さん)、neighborhood(近所)という形で習われたのを覚えていらっしゃる方多いと思います。でもスペルは・・・という方も多いと思います。

今回は形容詞の形で、世界のニュースではneighboring countriesで近隣国という表現で使われる事も多いですね。コロンビアの地震の記事土砂崩れの記事でも取り上げています。

were missing

行方不明だった、という意味ですね。A is missingでAが行方不明、という定番の表現になります。人のみに使うのではなく、物にも使えるため、なにか探し物やなくし物をしたときの表現としてもおさえておきたいです。


fled

flee(逃げる、避難する)の過去・過去分詞形です。不規則動詞ABB型の代表作です。キューバ渡航制限解除の記事でも取り上げています。

several days

severalはいくつかの、を意味する英単語で英会話初級の方が意外と知らない英単語の1つだと思います。数を表す基礎表現の1つとしてしっかりおさえておきたいです。娘の決断の記事ポルトガルの緊縮財政の記事検索エンジンの記事でも取り上げています。

triggered

triggerは銃の引き金を引く、という意味の英単語です。なぜそんな怖い事を表現できる1つの英単語が存在するのでしょうか。いつこの英単語はできあがったんですかね。そして、このtriggerはある出来事の引き金をひく、という日本語のニュアンスと同じ使われ方もします。

普通の社会に生きている人間にとってはこちらの用語を使うのが多いはずです。特に銃保持できない日本では。フィリピンの地震の記事ポルトガルの緊縮財政の記事インドネシアの土砂崩れの記事でも取り上げています。

 

とても悲しい事実ですね。

 

自然災害は誰の責任でもないですが、亡くなった方の遺族の方を思うとやはりどうしてそんな事が起こるのかと思ってしまいます。

 

 

本日は以上です。

 

 

アメリカの果樹園の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカで氷点下から穀物を守る施策の記事のようですね。

 

 

 

fought off

fight off~で~を退治、耐える、という意味の表現です。offがついているのがポイントですね。


warning

警告、アラーム、という意味ですね。warnは動詞で警告、という意味になりますが、名詞の形はwarningとして一般的に使われます。

 

helicopter

ヘリですね。これは読めば誰でもわかる英単語ですが、アクセントに注意です。日本語的な読み方だとoにアクセントがきそうですが、英語読みでは最初のeにアクセントがきます。気になる方は電子辞書、goo辞書などで音を確認してみてください。


Temperatures

気温ですね。これも英会話学習者の方が意外と覚えていらっしゃらない表現の1つです。湿度(humidity)などとあわせて覚えておきたい英単語の1つです。

 

fell

不規則動詞fallの過去形fell。fall-fell-fallenでしたね。fallは物理的にものが落ちる、物価、気温などが落ちる、恋に落ちる、など色々なシーンでビジネス、日常英会話問わず出てきますね。

 

28F

学生時代にセ氏、カ氏という温度表記を理科で習われたと思いますが、日本のセ氏に対するカ氏表記がFです。セ氏はCですよね。アメリカなどの天気予報などをみて温度が異常に高いと思われた方、それはこのそもそもの表記方法が違ったんですね。ってそれくらい大人ならすぐに気付きますよね笑。インドの記録的寒波の記事でも取り上げています。


local time

現時時間、という意味です。localは日本ではローカルという言葉でお馴染みですが、地方的なイメージが強いかもしれませんが、英語では現地の、地元の、という表現になります。

 

in order to

文法や大学受験などされた方であれば、~するために、などの言い回しで覚えていらっしゃるのではないでしょうか。こうやって覚えた表現や知識を実際のリアルな場所での英語としてして触れることでさらに記憶が深いものになりますね。


above freezing

aboveは~の上、みたいな表現で覚えていらっしゃる方も、実際に英会話の中でうまく使えない方は多いと思います。aboveの反意語はbelow。パソコンスクリーンなど2Dの世界でのコンテンツの上の方、下の方、などもabove、belowなんていったりします。ウクライナで救われた命の記事インドの記録的寒波の記事でも取り上げています。

 

in two years

この2年で、という意味ですね。inは英語では色々な意味に変化しますが、日常英会話で頻繁に使われる用法としてこのin~はとても多い使われ方です。未来の形にしてwill be in ~などの表現でも頻繁に使われます。

 

アメリカならでは、という感じですね。

 

本日は以上です。

 

 

バングラ事故での生存者の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

バングラでのビル崩壊についての記事のようですね。

 


eight-storey

8階だて、という意味ですね。storeyはイギリス英語のスペルでアメリカ英語ではeight-storyです。各フロアごとを表現する時はfirst floor,second floorなんて言い方をしますが、~階建て、はこの表現です。

 

clothing

服飾の、という意味ですね。このingは進行形にしているわけでないんですね。clothのみだとクロス(布)になってしまい、服にはできませんので、服はclothes。さらに注意が必要なのはthは濁音で発音します。英会話学習者の方は発音が聞ける環境、辞書などでチェックしましょう。

 

days after

この表現ですが、英会話学習者の方が意外とひっかかる表現です。~の~日後(前)という表現。日でなくても時間や月でもいいですが。after,beforeが前置詞の場合、つまり後ろに名詞(句)がくる場合はシンプルでまだなんとか問題ないと思います。2 days before the game(試合の2日前)。

ただ、after,beforeが接続詞として機能した場合、つまり後ろにS+Vが来るときの形にはなかなか慣れないものです。2 hours  before I start work(仕事をはじめる2時間前)。

collapsed

難しい英単語ですが、崩壊、暴落、という意味の英単語です。名詞としても動詞としても頻繁に使われる英単語です。DVD&ゲーム業界の現実の記事でも取り上げています。

 

in hospital

hospitalやschool、churchなどは一般的な文章として作る場合には冠詞を省く事ができます。go to school、go to churchなど。ただ特定されたものにはthe school、the hospitalなどtheをつけるというのは一般のルール通りの認識です。

suffering

sufferはアクシデントや色々な苦しい環境を紹介する場面では頻繁にみられます。英熟語集の定番の形にsuffer from AでAに苦しむ、もがく、というものがありますね。ドイツでの外科医への訴訟の記事オーストラリア作家との別れの記事ネパールの記事でも取り上げています。


industrial

産業(industry)の形容詞の形です。ビジネス英会話を習っていらっしゃる方であればしばしば見られる英単語かもしれませんね。

 

She was OK

とても一般的な表現ですが、日常的な英会話の中ではほぼ毎日1度は聞かれるであろうこの表現。Are you ok?という言い方で困った人やとまどった人、悩んでいそうな人に声をかける定番の形としても使われますし、その返答としてのI’m okもとてもナチュラルな表現です。

 

1人でも多くの方が助かってほしいと願うばかりです。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop