世界の話題

Real English

イタリアの沿岸警備の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

沿岸警備でみつかったドラッグの記事のようですね。

 

 

 

More than

主語でこの比較級が置かれている使い方、読みなれていらっしゃるでしょうか。

日本語でいってしまえば「~以上の~が~した」というシンプルな表現にできますが、英会話初級の方にとって比較級はまだまだやっかいな相手ですよね。A is bigger than B。A is more beautiful than B。この基本形から抜け出し、よりリアルな英会話表現を学んでいただきたいです。


been seized

seizeはつかみとる、捕獲するという意味の動詞ですね。今を生きる、みたいなかっこいい表現でseize the dayなんていい方をしますね。映画のタイタニックでは同じ訳で、Make it count.て書いた手紙をジャックがローズにわたしてました。

 

coastguard

ぱっと見はよくわからないですが、よくみるとcoastとguardが隠れていますね笑。英語ではこのように二つの英単語を1つにした表現がたくさんあります。日本語でも当然ありますし、共通している部分ですね。

 

escorted

英文の中ではじめてみる方も多いと思います。日本語のエスコートですね。

 

sacks

袋、ですね。海外の田舎でジャガイモなんかが入ってそうな感じの笑。googleの画像検索でsackを検索してもらえればイメージがつきます。一般的な袋といえばbagですね。日本で言われるカバンのようにしっかりしたものでなくても、紙袋や、スーパーのビニール袋でもbagとしていえます。あんなペラペラのビニール袋がbag?と思いますよね笑。


were arrested

arrestは他動詞で、~を逮捕する、ですね。なので逮捕されるものを主語にしたときには当然受身の形になります。ここではcrewmenが主語ですね。前の,~,で少し邪魔されてますが。サイの角の記事でも取り上げています。


in the past ten years

この10年で、という意味ですね。英会話の中ではこの表現は頻繁に聞かれますし、英会話学習者なら必ずおさえておきたい表現の1つです。ここでは過去ですが、次の10年なんていう時はthe next ten yearsですね。

 

world’s largest

このone of the world’s~というくくりは1つのまとまりで覚えておきたいですね。世界で最も~な~。という表現で、日常英会話で言う事があまりないかもしれませんが、それでもビジネスの話題や世界の話題などをする際、また海外旅行で色々な国の人と話す時には使える表現ですよね。

 

coastguard、かっこいいですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

カナダからの手紙の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はABC Australiaからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→ABC Australiaの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

28年海の中をさまよったメッセージについての記事のようですね。

 

 

 

great person

素晴らしい人ですね。nice personは「いい人」、greatは素晴らしい人。そのままですね笑。でも微妙なニュアンスの使い分け、英会話では大事です。ちょっと話して雰囲気のよさそうに人にいきなりgeat personとは普通言わないですよね。なんかよさそうな人、くらいならやはりnice personであるべきです。

 

debris

がれきやガラクタなどを指す英単語です。はじめてみるかたも多いのではないでしょうか。

nearly threw

threwはthrow(投げる)の過去形ですね。不規則動詞A-B-C型でthrow-threw-thrownです。基礎英単語ですね。そしてnearlyはnear(近い)の副詞の形ですね。ここでは物理的な距離を示すのではなく、もう少しで~するところだったという動詞が完了する事に限りなく近いというニュアンスなんですね。

 

the bottle away

このawayは前のthrewとセットで解釈し、throw A awayでAを投げ捨てるという1つのくくりになります。とてもナチュラルな英会話表現で聞かれます。


spotting

spotは心霊スポット、最近ではパワースポットなどで頻繁に使われるspotです。日本語的な解釈では場所を指しますが、英語では~を特定する、気付くという動詞としても頻繁に使われます。ing化させるときはtが2つになる事に注意です。法則は最後の文字が子音、その前が母音というのが基本ですね。fitならiが母音、tが子音なのでfittingのような感じですね。

ただ、母音が2つ続くと子音を2つにしません。rain→raining。フロリダのサメの記事ジャッカルの記事VISAの記事でも取り上げています。

 

how the two

なんだこの語順は、と思われた方は要注意ですね。間接疑問文というトピックで学生時代に習われた部分で、疑問詞が文中に入るときは語順が疑問詞+S+Vという形に戻るというルールがありました。

unknown

knowは「知る」ですが、接頭語unをつけて反意語になっています。そしてこの場合は通常は形容詞として使われます。

 

what happened to

英会話の超基礎表現what happened to~。Aについて何が起こった(どうなった)という定番の英熟語で、壊れた自分のパソコンに向かってWhat happened to my computer!なんていえますね。

 

would have travelled

おもしろい表現ですね。過去の推測を意味する表現で、~だったのだろうという表現になります。単なる過去形にしてしまうと、~した、という断定になってしまい、推量の意図を上手く表現できないですよね。そんな時にこれを使います。

 

お2人の絆が今も深いものであり続けているといいですね。

 

本日は以上です。

 

 

驚きの退職届の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はRTEからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→RTEの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

退職届をケーキに書いた記事のようですね。

 

 

 

handed in

hand inは提出する、という定番の英熟語です。他にのturn in,submitなどがあわせて紹介されますね。アトランタのニュースの記事プエルトリコの新法案の記事でも取り上げています。

 

his notice

noticeは動詞で、何かに気付く、という意味で使われますが、ここでは名詞で使われていますね。通知、告知などの意味で使われ、仕事を辞める際の事前告知をnoticeと言ったりします。そこに期間を付け加え、2 weeks notice(2週間前告知)なんていい方をします。

さすがに正社員のお仕事で2週間前告知で辞められる所は少ないとは思いますが、このタイトルで有名な映画がありますよね。ゲーム業界の記事でも取り上げています。

 

focus on

~に集中する、焦点をあてる、なんて意味で訳されます。カメラの機能などでフォーカスなんていったりしますよね。そして仕事に集中する、という意味でも使え、この焦点をあてる、というニュアンスが頭に入っていれば、仕事へ集中するというニュアンスも分かりますよね。

FBの記事news weekの記事でも取り上げています。

 

realise

アメリカ英語でいうrealizeですね。スペルの違いに要チェックです。視覚的にある物事に「気付く」noticeと、ある事実や考えなど視覚以外の部分で「気付く」realizeという違いの説明が定番です。日常英会話でも頻繁に使われます。

 

how important it is to

感嘆文を使い、更に形式主語itを使うという英語ならではの表現ですね。感嘆文とは驚きなどを表す表現で、how+副詞・形容詞+S+Vというのが基本形です。

そして形式主語とはそれ自体に意味をなさない主語という意味で、It’s important to~のような文章で不定詞以下(to~)が文章の意味上の主語になり、It’sはあくまで形式上のS+Vという事になります。

全て難しく聞こえますが、It’s +形容詞+to~みたいな形に簡単文にするにはこのような形と自分の中でおさえておけば非常にシンプルです。


obvious choice

obviousは明らか、明白な、という意味で使われます。choiceは選択ですよね。obviousは副詞の形容詞obviouslyとあわせて日常英会話でも頻繁に使われる重要表現です。サッカー選手亡命の記事でも書いています。

 

successful

名詞successの形容詞の形ですね。あるイベントや戦略などがうまくいったときはIt was success!ではなくIt was successfulですね。当然ですが、日本語ではsuccessが定着しているのでこのような形になってしまいがちです。

 

full-time

社会人英会話学習者なら必ずおさえておきたい、常勤を意味するfull-timeとアルバイトや非常勤を意味するpart-time。非常にシンプルな表現です。

 

such a

英語らしい表現で、そんなに~なという表現です。such a great idea(そんなに素晴らしいアイデア)、such a small thing(そんなに小さなこと)など日常英会話で使いこなせるといいですよね。

 

すごい退職届ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

メキシコの火山噴火の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メキシコの火山噴火についての記事のようですね。

 

 


volcano

火山ですね。映画やドラマ、小説など火山は色々なところで登場します。日本も火山とは切っても切れない関係ですよね。補償金の記事インドネシアの活火山の記事でも書いています。


dense

今回の様に煙や霧などを諸語にして、濃い、深いという意味で使われます。また、人口密度(dense population)などという意味でも使われます。dense。音の響きからして濃い感じがしますね笑。濁音マジックですね。セネガルの火災の記事シンガポールの移民政策の記事でも取り上げています。

 

over

overは~を覆う、~をこえて、~を覆いかぶさって、というイメージで使われる表現です。ビヨーンと向こうに伸びていく感じを体の中にしみつけたいですね。

the ground

groundは地面という意味ですね。日本語ではどうしてもグラウンドというカタカナだと外の遊び場やフィールドをイメージしますよね。「地」という意味でまずは理解したいです。そして地表はsurface of the ground。地面といっても地下と地上とを比較して地表を意味する形で地面といったりもしますよね。

 

Disaster

災害という意味で超基礎英単語です。災害対策チーム、災害支援など、世界では日時的に飛び交っているであろう英単語だと思います。自然災害はnatural disasterなんていいますね。タイタニックの記事アルゼンチンの危機の記事でも取り上げています。


into the air

宙に、空中に、という意味ですね。おもしろい表現ですよね。空に向かって投げる、なんていい方をしますよね。to the skyでもよさそうですが、実際は空というより、空方向の空中に向かってですよね笑。ですので、throw into the airの方が好ましいですかね。


had been confirmed

確認された、ですね。確認という英単語はmake sureやcheckなど状況によって色々な表現が使われますが、最も定番の英単語といえばこのconfirmですね。横文字でコンファームしといてくれる?なんていう日本人の人もいますよね。名詞のconfirmationとあわせて覚えておきたいです。

 

periodically

おもしろい英単語です。periodというのはこの「.」ピリオドですよね。そもそもピリオドには終わり、区切り、ある期間という意味があり、文末のperiodは終わりという意味ですよね。日常英会話でも会話中にこれ以上議論はしない、もしくは、もう話は終わらせたい、これで言う事は終わり、みたいなニュアンスで~~~~~~~.period.みたいないい方をしたりする人もいます。おもしろいですよね。

 

人の命が奪われない事を祈るばかりです。

 

本日は以上です。

 

 

カナダの宝くじ億万長者の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnprからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→nprの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カナダで数十億円の宝くじに当たった女性についての記事のようですね。

 

 

 

was thrilled

thrillは日本語のスリルですね。これが動詞として使われ、受身の形になっています。英語では他動詞として~させる、という意味で使われる英単語が、日本人英会話学習者には、それが受身の形で表現されているものと勘違いするケースが非常に多いです。

I surpriseや私が誰かを驚かすので、自分が驚いた場合はI’m surprised. I scareは私が誰かを怖がらせるので、自分が怖がった場合はI’m scared。be動詞がなくても、大抵のネイティブならこちらの意図する事をわかってくれます。でも基礎的な所なのでおさえておきたいです。


thought she had

過去完了のhadが使われていますね。過去完了は現在完了とあわせて英会話学習者を悩ませる大きな要因の1つだと思います。過去完了の時間軸は過去のある地点と、そのさらに過去のある地点を明確に表現する際に、その時間軸の違いを表現するために使います。

今回の場合であれば、宝くじにあたったという事実がまずあり、それに気付くのが当然その後ですので、その2つの時間軸をわけています。

 

figured out

~を解明する、やり遂げる、というようなニュアンスでつかわれ、日常英会話でも頻繁に聞かれる表現の1つです。figureとoutの中に目的語を入れて、figure this outなんて言い方をしたりします。figureはスウェーデン空軍の記事理髪師への施策でも取り上げています。

 

mean it

mean itは直訳するとそれを意味する、ですね。本気です、まさしくそうなんです、冗談じゃないです、というような意味で英会話の中では頻繁に使われます。逆に否定の形にして、I didn’t mean itとして、そんなつもりじゃなかったんだ。。。みたいないい方もよくされます。

どちらも分かりそうで分からない微妙なニュアンスだと思いますが、しっかりおさえておきたいです。


spent

時間、お金を費やすという意味で使う代表的な動詞spend。spend A on Bという形や、spend A ~ingという形が基本形で、今回は後者を使っていますね。前者であればspend 1,000,000yen on the  new projectみたいな感じですかね。


rarely sees him

rarelyはほとんど~しないという準否定語といわれるもので、限りなくゼロに近い表現として使われます。文脈によってはゼロをこの表現を使って柔らかくしたりするために使ったりもします。not oftenよりもさらにゼロに近く、ゼロに近いというニュアンスを出せる使い勝手のよい英単語ですね。

家族間の会話がない時などに、We rarely talkなんていい方もできます。同じ様なニュアンスでhardlyやbarelyなんかもあります。スウェーデン女性の記事バラの記事マンデラ氏の記事でも取り上げています。


mix-up

mix upは英会話ではとても便利で、勘違いや混乱などを意味し、I’m mixed upにして、混乱してます、というニュアンスで遣ったり増す。とてもナチュラルな表現です。

 

人生の転機ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop