世界のニュース

World News

チュニジアの緊張の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イスラム過激派により、チュニジアで高名な霊廟が燃やされ、政府との緊迫した状況が続いています。政府当局は今回の放火により各地の歴史的建造物でのセキュリティの強化の必要性を述べると共に、これらの国家遺産を破壊する行為を強く非難しました。

今回の放火は、別の霊廟の放火事件に続いて起こり、イスラム過激政局の政府へのかく乱を意図したものとみられています。2011年に確立された現在の政府は、より強固なイスラム国家を望むこれらの過激派の圧力にもがいています。

~要約終わり~

 

 

have burned down

burnは燃やす、ですがdownをつけることで、全焼させる、というニュアンスを含ませます。ダウンさせると日本語でもいいますが、down=下、に落とすという感じですね。

 

famed

高名なという形容詞として使われています。fameで名詞の形になり、名声、という意味になりますね。基礎英単語です。

much-visited site

much(よく)訪れられるサイト(場所)という構成ですね。おもしろい表現ですよね。

tension

このテンションは日本人がいうテンションが高い、ではなく、緊張感、緊迫感という意味になります。日本での抗議運動の記事でも書きました。また糸やものが張った状態も表現し、tensionを緩める、なんていい方もします。

Islamist extremists

このextremistは形容詞extreme(極度、極限)からきていますね。なるほど、といった感じですよね。


better security

副詞として使われる比較級betterですが、ここでは形容詞としてを使い、より強固なセキュリティという表現にしています。英会話頻出表現です。

 

blaming those

~を非難する、という意味のblameです、基礎英単語ですね。そしてthoseは先行詞となりwho以下で説明されていますね。

Residents marched

marchは名詞的なイメージが強いのではないでしょうか?英語では動詞で行進する、という意味で頻繁に使われます。デモや行列の行進などは全てmarchが基本的には使われます。基礎英単語です。

 

came after

このcomeは人が来る、ではなく物事が来るという意味で使われていますね、日本語でもその日がついに来た、なんていいますよね。同じです。A come after BでBの後にAが起こる、という英会話定番の形です。

were detained for

~により拘束される、という意味です。detain、arrest(逮捕する)などはこういった事件では必ず出てくる英単語です。

a series of

一連の、という意味です。超基礎英熟語ですが、英会話の中ではすぐに出てこない表現だと思います。今回は一連のattackという形になっています。

apparently

明らかに、という意味ですね。obviouslyとあわせて英会話でよく紹介される英単語です。どちらも明らか、というニュアンスですがapparentはより視覚、ビジュアルから明らかなものをいう時に使われる事が多いです。

strict

厳しい、厳格な、という意味で、超基礎単語ですね。厳しい父親をいうならMy father is very strictですね。

 

罪のない犠牲者だけは出してもらいたくないですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > チュニジアの緊張の記事から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop