世界のニュース

World News

フランスの教育政策の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はFrance24からの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→France24の記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの教育界の記事のようですね。

 


headed back to

headは名詞では頭を意味する英単語ですが、実は動詞としての機能で~に向かう、という表現があるんですね。日常英会話でも頻繁に聞かれますし、当然ビジネスシーンでも多用できます。今回は戻るを意味するbackが中に入っていますが、英熟語ではhead toというのが基本形として頻繁に紹介されます。

アメリカ航空機の機内トラブルの記事砂洲につかまったシャチの記事世界最高齢登頂の記事ポルトガルの緊縮財政の記事でも書いています。

created

雇用を生み出す、という表現はビジネスシーンや政治の中でも頻繁に使われる表現だと思います。この定番の表現の動詞して頻繁に使われるのはcreate。create ~jobsなんていう風に表現します。


a major role

roleは英会話の中では意外とたくさん使うものです。英会話レッスンの中では色々なシーン設定の中でそれぞれ役割を決めて対話練習なんていうのは定番ですが、その時はrole playといいますよね。ゲームのロープレも正しくはロールプレイングゲームで、このroleを使っています。

 

rebuilding

再建、建て直しを意味するこの言葉。接頭語のreは再び、再度、戻す、なんて意味がありますね。REcycleやREthink、REplayにREtryなどみればあ~なるほど、という英単語はたくさんあります。

 

spending

経費、支出を意味するこの英単語。それに対する言葉は収入のincomeですね。収支バランスは家庭、企業だけでなく、自治体、国家にとっても常に大きな課題です。日本国の収支バランスは。。とんでもない赤字体質、どうにかきりぬけなくては。。

 

over the next

こんな表現、しっかりと書けるといいですね。このoverは~にわたって、というニュアンスですね。overは道路をcross overするといったり、ボールがフェンスをoverしたりする感じから、ある地点を越える、またぐ、というイメージがあればいいですね。

それぞれの表現を直訳するというよりも、over単体の意味を理解したいです。

 

academic year

学期を意味するこの表現。ビジネスの世界では会計年度をfiscal yearなんて紹介されますね。それぞれの世界でそれぞれの年度があるわけです。

 

length

長さを意味するこの英単語。ここでは期間の長さを表現していますが、ジーンズ、パンツ選びの際のLとW表記、日本語でもレングス、ウエストなんて言いますがこれもこのlengthを使っていますね。巨大大国の巨大渋滞の記事でも書いています。

 

Paris

意外と発音が難しいこの英単語。アクセントはa、そしてこのaの発音はhaveやandなどでもお馴染みのǽ。何回も英会話の先生に習った記憶がある方も多いはずです。ちなみに英語ではこの最後のsまで発音しますが、フランス語ではこのsは発音しないようですね。

日本でいうパリという言い方は英語からきた言い方ではないんですね~。

 

教育は国家を強くする大切な大切な政策の1つ。

 

各国が教育に力を入れ、よい成功モデルを作り上げる事で、他国にも影響を与え、世界全体でよりよい教育システムができあがると素敵ですね。

 

 

本日は以上です。

 

 

「フランスの教育政策の記事から英語を学ぶ」への3件のフィードバック

コメントは受け付けていません。

HOME > 世界のニュース > フランスの教育政策の記事から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop